自転車シュミレーターによる交通安全教室を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(金)6校時、総合的な学習の時間に自転車シュミレーターを用いた交通安全教室を開催しました。今回は各学年に1台の自転車シュミレーターを用意し、学年代表生徒6名が乗ってモニター画面の街で運転をしてみました。一時停止を見逃してしまったり、走行できない歩道を通ってしまったり、車と接触してしまった生徒もいました。普段何気なく乗っている自転車ですが、安全に正しくとなると難しいようです。今回の交通安全教室をきっかけにあらためて安全な自転車の乗り方を身につけてほしいと思います。

保健給食委員会が食育ポスターを作成しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間テスト前の6月17日(月)、6月19日(水)の食育の日にあわせて保健給食委員が食育のポスターを作成しました。「食育とは…」「なぜ法律が作られたの?」「食育…よくある質問」の3枚が完成し、正面玄関の掲示板に掲示されています。カラフルで見やすいポスターになっていますので、ご来校の際にぜひご覧ください。

前期中間考査前土曜日学習教室を実施しました。

画像1 画像1
 6月22日(土)9:00から12:00まで土曜日学習教室を実施しました。数日前までは雨の心配をしていましたが、日差しがまぶしいほどよく晴れた日での実施となりました。1年生から3年生まで45名が参加して、午前中の3時間、国語・英語・数学のテスト対策をしました。参加態度もまじめで、1・2年では少し私語もあったようですが、指導員に注意されてからは集中して課題に取り組んでいました。中間考査は6月25日(火)と26(水)は全学年、27日(木)は3年生のみで実施されます。みなさんの健闘を期待しています。

1年生が理科講演会に行ってきました。

 6月7日(金)1年生はめぐろパーシモンホールでの目黒区立中学生のための理科講演会で、筑波大学名誉教授白川英樹先生による「自然に学ぶ楽しさ〜セレンディピティ―と発明・発見」という講演を聞いてきました。白川先生は2000年の導電性高分子の発見と開発の業績によってノーベル化学賞を受賞された方です。セレンディピティ―とは偶然や失敗をきっかけにしてすばらしい発明や発見をする能力のこと。先生からは「偉大な発明の種はいつでも私たちの周りを漂っている。チャンスとは待ち構えた知性…好奇心・洞察力・認識力の持ち主がつかむことができるもの」のという励ましのメッセージをいただきました。

1年生が自然宿泊体験教室に行きました。

画像1 画像1
 6月2日(日)から4日(水)までの3泊4日、1年生は八ヶ岳に自然宿泊体験教室に行ってきました。天候にも恵まれ、車山から八島湿原までのハイキング、八ヶ岳農業実践大学校での林業・農業・酪農・養鶏をはじめ各ショップでの体験、美しの森での班行動、ほうとう作り体験などすべての内容を、実行委員を中心に班長や班員の協力で最後までやり遂げることができました。この体験から学んだことを糧に、1年生がさらに成長してくれることを期待しています。

2年生が職場体験を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(火)から6日(木)までの3日間、2年生が職場体験学習を実施しました。地域の34か所の事業所のご協力で、働くことの楽しさや大変さ、働くことができる喜びを学ぶことができました。今後は、事後学習として体験したことを個人新聞にまとめ、お礼状とともに感謝の気持ちを込めてお届けします。事業所のみなさま、貴重な体験をありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

献立表

中学生の食ライフ

空間放射線測定結果