日々更新 2月27日より

(お知らせ)2月28日、2年生ダンスの発表が2時間目にあります。

2月27日(木)学年末考査が終わりました。午後は専門委員会です。部活動も始まりました。元気な声が聞こえています。
●明日はいよいよ都立の発表です。緊張感が走ります。
●都立の理科の問題で、正解が2つあるので全員に一律5点加算するという情報が入りました。秋分の日の太陽と月の動きについての問いです。


2月19日(水)2年生学年だより、保護者の方からの通信欄に、「石川先生お具合いかがですか」「どうか、今はゆっくり休養を」というコメントがたくさん寄せられていました。ご心配有り難うございます。
おかげさまで、石川先生随分と元気になられています。健康的な生活のせいでしょうか、10歳ぐらい若返ったような好青年の面持ちです。相変わらずの明るさですし、生徒たちのことをとても気にしておられます。本人は「すぐにでも復帰したい」と言いたそうですが、今暫くは我慢です。十分な快復を一緒にお祈りいたしましょう。

避難訓練 (2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストの後でしたが、「3.11を忘れない」ために、避難訓練を実施しました。今回は、近隣の火事を想定し、第2次避難場所の林試の森に避難しました。
●想定外の災害が起きたとき、パニックにならないためにも、そして、とっさの対応を冷静に判断し、迅速に行動できるように、頭と体で基本の避難方法を体得しています。

新入生説明会 意識調査結果(2月18日)

画像1 画像1
新入生保護者会にご参加の皆様、意識調査にご協力有り難うございました。ご参加の約半数の方にご回答いただけました。26通ありました。

四中を選んでいただいた理由としまして、、、、

・評判がいい
・学力向上に力を入れている
・先生方の面倒見がいい
・伝統がある
・兄弟が在校している
・在校生が良いお手本、、、、、と続きました。

皆様のご期待を裏切らないよう、心して臨みます。

2月17日(月) 新入生説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●午後は、新入生説明会でした。会場担当の2年生が縁起をかついでくれたのか、椅子をたくさん準備してくれていました。「ガラガラになるのでは、、」と少々心配したのですが、予想以上に大勢の方にご参加いただき、顔がほころびました。●まだ正確に人数は確定していませんが、昨年より多いとの声が聞かれます。ついつい気合いが入り、校長、教育委員会統合担当課長、教務主任、生活指導主任、保健主任、栄養士、事務の順に話をさせていただき、最後にPTA会長にも力のこもったPRをしていただきました。
●キャッチコピー「遠くの私立より、近くの四中」でしたが、「最後の1年でも、あえて四中」と切り替えて、最後まで諦めずに、もうひと頑張りアピールをしていきます。
●朝礼の表彰は、目黒区作品展書道の部でした。
●2年生音楽の時間は、お琴の授業でした。「さくら」が弾けるようになりました。
良い一日でありましたこと、感謝いたします。

補習教室(2月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都立入試に向けて、学年末考査に向けて、各学年ともに3教科勉強しました。1年生の参加が多くありました。

2月24日(月)都立入試

都立入試当日です。3年生の健闘を皆で祈っています。

2月21日(金)昼休み

●いよいよ都立一般入試を月曜日に控え、待ったなしの一日です。昼休み3年生の教室を覗いてみると、笑い声があちこちで。みんな適度な緊張感をもちながらも、明るく元気に過ごしていました。勉強を教え合う風景もありました。
●どうか、今日までの頑張りを信じて、当日は是非平常心で臨んでほしいと願います。緊張しているのは、誰も同じこと。場の雰囲気に飲まれることなく、落ち着いて、落ち着いて。
●3年生学年だよりには、「リラックスして、最後まで諦めないで」と応援のことばが。そして、2年生学年便だより保護者の方からも、3年生入試がんばって、という応援メッセージ載っていました。在校生が贈った「ドリーム」もあります。みなで祈っていますよ。夢に向かって、さあ出番です!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会・新校標準服デザイン(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●校医先生、PTA役員さんにお集まりいただき、今年度の健康教育のまとめをしました。歯科の校医先生にミニレクチャーもいただきました。
●本校では、健康教育を全ての教育の基盤にしており、基本的生活習慣、食育、体育、部活動、病気予防、歯磨き奨励、教育相談などに力を入れています。体とこころの健康を大切にし、この冬も乗り切ってきました。
●新校の標準服のデザインを廊下に掲示してみました。関心が高いようです。

英語科出前授業 小学校5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日、不動小学校へ英語科4人でお邪魔しました。
5年生も6年生も、ノリのいい子ども達ばかりで、とても楽しい授業となりました。
フォニックスという発音の練習が中心でした。
まじめに、熱心に先生の発音を真似している中で、
一生懸命すぎて、咳き込んでいる男の子もいました。
英語特有の「音」に慣れ親しんだようです。

雪景色(2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●学校公開日でしたが、残念なことにあいにくの雪となり、ご参加は少なかったです。生徒はお客様を意識しており、廊下を通る人に気を配っていました。
●2月のことばは、温かさを選んでみました。
●午後は、不動小学校の道徳授業地区公開講座でした。大変参考になりました。優秀で心豊かな子どもさんが育っているのを実感しました。中学校も連携して道徳教育大切にしていきます。「思い」が「思いやり」になることを目指して。
●講演会はモラロジー研究所から講師の先生がお見えでした。実体験に即した感動的なお話をいただき、大勢のご参加の皆様と一緒に心揺さぶられました。

日々更新 2月10日より

2月12日(水)
●インフルエンザ欠席ゼロになりました。一応終息したと考えております。
●社会科講師の先生の授業が始まりました。2年生がご指導いただきます。
3年生は、西崎先生が担当しています。
「●今日午前は油面児童館の懇談会でした。地域の皆さまと、「子ども達にどんな力が大事か」というテーマで話し合いをしました。自分で考える力、自分の意見をきちんと言える力、人の話を聞く力、夢に向かった頑張る力など出ていました。笑顔であいさつできること、友達とじょうずにかかわることという意見も多くありました。

10日(金)第6回、統合準備委員会がありました。教育計画等部会より、教育目標、目指す学校像、生徒像、多彩で特色ある活動等について、校章校旗校歌部会からは、校歌の歌詞、校章デザイン画アンケート調査の件、標準服部会からは、15のデザイン画の紹介と選定方法について報告がありました。

●来年度、新1年生はEキャンプという夏休み英語キャンプに参加できます。英会話教室もあります。英語の授業時間も今以上に増やす計画です。国際社会で大きく羽ばたく生徒を目指し、英語によるコミュニケーション能力を伸ばします。

都立推薦入試合格発表(1月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
都立推薦合格発表日でした。明暗が分かれ、悲喜こもごもの一日でした。


PTA役員運営委員会(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○PTAの定例会には、毎回、多くの方にご出席いただき、PTA活動を熱心に検討・運営していただいております。有り難うございます。
○写真は、PTA会議のようす、1年生書き初め、人権標語入選作です。

2年生 書き初め(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○心配した風邪による欠席は下火になりました。2年、1年ともに数名ですので、特別の措置は取らず、明日も平常授業とします。今日の暖かさが有り難いです。
○受験生、皆元気です。ご安心下さい。
○今日は、目黒中央中の研究発表会ですので、午後は先生方全員で参加します。生徒は午前授業、給食後下校です。
○2年生の掲示物です。書き初め、鎌倉遠足事前学習、上級学校訪問調査と並びました。

駅伝激励会(1月25日)

画像1 画像1
2月9日の中学生駅伝大会に向けて、激励会を開いていただきました。四中からは選手が3人と副校長先生が監督です。毎週、毎週土曜日練習を重ねてきています。

●区長様始め来賓の方々から、駅伝勝利も大事ですが、同時に絆やチームワークの大切さ、命のバトンタッチの意味、そして食育・健康管理のことも考えてほしいと、たくさんアドバイスをいただきました。
●目黒区カラー紫のユニフォームをいただいた後、横断幕に寄せ書きもし、気合い全開となりました。


日々更新(1月24日)

●本日夕方より、2年生進路指導保護者を実施しました。保護者の皆様のご要望に応えて、初めて実施です。60名近いご参加があり、皆さん熱心に情報をメモしておられました。早めのスタートができて良かったと、たいそう満足げな表情でした。あとは、本人達の自覚次第です。あっという間の1年ですから。

●昨日は、都教委主催、東京都教育研究員の発表会に指導・講評の講師として呼ばれ、東山中学校2年生の授業を参観しました。全都から選ばれた11名の研究員の皆さんが1年間かけて研究した、「発信力を育てる指導の工夫、どこまでできるようになったか自己点検できる東京版CAN−DO LIST」の発表でした。今日的な課題に対応したとても意義ある研究でした。東京から質の高い英語教育のモデルを示していくという意気込みを、参加者みなで共有することができました。
●文科省の直山先生にもお越し頂き、貴重なご指導もいただきました。目黒区でもしっかり広めてまいりたいと思います。

1年英語研究授業・校内研修会(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●1年生の40人3分割の授業を研究しました。1年間の英語重点校の成果を、大学の先生に視て頂き、ご指導いただきました。
●写真でもお分かりのように、2人の外国人の先生にも加わっていただき、少人数の習熟度別授業です。「大変恵まれた環境のもと、一人一人にていねいな指導がなされている」という評価をいただきました。

サプライズ:予告なし避難訓練(1月21日)

●昼休みを利用して、抜き打ちの避難訓練を実施しました。
●あちこちで遊んでいる生徒たちが放送を聞き、状況を判断し、すみやかに行動できるか、とっさの判断力・行動力を高める訓練でした。
●校庭に避難完了が2分20秒、人員点呼終了が4分01秒でした。
●三陸に古くから伝わる、「つなみてんでんこ」の教えは、生死をわける教訓です。災害が起きたら指示を待つだけでなく、とっさの機転でてんでんばらばらに避難することの大切さを教えてくれています。
●生徒は中かがみで足が痛そうでしたので、長い話はできませんでしたが、そのことにも触れました。
●「いのちを大切にする訓練」も、人権教育の大事な項目です。しっかり体験できて良かったです。

3年生激励会(1月20日)

●本日の生徒会朝礼では、生徒会主催3年生激励会を実施しました。各クラス毎にまとめた一人一人のメッセージを、DREAMの文字にして送りました。「3年生のみなさん、風邪をひかないで、受験に向かった全力で臨んで下さい」という応援のことばが並びました。
●表彰は、卓球と人権標語でした。
●人権標語には、「言う方は鈍感、聞く方は敏感」という鋭い標語が賞に選ばれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生かるた会(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●新春恒例かるた会を1年生も実施しました。31文字に込められた当時の人々の情感豊かな思いに、美しい日本語をとおして親しんでいます。「なにしおわば、、、、」読み手の声も今日は特別美しく流れています。
●お琴の音に合わせた「あさぼらけ、、、、」の歌声に興味を感じたのか、太鼓の音に驚いたのか、外国人の先生も特別参加です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

空間放射線量の測定結果

給食だより

献立表