3年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会前に、東日本大震災の犠牲者のご冥福と今後の復興を祈念して、黙とうを一分間行いました。正門には国旗を半旗で掲げました。 
生徒会主催の3年生を送る会、1,2年生からは手紙と素敵なメッセージボールが渡されました。感謝の歌も、演劇による導入があり、なんとも手が込んでいました(*^。^*)
 さらに3年間の思い出スライドについても、「君の名は」演出があり、楽しませてくれました。
 いよいよあと1週間で3年生は卒業です。まだまだ気持ちの準備ができていない生徒もいるようですね。(3/11)

座右の銘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の廊下には、担任と生徒一人一人の座右の銘が掲示してあります。今日は学校公開最終日なので、たくさんの保護者の方が見てくださることでしょう。
 あ〜いいなあ〜、と思えるものばかりです。(3/11)

元ハンドボール日本代表選手を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スーパー・アクティブ・スクールとしての取組として、投げる力を向上させるトレーニングを、現国士舘大学コーチ、U24コーチの豊田賢治さんをお招きして指導していただきました。重さのあるバスケットボールを座った状態でノーバウンドで投げたり、腹這いになって、体を反らしながらボールを投げるなど、様々な筋肉に負荷のかかるトレーニング法を教わりました。何度やってもノーバウンドで届かない生徒、何度やっても足に挟んだボールを飛ばせない生徒・・・がんばれ!(3/9)

今日から展示会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2階会議室を中心に生徒の作品が展示されています。各学年の体験学習の報告、各教科の学習のまとめや作品、向原・原町小学校児童の作品など、どれも力作ばかりです。
 平日は保護者のみなさんもお忙しいようで、公開授業への参観もまばらです。土曜日にはぜひ足をお運びください。

嬉しいプレゼント(*^。^*)

画像1 画像1
 トントン、「校長先生失礼しまーす。クッキング&クラフト部が今年の締めくくりに、ブックカバーを作りました。週案簿サイズなんですが、よかったら使ってください」
と、3年生の吉田さんが校長室まで持ってきてくれました。
 先生方全員に、リバーシブルで使える素敵なブックカバー、しかもイニシャル付きです。嬉しいですね。
 添えられたカードには、
 「校長先生へ
    いつも九中生を見守ってくださってありがとうございます。
    皆で作ったのでよろしければお使いください。
    これからもお仕事頑張ってください。」
(3/6)

今期最後の生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の生徒会朝礼が行われました。生徒会長、各専門委員長から反省と活動協力への感謝の言葉、そして来年度へ向けての言葉が語られました。
 また、都展に出品した21名の生徒の表彰も行いました。

そのとき中学生にできること(宿泊訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 原町住区主催の防災宿泊訓練が3月4日〜5日に行われました。宿泊先は9中でした。参加生徒は3年生4名と少なかったのですが、有事の際に何ができるか勉強になりました。アルファ化米も自分たちで準備しました。地域で力になるのは中学生です。

今年度最後の避難訓練!立派!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震を想定し、避難訓練を行った。事前に冊子「3.11を忘れない」も再度活用して、東日本大震災について振り返った。避難完了のタイムも今年度で一番良かった。校舎内の避難の様子を観察していると、3年生立派でした、廊下の移動が静か!!避難の後に活躍するのは、整備委員会です。校舎内が土で汚れないように、雑巾を並べ、終われば冷たい水道の水で雑巾を洗います。
 いよいよあと2週間で卒業です。地震はいつくるか分からない。備えておくしかない。(3/3)

都立一般発表〜!

画像1 画像1
 都立一般の発表日だというのに、空からは冷たい雨が降ってきてしまいました。都立高校一本だけという生徒も無事にクリアできました。3年生全員の進路が決まりました。もちろん、第一希望ではない生徒もいますが、どこに入るかではないのです。これからどうやって生きるかです。長い長い人生です。
 保護者のみなさんも、やっと一息つけることでしょう。お疲れ様でした!卒業式へ向けて厚手のタオルを準備してくださいね(涙用)(*^。^*)
(3/2)

3年生は救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日で中学校最後の定期考査を終えた3年生は、卒業式へ向けて3年生だけのオリジナル時間割が始まります。教科の授業だけでなく、教科横断的な総合的な学習、社会で生きていくのに役立つ学習も含まれます。
 その一つが、「救急救命講習」です。AEDの使い方など実践的なことを学びます。笑顔を見せて取り組んでいましたが、実際に何かが起きて、AEDを使わなければならない場面では、きっと緊張するかもしれませんが、ビビることなく救命活動の手伝いをしてくださいね!
 9中は玄関にAEDがあります。(3/1)

震度5弱!宮城、福島・・・心配

画像1 画像1
今日から3月、定期考査(1,2年)も最終日です。 
昨日、夕方地震がありました。震源地は福島県沖でした。東日本大震災の余震であると気象庁が見解を明らかにしました。 今後も余震に注意が必要であるとのこと。
 最近、揺れることが多いですよね。ドキッとします。風化させてはいけないこと、忘れてはいけないこと、と言いつつも、節電や節ガスにあまり気を遣っていない現状があります。校舎内を回ると、生徒がいないのに電気が付けたまま、エアコンもかけっぱなし、なんてこともあります。
 3.11のあの日、東京はパニックになりました。(3/1)

期末考査2日目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、理科と数学のテストです。理系だなぁ〜。都立高校の入試問題なんかも出ているかもしれないなぁ〜。
 テスト前にしっかり自習しつつ分からないところを質問したりしています。
来年の夏へ向けて、プールサイドのシートの全面取り替え工事を行っています。9中は学校のいたるところが古く傷んでいます。昨年、外壁を綺麗にしてもらいました。校庭も改修しました。
 あ〜体育館の屋根、錆だらけだな〜(-_-;)、
 各教室の扉も、廊下の窓サッシも・・・(-_-;)
 来年は70周年記念・・・歴史を感じる校舎ではありますが・・・(-_-;)
(2/28)

今年度最後の定期考査開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の定期考査、後期期末考査初日です。今日は英語、国語、社会の3科です。3年生にとっては、中学校での最後の定期考査です。入試の後だから、と気を抜いている生徒はいないはずです。
 1、2年生にとっては、進級へ向けて、この一年間の学習の締めくくりとなる考査ですね。
 各学年、教室で問題に取り組む姿勢は真剣です。1,2年生は三日間ありますが、最後まであきらめずに頑張りましょう!(2/27)

目黒区長賞受賞

画像1 画像1
 昨日2年A組の朝原史帆さんと共に、区長室へでかけました。
人権標語が目黒区長賞を受賞し、表彰されました。直接青木区長から手渡されました。区内中学生2名、小学生1名でした。
 受賞した標語は、
 「ちっぽけな 一人の勇気が みんなを救う」
人と人との関係において、なかなか言いたくても感謝や謝罪の言葉を言えない状況ってありますよね。でもそんな些細な事でも勇気をもって言うことで、人間関係がよくなります。そんな輪を広げたい、思いが伝わってきます。(2/24)

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春三番の勢いもおさまった昼休み、三年生が元気に校庭でサッカーをしています。教室では自習していたり、先生に教わっていたりと・・・
 入試もありますが、3年生がこの9中に足を運ぶ回数も、16日ですね(T_T)
寂しくなります。出会う保護者の方も「もう卒業なんて〜〜、寂しいで〜す」と今から涙目になっています。9中で育ち、学んだことを生涯誇りに思ってもらえたら(*^。^*)
(2/23)

そのとき中学生にできること

画像1 画像1
 来週の月曜日から3日間後期期末考査です。以前全校集会で話をしましたが、期末考査明けの週末、3月4日(土)〜5日(日)、1泊2日で避難所体験を行います。2011年の3月11日に東日本大震災が起きました。
 あの日、私は区内の小学校に副校長として勤務していました。学校では保護者会も行われていました。児童だけでなく、激しい揺れに保護者も悲鳴をあげていました。コンビニの食糧もなくなり、帰宅の足が奪われ、大都市東京はパニックになりました。各家庭でその後しばらくは節電を意識していましたが・・・やはり、人は時間がたつと・・・・
 今年は9中で総合防災訓練も行われました。地域の力になるのは若い中学生です。予定がないのであれば、ぜひ参加してほしい。そして参加させてほしいです。申込締切は過ぎましたが、直前でも大丈夫です。(2/23)
そのとき中学生にできること

2(ふ)2(じ)3(さん)の日 (2月23日)

画像1 画像1
 本日2月23日は「富士山の日」だそうです。今日本では、「○○の日」が覚えられないくらいありますね。
 9中からも天気がよいと富士山は見えますが、今日は残念ながら「春三番」が吹き荒れるようで、見えませんが。あっ、今朝のニュースで「春二番」とか「春三番」とか言っているので驚きました。冗談ではなく言うのですね・・・(-_-;)
 さあ、いよいよ明日は都立一般入試です。明日が勝負の生徒が何人もいます。高校入試は人生にとってとても大きな節目かもしれません。でも、その結果で人としての価値が決まるわけではありません。これから先の長い人生で人として、どう生きるかです。
(2/23)

大鳥中学校に学ぶ

画像1 画像1
 大鳥中学校(統合2年目)の学校だより「ダイバーシティー(Diversity)」2月号を読んでて、「あ〜だよね〜」と生意気な感想を抱きましたので、勝手にアップしちゃいます。牛島校長、お許しを!
 Diversityとは「相違」「多様性」という意味があるようです。a diversity of opinion は、「様々な意見」なんて使われたりするようです。
 今号のトピックスは、PBS(Positive Behavior Support)「良さを認める指導」です。自己肯定感が低いと言われる日本人、積極的に意見が言えないという日本人、時代はグローバル人材の育成を求められています。
 褒められる機会の少ない時代です。「できて当たり前」と思われがちです。でも、できない子がいることを見逃してはいけません。赤ん坊がハイハイから立ち上がり歩くことができた瞬間、親はもの凄く歓喜します。「そして、歩けたね〜、すごいね〜!」と褒めます。「あ〜、私は、あれ以来いつ褒められたかな〜?」って記憶をたどるのですが…思い浮かびません。そんなことを思い出させてくれた学校だよりでした(*^。^*)(2/22)
大鳥中学校だより(2月号) 

春二番!?

画像1 画像1
 昨日は深夜まで強い風が吹いていました。先日春一番が吹いたのですが、二番かぁ〜と思うような強風でした。3年生はそんな強い風の中6時間目はアルバム用の写真を撮影していました。
 今朝は、昨日の風が雲まで吹き飛ばしてしまったような青空です。校庭は表面の土が風でさらわれてしまいした。ご近隣には砂嵐でご迷惑をおかけしたに違いありません。
(2/21)

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 月に1度の生徒会朝礼です。生徒会役員&各委員長からの活動報告やお願いなどです。集合整列も自主的にできていました。今週末は3年生は都立一般入試です。全校で3年生を応援したいと思います。
(2/20)
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

保健だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

献立表

中学生の食ライフ

年間行事予定

空間放射線測定結果

小中連携