令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

10月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
青空の中に、白くなった富士山がきれいに見える季節になりました。
廊下の掲示板や生徒の会話に合唱の余韻が残っています。

10月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(日)に本校で区の総合防災訓練を行います。昨日、その準備として、救助袋の点検を行いました。

10月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、10月29日(金)は目黒中央中学校で目黒区教育委員会教育開発指定校の研究発表会があります。そのため、午前4時間授業、給食、学活、清掃、下校です。

10月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業力向上を目指して、校内研修会を行いました。基礎・基本の習得、思考力・判断力・表現力の育成を目指して研修を重ねていきます。

10月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部

10月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
英語科「スピーチ」

10月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科「意見発表」

10月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の部。文芸部「私の一行」発表。

10月26日(火)

画像1 画像1
午後は、文芸部、国語科、英語科、吹奏楽部の発表があります。

10月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合唱。

10月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の合唱。

10月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の合唱。

10月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸発表会、午前の部の合唱コンクールが終了しました、
1年生の合唱。

10月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は学芸発表会です。私たちの魂(こころ)の声を響かせてほしいと思います。
準備で忙しい日々を過ごす中、授業にはケジメを付けて取り組む様子が見られます。

10月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5校時、第3学年の「意見文スピーチ」学年発表会を行いました。食品ロス、優先席、携帯電話、外国人労働者、原子力発電所、協力などをテーマに取り上げ、根拠をもとに自分の考えや意見を取り入れて発表していました。

10月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
数学の授業では、学習用情報端末を活用して学習効果を高める工夫をしています。

10月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生!!

10月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生!

10月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
26日に行われる学芸発表会合唱のリハーサルを行いました。限られた時間の中での練習になりましたが、日頃のクラスの取組の様子が見えました。残りわずかですが、全力を出し切って当日を迎えてほしいと思います。

10月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽の力、暖かさを感じます。今日は、碑小学校の児童が避難訓練として七中の校庭に避難してきました。私語なく、状況に応じた行動をしていました。碑小学校に戻る時には、「ありがとうございました」「さようなら」など気持ちの良い挨拶が聞かれました。
26日に学芸発表会を行います。短期間での練習・準備になりますが、チームの力を発揮してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

つばさ

給食だより

保健

学校経営

防災管理

その他

服務関係

学校評価(四者アンケート)

行事予定

新型ウィルス対応