令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

6月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動の仮入部は本日6月30日(火)までです。7月3日(金)までに本登録をしてください。

6月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会朝礼で認証式を行いました。生徒一人ひとりがリーダーとして、フォロアーとして生徒会活動に取り組んでいきましょう。

6月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
通常授業が始まってから1週間が経ちました。朝読書も始まり、落ち着いた雰囲気の中で、1日がスタートしています。

6月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(火)まで仮入部期間です。実際に見て、話を聞いて、そして体験して本登録をしてください。

6月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨空が続く中、涼しい日と蒸し暑い日があり、体調管理が難しい日々が続いています。
本日は、委員会・評議会が行われました。授業だけでなく、放課後の活動も少しずつ再開しています。

6月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
通常授業の再開とともに、部活動も始まりました。感染症対策を意識しながらの活動ですが、学校に笑顔と活気が戻ってきました。

6月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、夏至。季節の移り変わりを感じています。
3年生の学年集会を行い、学年の先生方から学校生活の過ごし方についてお話をいただきました。
明日は、尿検査があります。よろしくお願いいたします。

6月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度最初の給食です。
今日の献立は、カレーライス、コーンサラダ、牛乳です。
給食室では、安心安全で美味しい給食を作るように頑張ります。

6月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
七中図書館を開放します。
ただし、感染症対策のため、当面の間は、図書の貸し出しと健脚だけを行います。
開館の注意事項は、図書だよりで確認してください。

6月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
段階的に学校再開を進めてきましたが、午前授業は本日で終了します。
明日から、給食ありの6時間授業、通常授業を行います。
感染症対策のマスク着用、手洗いは継続です。体育の授業などマスクを外したときに入れるビニール袋を用意していただいていますが、明日以降もご用意ください。
また、給食の配膳の仕方や食べ方などの指導も行っていきます。手洗いや会話を控えるなどご家庭でもお声かけください。

6月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
一斉授業が中心ですが、2・3年生では英語や数学の少人数指導が始まりました。
音楽は鑑賞を中心に授業を進めています。
感染症対策に取組ながらも、少しずつではありますが、学校の日常が戻りつつあります。

6月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前授業2日目。早起きにも慣れてきた頃だと思いますが、連日の午前授業の疲れも出始めているかもしれません。快食、快眠に心掛けてください。
また、特別教室を使用する授業が始まっています。自衛のためにも手洗いの習慣を継続していきましょう。
安全面に配慮して、4階フロアの階段フェンスを高くしました。

6月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨入りし、寒暖の差や蒸し暑さに悩まされる日々が続いています。
本日より、全校生徒による午前授業が始まりました。
各学年、感染症対策を確認してから授業に入りました。
2年生は学年集会を開き、これからの学校生活について、学年の先生から指導を受けました。この間、よい姿勢、返礼に心掛けながら話を聞く生徒たちの姿が見られました。
入り口まで導かれ、入り口の鍵を渡された生徒たち。そこから先、どのような生活をしていったらよいのか、生徒たちに期待する言葉が贈られました。

6月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(月)から18日(木)は、午前授業になります。全員が投稿する学校生活が始まりますが、感染症対策は継続していきます。手指の消毒は、登校時やトイレだけでなく、教室移動したときなど自主的に行うようにしてください。

6月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
平年より3日遅れて、関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。
体調管理の難しい季節を迎えますが、規則正しい生活を心掛けるとともに、お互いが元気でいられるように、気持ちの良いあいさつを継続していきましょう。

6月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も気温が高くなっています。体育の授業では、水筒を用意し、水分補給をしながら授業を行っています。まもなく関東の梅雨入りするという情報がありますが、熱中症対策のためにも水筒を持参してください。

6月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から全学年の分散授業日が始まりました。
生徒の皆さんは新型コロナウイルス感染拡大防止に対する意識を高くもち、4時間の授業に参加していました。
気温が高くなり、マスクの着用が大変ですが、ご協力ください。なお、体育の授業ではマスクを外す状況もでてきますので、マスクを入れるビニール袋等をご用意ください。
また水分補給のため、水筒の用意もお願いします。

6月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から全学年の分散授業日が始まります。
9日(火)と11日(木)は出席番号前半のグループ、10日(水)と12日(金)は出席番号後半のグループです。
また、4時間授業になりますので、下校時刻は12時15分頃になります。

6月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、1年生の分散授業日でした。体育館を活用して学活を行い、学級を意識する時間が取れたと思います。9日(火)からは、学校にいる時間が少し長くなりますが、学校生活のリズムを作り出してください。

6月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
蒸し暑い日が続きます。健康観にはご配慮ください。
明日は、1年生の分散授業日です。早寝、早起き、朝ごはんの習慣を取り戻しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

保健

空間放射線量の測定結果について

授業改善プラン

その他

SNS

新型ウィルス対応