土曜日の学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は土曜日の学校公開日です。土曜の朝の電車は平日と何だか空気が違います。学校に参観に来ている方も平日よりお父さんが多いようです。保護者の方が生徒の様子を見てくださっている姿に生徒への深い愛情を感じます。それに答えるように生徒も良い緊張感があるようで、授業への集中度がアップしています。公開日でなくてもいつでも参観していただけますので、ときどき見に来てください。生徒は口では来ないでと言っても来ていただくことに愛情を感じていることは間違いありません。(M)

九中の歴史 写真更新

画像1 画像1
6月29日第九中学校の開校記念日に上映したスライドを図書室前の廊下に掲示しています。その後7月から11月の写真も新たに掲示しました。学校にお越しの際にはぜひご覧ください。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(金)後期生徒総会を行いました。今日から正式に後期生徒会がスタートしました。はじめに前期の生徒会長山岸君と代表委員長の重松さんから全体に話がありました。重松さんが最後に「今後は学校全体でお互いに妥協することなく、注意し合える雰囲気を作れると良いと思います。そのためには生徒会役員や委員会が注意するだけでなく生徒会の一員である皆さんの協力が必要不可欠です。自分たちの生活のことなので一人一人の意識を変えていけるように頑張りましょう。」と話ました。生徒のみなさん、この言葉をしっかり受け止めてくださいね。


後期中間考査初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から後期中間考査が始まりました。
凜とした空気が教室に流れています。
真摯に努力している姿は人に感動を与えます。
「学びに向かう姿はこうでなければ!」と感じます。
「最近学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて
慶応大学に現役合格した話」という本を読みました。
真剣に努力することで世界が広がるといっています。
だれだってすごい可能性をもっているんですね。
強い意志で、自分を信じて頑張り続けること…。
明日の試験も頑張ってください。

後期中間考査 土曜学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(土)土曜学習教室を行いました。1年生29名、2年生16名、3年生8名、計53名の参加です。3時間とても熱心に学習しています。「先生、来てください。」の声があちらこちらからかかっています。やる気が感じられる3時間でした。試験まであと3日!最後の追い込み頑張って!

校庭から元気な声が!

画像1 画像1
11月12日(木)昼休みに久しぶりに校庭から元気な声が聞こえてきました。2年生が楽しそうに遊んでいます。何だかとてもいい感じです。昼休み、ボールの借り方や使い方が悪く、貸し出しがSTOPされてから、校庭で遊ぶ姿がほとんどありませんでした。これではまずいと生徒会が立ち上がりました。ボール貸し出しのルールなど、生徒会役員会で検討して、生徒全体に提案しています。貸し出しがリスタートできそうです。
予鈴が鳴ると校庭で遊んでいた2年生は校舎に入っていきました。

生徒会新聞取材

画像1 画像1
11月12日(木)昼休みに生徒会役員が校長室に来て、校長先生にインタビューしています。生徒会新聞の記事のためだそうです。趣味に好みの女優さん・・・・・生徒会新聞が楽しみです。

日本の未来へ!

画像1 画像1
 話題のドラマ「下町ロット」を毎回楽しみにしていますが、そんな中、国産のジェット機が初飛行を行った。国産プロペラ機のYS11(昔乗った記憶があります・・・)以来、なんと約50年ぶりだという。部品全てが国産ということではないようだが、設計、組み立ては国内である。
 日本が誇る手先の器用さ、精密さ・・・。ものづくりの技術は、世界に誇れるものである。四方を海に囲まれた日本、資源に恵まれていない日本、大陸続きで隣接する諸外国とは大きく違う条件の中で、日本が生き残るために必要なこと・・・。
 これからの日本を支えるのは、若き世代である。大きな夢を抱き、現実をしっかりとみつめて、日々力をつけてもらいたい。
 だからこそ、今、生きるために必要な知識と技術を習得しなければならない。来週は中間考査です。テストのための学習ではなく、「学習している過程にテストがあるだけ」と言える生徒に成長してもらいたい。(11/12)

税についての作文 入選!

画像1 画像1
 社会科で取り組んだ「中学生の税についての作文」で3年B組 山岸 玲司君の作文が「目黒区納税貯蓄組合連合会会長賞」に入選しました。12月1日に目黒区総合庁舎で表彰式が行われます。「チーム九中」の活躍!おめでとう!

目黒区でNo.1\(^o^)/

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットボール部がやりました!新人大会(兼秋季大会)で、男子は優勝!女子は準優勝!です。女子は準優勝ですが、目黒区内の公立中学校ではNo.1ということです!
 おめでとう!
 東京都大会への切符は、目黒区は男女1枚ずつです。男子は都大会へ出場します。1つでも多く勝ち進んでくれることを期待します。女子は、私立八雲学園がその切符を手にしました。
朝一番に顧問の椿先生が自慢げに報告してくれました。そして、もう一人の顧問増田先生はニヤニヤしながら玄関に写真のような掲示物を作ってくれました!
 1位になると追われる立場です。追いつかれず、そして追い越されぬようにさらなる向上が求められます。さらに、誰もが注目する存在となります。中学生としてNo.1であることを誇りに思い、誰からも信頼される、憧れられる存在でいてください。
 ひゃっほ〜!!う〜ん、九中生はやっぱりすごい!うん、すごい!(11/4)

向原ふれあいまつりでも大活躍!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/1(日)に、向原ふれあいまつりが行われました。向原住区センターと中央体育館前の駐車場の一部を利用してのおまつり。限られたスペースの多くの人がひしめいていました。今回も22名の優秀な頼もしい九中生ボランティアが、販売から工作の手伝いまで幅広く頑張ってくれました。
 PTAのみなさんもエココーナーにて、大忙しでした。ありがとうございました。学校で用意した肥料配布は、あっという間になくなり、急きょ、副校長が学校に戻り、準備して限定50個、午後から再配布しました。
 今日の寒さが信じられないくらい日差しも強く、暖かい一日でした。原町小の太鼓や自由が丘バトンクラブの発表など、盛りだくさんでした。九中のクッキング&クラフト部の作品も展示されていました!(11/2)

生徒会新役員&校長の懇談会

画像1 画像1
 合唱コンクールを終えて、一息ついた生徒会新役員5名を校長室に招き懇談会を行いました。会長から順番に、役員選挙で掲げたそれぞれの公約について、再確認したところ、全員がしっかりと覚えていました。頼もしいです。公約は、抽象的なものが多かったので、より具体的な新しい取組を考え実践するように示唆しました。
 さて、緊張した面持ちの役員にクイズを出しました。残念ながら、正解は出てきませんでした。緊張で脳の働きが固くなっていたようです。
 1問目:バスの中に70人の人が乗っています。その人たちにジュースをあげました。何ジュースでしょう?
 2門目:10m先に家があります。誰の家でしょう?
 ダジャレのようなクイズですが、頭の柔らかい人にはすぐに解るはずです。正解は「バナナジュース」と「先生」です。理由は考えてみてください。(10/30)
 

感動をありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(土)合唱コンクールが行われました。体育館は、発表前の緊張感と発表中の熱気、発表後の安堵感であふれていました。今回の合唱コンクールで初めて取り入れたことが2つあります。オープニングの寸劇と自由曲発表前の詩の朗読です。これらは、生徒・保護者・地域の方にとっても新鮮な驚きであるだけでなく、新たな感動の場面を作り出してくれました。
 合唱は、学年を追うごとにその完成度は高く美しいハーモニーを聞かせてくれました。プロの演劇等においても観客に無駄なおしゃべりをさせないために必要なことは、観客を魅了することです。観客をステージに集中させる演技です。そんな場面が何度かこの合唱コンクールにはありました。釘づけ状態!
 吹奏楽部の演奏もそうでした。3年生にとって最後の演奏、顧問である指揮者と最後のパフォーマンスを涙を流しながらも演奏しきりました。
 中学生が有するパワー(魅力・素質)は、無限大です。その力をいかに発揮させるかが学校の役割だと強く再認識した日でもありました。もちろん、行事の成功を、日々の学校生活で生かして成長していく責任と義務を負っているのは生徒自身です。(10/27)
 

間もなく校舎外壁改修工事終了!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月から始まった校庭改修、校舎外壁改修工事が間もなく終わります。3年生と1年生が使用している校舎には足場が組まれ、窓は全てビニールに覆われて、窮屈な生活をしてきましたが、ようやく足場の撤去も終わりそうです。
 足場がなくなり、ビニールも取られた校舎について、何か変化に気付いたでしょうか?ビフォー・アフターではありませんが、ある変更点があります。ぜひご来校の際に校庭側から校舎をながめてください。
この記事についている写真は、左がビフォー、右がアフターです。(10/23)

合唱コンクール 2日前朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールを明後日に控え、練習時間も限られてきました。朝、短時間の練習ですが
どのクラスも工夫して頑張っています。気持ちが入っているからでしょうか、いつも遅刻ぎりぎりで駆け込む生徒も練習に参加しています。担任も学年の先生も近くで見守っています。毎年、感動の合唱コンクールですが、今年は一味違う発表をお見せできると思います。保護者の皆様、地域の皆様ぜひ参観してください。

第2回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日第2回進路説明会を行いました。3年の生徒と3年生の保護者対象で行いましたが、1・2年生の保護者も11名参加しました。今度の都立入試はマークシートが導入されたり、内申点で実技教科が1.3倍から2倍になるなど大きな変更点があります。3〜4か月後には入試が始まります。生徒の皆さん、真剣に聞けたでしょうか。
質問等ありましたら、今からでも結構ですから、学年の教員等にどんどん聞いてください。分からないことは無いようにしておいてくださいね。

第1回後期生徒会朝礼

画像1 画像1
10月19日第1回後期生徒会朝礼を行いました。会長を始め、各委員会の委員長が勢ぞろいしました。今、後期の活動方針や活動計画を決めています。「チーム九中」の中心となる子どもたちの自治活動です。「チーム九中」みんなで応援します。どんなことを決めてきてくれるのか、楽しみです。

朝練!

画像1 画像1
 24日の合唱コンクールへ向けて、どのクラスも練習を頑張っています。朝も各クラスで練習をしています。校庭では校舎外壁改修工事の足場撤去作業が続いています。そんな工事の音にも負けぬ歌声が朝から響き渡る九中です。
 音楽科が“CONCERTO」(コンチェルト)”という通信を生徒に配り、合唱のポイントを指導しています。第4号では『詩の心をつかみ、伝えよう』と。「言葉からイメージを広げ、言葉の意味を感じて歌うことで、合唱に深い表情がつきます。」とあります。『合唱に表情』って素敵な表現です。
 廊下で会った2年生が「俺、カラオケをよく行くんだ!でも、合唱は・・・」と。
「そっかぁ、歌の心がまだまだ分かってないね〜!」と返しましたが、『照れ』と戦う年頃の男子、合唱コンクール終了後には、「あ〜、もっとちゃんと歌っておけば・・・」なんて思うものです。
 今日の午後は1回目のリハーサル、明日は前日リハーサル、そして明後日は本番です。楽しみです。(10/22)

頼もしき九中生!大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(日)は、原町住区まつりが行われました。焼き芋、ポップコーン、ラムネ、フランクフルト、豚汁、焼きそば、とお店が並びました。その店先で販売しているのは、青いエプロンをした21名の九中生です。ボランティアで参加してくれましたが、販売の主役となっていました。
 笑顔で丁寧な接客態度、小さな子供たちのためにラムネを開けてあげる姿、焼きそばを熱心に炒める姿、ポップコーンを紙コップに詰める姿、豚汁にねぎや調味料を勧める姿、フランクフルトに、マスタードはいかがですか?聞く態度、焼き芋がなかなか焼けず大行列になっても対応する姿、感心しました。
 そして、地域で何かが起きた時に、九中生が大きな力となることを確信しました。(10/19)

鬼ごっこ?(笑)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みの校庭に目を向けると、キャ〜っ!!と黄色い声が響いていました。
女子生徒が校庭を走っています。よ〜く、見てみると一人教員が一緒に・・・
なんともほほえましいこと(^O^)
鬼ごっこかなぁ〜?楽しそうです!おや?
教員が鬼になったようで・・・『や〜だ〜!!』と叫んでます(;一_一)
がんばれ!(^.^)/~~~
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

保健だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営方針

献立表

中学生の食ライフ

年間行事予定

授業改善プラン

空間放射線測定結果

出席停止解除願い

小中連携

学習活動

保護者あてお知らせ

防災計画

生徒会新聞

図書館報