校外学習事前指導[2年]

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末の金曜日(27日)、2年生は校外学習です。都内の観光名所でもある上野、浅草近辺を班行動します。
 東京に住んでいながら、東京のことも知らない、目黒のことも知らない人が多いです。生徒だけでなく、教員も。知っているふりをしているようです。面積、人口?そして中学生が何人いるか?調べてみないと分からないことだらけです。
 東京タワーやスカイツリーもその高さは話題になりますが、何区にあるの?と聞いたら答えられる生徒はいませんでした(-_-;)あれ?事前学習したのでは?と言った感じです。本気で学ばせることって難しいのです。いろいろ与えられすぎていて、自主性が削られています。校外学習であるはずなのに、心配事は安全面や班行動がきちんとできるか、と言うことになってしまいます。
 違うんだよな〜!!(1/25)

全国体力運動能力調査結果

画像1 画像1
全国体力、運動能力調査結果をUPしました。
本校の生徒は
○体力合計点については、
 男子は、都は上回るが、全国よりは低い。
 女子は、全国、都よりも高い。
○ハンドボール投げについては、男女ともに全国、都よりも大幅に高い。
○女子反復横とびは、全国、都よりも大幅に高い。
という結果が出ました。
全国体力運動能力調査結果


スケートはできませんが・・・

画像1 画像1
 昨日は、都立高校の推薦入試出願でした。22名が出願しました。先週インフルエンザで学級閉鎖したクラスも今週は復活しました。まだ体調を崩している生徒は若干名いますが、元気な9中に戻りつつあります。
 ふとプールに目をやると氷が張っています。もちろんスケートができるほどの厚みはありませんが・・・昔は、「あ〜、凍ってる!!」なんて、バケツの水などを見かけましたが、今はそういうこともないのでしょうね。
 大相撲で初優勝した大関稀勢の里の横綱昇進が確定したニュースとともに、昭和の名優松方弘樹さんの死が報じられ喜びと悲しみの両方を味わう日となりました。(1/24)
 

都立高校推薦入試出願!

画像1 画像1
 9中の制服を着た生徒が駅へ向かっていました。「おはよう!いってらっしゃい!」と声をかけると元気に「はい!」と。22名が出願に向かいました。都立の推薦入試はなかなか厳しいものですが、頑張ってほしいですね。
 アメリカでは、トランプ大統領が就任式を終えました。「アメリカ・ファースト」という言葉が印象的でした。日本に、世界にどんな影響を与えていくのか注目です。大統領就任式でデモが発生する状況は異常でした。でも、アメリカは彼を選んだのですから・・・
 選挙における一票の重みを痛感しました。(1/23)

あれから22年

画像1 画像1
 昨日は、6時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。インフルエンザのために2年生と1年A組の生徒は早目に下校させたため、3年生と1年B組の生徒だけで実施しました。避難もスムースであっただけでなく、移動中の無駄なおしゃべりもなくとてもりっぱでした。
 担当の明村教諭が「今日は22年前に阪神淡路大震災が起きた日です。私は10歳でした」と。話を聞く生徒たちはもちろんまだ生まれていなかった時のことです。当時テレビニュースの画像を見て恐怖を感じたことを思い出します。大した力にはならなかったかもしれませんが、赤ん坊用のおむつを支援物資として送った記憶があります。
 関東でいつ起きてもおかしくないと言われている大地震ですが、起きた時にできることを常に意識しておくことが必要ですね。(1/18)

インフルエンザ!!

画像1 画像1
 全国的にインフルエンザが流行しているようです。9中生も予防でマスクをしている生徒もいますが。手洗い、うがいをしっかりしましょう!特に石鹸で手を洗うことが重要なようですね。のどを乾燥させないことも。
 3年生は大事な時期です。受験勉強とともに健康管理にも気を遣いましょう!(1/12

東京都中学生駅伝結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都中学生駅伝の結団式が、11月26日(土)に行われました。九中からは、2年生磯部君が選手として参加しました。先日の選考会では、立派な成績をだし選手に決定しました。2月5日(日)の駅伝当日に向けて、練習も始まります。どのようなレースになるか磯部君をはじめ目黒区の中学生の頑張りに期待しています。(11/28)

鹿島アントラーズに感動

画像1 画像1
 昨夜、クラブワールドカップ決勝戦が行われた。欧州王者のレアル・マドリードと鹿島アントラーズの戦いであった。先制を許したものの、選手たちの諦めない戦いぶりは素晴らしかった。しかも途中2対1とリードする場面もありました。
 試合結果は延長戦の末2対4で負けた。しかしながら、その戦いぶりは見ているものをワクワクさせるものであった。何事も気持ちが大切なんだなぁ、と強く感じた。ちょっとしたミスを見逃さずにゴールを決める能力の高さはやはり世界一流といわれる、ぷれいやーだな〜と。決める時に決める。見ている者の期待を裏切らない。トップアスリートのすごさを感じた試合でもあった。
 3年生は、進路決定へ向けて戦いの真っ最中であるが、校長面接をしていて「おや?何がやりたいの?なんでこの学校選んだの?」という疑問がわく生徒もいる。まだ間に合う、自分の目的を明らかにして、頑張ってもらいたい(12/19)

アンサンブル発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(日)に9中の体育館で行われました。区内6校が参加しました。体育館は極寒状態でしたが、みんな頑張って演奏していました。最後には講師の方々&明村先生の演奏もありました。
 「息を吸うこと」「聞いている人にアピールする表現」が大切であるとの指導を受けていました。
 新年早々、素敵な演奏が聴けて幸せでした(1/8)

百人一首!ギター演奏!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あと二日で冬休みです。今日は大掃除をするのでジャージ登校。音楽室では、3年生が世界に一つだけの花をギターで演奏する練習をしていました。自分の中学生時代はフォークソングが流行り、ギターをよく練習していましたね。
 2年生の国語では、百人一首をやっていました。得意な子とそうでない子といろいろでしたが、日本の伝統文化は大事にしたいですね。(12/21)

障害は階段です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(12/14)オリンピック・パラリンピック学習会として、2000年シドニーパラリンピック車椅子バスケットボール元日本代表チームキャプテンの根木慎志氏を招き講演会を行いました。底冷えのする体育館でしたが、根木氏のユーモアあふれるお話とトップアスリートの実演に9中生は盛り上がり、心温まりました。
 
 根木氏は高校3年生の時に不運にも交通事故で脊椎を損傷して車椅子生活が始まりました。「様々な障害を抱えている人がいて、その人たちの苦労を身をもって知るための体験する取組もあるようですが、私にとっての障害とは、例えば、この9中で2階へ行こうと思ったら、エレベーターがなく階段を使わなければならない。私の足が障害なのではなく、階段が障害なんです。でも、みんなが手を貸してくれればクリアできます。」この言葉が深く心に残りました。
 
 障害があって大変そう、とか、かわいそう、という見方や考え方ではなく、目の前にある障害を取り除くことが求められているのですね。
 根木氏は出会った人全てが友達です、と。応援されたことがあるからみんなは応援できるんだ、と。あきらめずに頑張ることが大切なんだ、と。
 9中生の瞳はいつになく輝いていました。根木さんありがとう。(12/15)

保育実習!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週水曜日は3A、今日は3Bのメンバーが、げっこうはらこども園の子供たちと交流してきました。園児の椅子となって、子供たちを喜ばせていました。園庭では、鬼ごっことドッジボール、室内ではコマ回しや折り紙、やがて絵本を選んで読み聞かせです。園児はもう3年生にべったり甘えています。3年生も普段中学校では見せない柔らかい表情を見せていました。「おっ、子供の扱いうまいなぁ〜」と思えるのは意外と男子です。不思議ですね。最後は園児がお礼の歌をうたってくれました。お返しに3年生もドラえもんの歌を歌いました。園児が知っていたようで、一緒に歌ってくれて、とても微笑ましかったです。
 こども園の高橋園長はじめ先生方がみな、3年生の素直さ、優しさを褒めていました。また一つ9中自慢ができました。
 園児たちは別れが惜しく、校庭まで追いかけてくれました。いい体験だな(12/12)

デートDV

画像1 画像1 画像2 画像2
 DVという言葉が日常的に使われるようになっている。今日は、2年生がデートDVについて東京弁護士会の弁護士を招いての出前授業です。異性に興味を持ち始めている中学生。卒業し高校生や社会人となったときに、DVの被害者・加害者にならないためにも知っておくことは大切です。
 スマホや携帯が普及し、LineやSNSを利用していく上での危険性も同時に学びました。
 また、性的少数者(LGBT)についても正しく理解できるように学びました。(12/9)

もちつき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日原町住区の「おもちつき」がありました。九中からは、30名の生徒が、ボランティアとして参加しました。割り振られた仕事をきちんとこなす九中生に、地域の方たちからは「安心してまかされるね。」「気が利いていて立派だね。」等のことばをかけてもらっていました。餅を搗く音は、師走を感じ、新しい年を迎える準備をせかされるそんな思いにさせられます。日本で伝統であるもちつきを地域の方たちと一緒に体験できる、貴重な時間でした。

税の作文・標語表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(土)に、目黒区総合庁舎大会議室にて表彰式が行われました。9中からは3A松岡優衣さんが優秀賞を受賞しました。「本当に日本の消費税は高いのか」というタイトルで、ヨーロッパの国々の消費税と比較して、日本の消費税率を上げるためにも、明確な説明が必要であることを訴えています。税について学ぶことは、税金のしくみについて知るだけではなく、税に関わる世の中のしくみについても学ぶことができます。
 日本の納税のシステムはどうしても有効に使われているように実感できていないのが現実です。なぜなのでしょうか?といつも思います.(12/6)

漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の廊下の掲示板に、今年1年を漢字一字で表すと何になるか、一人一人が1年を振り返りながら一字を書いています。その理由もあります。
 小学生の頃よりも多くを学んだから「学」、たくさんの行事でみんなと力を合わせたから「協」、いろいろな壁を乗り越えたから「越」、給食の具が多いから「具」かと思いきや、そうではなくいろいろな道具が増えたからだそうです。
 生徒一人一人がいろいろな思いを込めて選んだ一字です。
さあ、私はどんな一字にしようかなぁ・・・(12/1)

東京都中学生駅伝結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都中学生駅伝の結団式が、11月26日(土)に行われました。九中からは、2年生磯部君が選手として参加しました。先日の選考会では、立派な成績をだし選手に決定しました。2月5日(日)の駅伝当日に向けて、練習も始まります。どのようなレースになるか磯部君をはじめ目黒区の中学生の頑張りに期待しています。

いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 向原小6年生40名、原町小6年生28名を迎えて行いました。まずは体育館でいじめのDVDを見て、自分はどうするか?
 その後分科会で班ごとに話し合いました。班の数は20です。9中2年生が進行してどの班もしっかりと話し合いができていました。
 誰のこころにもある弱み。行動宣言を作って終わりじゃありません。ひとりぼっちにしないならないために・・・何をしたらよいか・・・
 そばにいてあげることです。スクールバディにも声かけて(11/22)

歯と口の標語コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「歯みがきと食事でつくる丈夫な歯」(目黒区代表の標語です)

目黒区歯科医師会主催「歯と口の標語コンクール」があり、保健給食委員と有志生徒が応募しました。3年生鈴木君と2年生千田さんが優秀賞、3年生小関君は、最優秀賞を受賞し、目黒区代表として東京都歯科医師会主催のコンクールに推薦されました。11月24日まで総合庁舎西口ロビーに標語が展示されています。
九中では、給食後の歯磨きを実施しています。歯みがきと食事で丈夫な歯を作り、「8020運動」を目指していきましょう。自分の歯が20本以上ある人は、食事をおいしいと感じることが多いという調査結果もあります。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間考査が終了した午後、碑文谷警察署とオフィスワイルド(スタントマン)による体感的な自転車安全教室が実施されました。
 最近は高齢者による交通事故のニュースが多いですが、道路交通法が改正されて自転車に関する罰則も厳しくなりました。本校でも安全指導で呼びかけてきましたが、意識が低くなってきたのか、町では二人乗り、スマホしながら、傘さしながら、という自転車利用者をよく見かけます。
 中学生が事故に遭ってけがをすることも恐ろしいですが、加害者になってしまうこともあるということを強く認識してほしいです。
 マナーを守って、命をしっかり守るとともに、家族に迷惑をかけないように強く意識してほしいです。事故を起こしてからでは遅いのです(11/18)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31