学校評価アンケート報告パート2(12月20日)

12月学校だよりで、保護者アンケート自由記述の特集をいたしました。
今回、4段階評価の数値が分かりましたのでご報告いたします。

●満足、おおむね満足を足した数値●

・運動会やこぶし祭が、      95%で。昨年の92%より3ポイントアップ
・仲良く学校生活をおくっているが、91.7% (昨年90.1%)
・学校生活が充実しているが、   90.8% (昨年 90.6%)
・行事、生徒会、部活動が、    90.8% (昨年85.4%)
・教育目標、指導の重点は、    85.8% (昨年 81.6%)
・保護者会の回数、内容が、    83.0% (昨年81.2%)
・学校の秩序と生徒の落ち着きが、 71.6% (昨年66.5%)

そして、授業態度、学習の規律が、66.5%で、昨年 55.2%より11ポイントアップしました。まだまだ、66%では決して満足とは言えませんが、全学年ともに調査実施時11月よりかなり改善できていますので、併せてご報告いたします。

昨年比でダウンしたのは、防災教育で、10ポイントダウンしました。内訳を見ると、よく分からないという数字が22%で昨年の倍に増えた結果かもしれません。毎月の避難訓練のようす等はHPでお知らせしておりましたが、学校だよりなどでも写真入りでお伝えして参ります。地震、火災を想定した避難訓練に、保護者の方のご参加も呼びかけようと考えているところです。

以上、速報をお伝えいたします。

12月18日 社会科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の公民の授業でした。
オンラインショッピングと近所の小売店での買い物の比較で、
町の本屋さんの良さ(強み)について、グループで話し合い、
発表、質疑と続きました。
言語活動が活発に展開されていて、
さすが3年生。
目黒四中版、「よのなか科」でした。

学校のようす(12月18日)わかたけ学級交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●音楽の授業を一緒に受けました。1年生の単元はシューベルトの歌曲「魔王」の鑑賞でした。●今日は特別に、下村先生の独唱を生で聴くことができ、「ブラボー!」でした。●音楽の後は、3年生の男子体育サッカーを見学しました。●暖かな一日、空も快晴でした。

学校のようす 12月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●小雨の昼休み、早々と図書室に到着した男子生徒
●図書室クリスマス飾りと、本屋さんが選んだ今年のベスト10紹介
●模擬面接(校長面接練習)緊張感が漂っています

日々更新 12月10日より

12月17日(月)●一週間が始まりました。今日の生徒会朝礼は、健康管理について、1月のかるた会について、呼びかけがありました。●表彰は、数学検定と漢字検定でした。数学検定グランプリ校の表彰には、誇らしげな表情が伺えました。


12月14日(金)●今日は「討ち入りの日」です。前に勤務した学校では、義士祭の夜回りをしていました。小雪の舞い散り底冷えのする夜、歴史に思いを馳せながら歩いていた記憶があります。今日はずいぶん暖かく感じます。受験生にとっては嬉しいことです。風邪ひきさんが少ないことを願います。●学校ではここ数日、1・2年生にノロウイルスが流行始めています。対応策として、トイレの清掃・消毒を強化していますが、お便りを配っております。個人の予防もお願いします。

●1年生学年通信には、生徒が選ぶ今年の漢字特集がありました。楽しかったから「楽」6票、友達が増えたから「友」4票、部活動頑張ったから「部」4票でした。「挑」や「努」もありましたし、「疲」も。●私と同じで、「進」を選んだ生徒も。「進化が多い年だったから」ということでした。●保護者返信コーナーでは、「三者面談有り難うございました」「有意義でした」という声が多数寄せられていました。こちらこそ、お時間をとっていただき感謝しております。●12月学校だよりについても、「学校評価の内容は個人的にも反省するべき点があり、親子で一つ一つ読みました。・・・色々な考えの保護者がいるのだという事も改めて気づきます。みんなで更にステキな四中にしていけたら良いなと思います。私どももがんばります」というコメントもいただきました。●正直なところ、マイナス評価をあれだけ載せることについてはずいぶん悩みましたし、勇気もいりました。が、あちこちから応援の声が寄せられています。「透明性」をモットーにしてきて良かったなと感じているところです。ご家庭と学校の距離が随分と近づいたように思います。●PTA広報さんからも、応援メッセージ第3弾が届きました。これまでの「いじめ防止」アピールに引き続き、今回は「学校にもっと関心をもって!」というアピールです。各方面から応援いただき感謝のことばもありません。そんな訳で、ついつい興奮状態で長い文になりました。ご勘弁ください。

●明日から私立高校入試相談です。3年生の先生全員で私立高校へ出向きます。先生方も頑張っています。3年生の皆さんも、寸暇を惜しんで、じっくり実力をつけていって下さい。



12月12日(水)●今日は恒例の今年の漢字が選ばれる日です。どんなひと文字が選ばれるでしょうか。●私は、四中の一年を「進」と選びました。昨年末から統合の話が持ち上がり、辛く悲しい中でのスタートでしたが、運命を恨まず、プラス思考で捉え前進あるのみ。子供達のために良い統合となるよう、ピンチをチャンスに変えられるよう、また最後の3年間よいまとめができるよう願って、知恵を絞って進んできた1年でした。生徒・保護者地域の皆様にもご理解いただき、教育委員会にリードしていただき、前向きに着々と準備が進んでいると実感しています。●さて、昨日1年生より、給食の準備が早くなったという嬉しい報告もありました。呼びかけると答えてくれる生徒たち。真剣に考えてくれたのでしょう。前進しました。この習慣も続きますように。一生懸命料理していただいている給食をじっくり味わっていただくことも非常に大事です。感謝の気持ちです。●ちなみに、今日のメニューは私のふるさと熊本の、いきなり団子、高菜ごはん、春雨スープでした。くまモンも喜んでいるでしょう。

12月11日(火)●今朝も、落ち葉はきをしました。ボランティアの数が先週より随分増えていました。主催者側発表(私の目視ですが)約80人が参加していました。道具が足りない状態で、一緒に動きまわるだけという生徒もいましたが、みんなでボランティア活動を盛り上げているようでした。朝早く送り出していただいたご家庭の応援に感謝いたします。

●もうひとつ感謝です。ここのところ随分授業が落ち着いているという声があります。12月学校だよりが反響をよんだのでしょうか。授業態度のことをご家庭でも注意していただいているのでしょう。学校でも、一部の教科、一部の生徒ということですが、全体の問題として捉え改善しています。●今朝は2年生のブックトークでした。先週の1年生に引き続き、静かに聞いていたそうです。

●連日、3年生の模擬面接を行っています。都立、私立の推薦入試を目指しての練習が主ですが、社会に出てからも役立つキャリア教育の一環ですので、3年生全員の練習をする予定です。●身だしなみ、礼儀、アイコンタクト、ことばづかいも大事ですが、自分の考えを自分のことばで表現することも大事です。●中学校生活で頑張ったこと、その学校を志望した動機、高校生活への夢などです。友達どうしで練習を始めているようで、日に日に上達しています。●やや上級ですが、グループ面接の練習もしました。「iPS細胞について」、「トンネルの崩落事故について」、「衆議院選挙について」、「自然エネルギーについて」、「エコ活動について」などですが、即座に発言できる生徒もいました。

12月10日(月)●今朝は学年朝礼でした。3年生は「進路関係」、2年生は「英語の勉強の仕方」、1年生は「給食の準備をす早く」、だったようです。●早速、学校だよりについてのお返事をいただきました。学校評価のマイナス面について、一つ一つ親子で反省しましたというものです。一緒に考えていただき有り難うございます。

今朝のようす(12月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
●2年生ブックトークのようすです。増田PTA会長さんから新書の紹介がありました。脳のしくみについて、笑顔の効用について、心理学について、スカイーツリーのできるまで、、、とても興味深く聞いていました。今日の昼休みの図書室は満員御礼になりそうです。
●人権標語のご紹介パート2です。
「その一言で 人は救われ その一言で 人は傷つく」Tさん
「あなたはね 神がさずけた たからもの」K君
「無くそう差別 守ろう人権 咲かそう笑顔」N君
「いじめをしない させない 見逃さない」K君
「『ふざけただけ』 そう思うのは いじめた人だけ」Y君
「『バカ』『クズ』 言ってる方が よっぽど『バカ』」N君

掲示教育のようす(12月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
廊下の掲示物が増えてきています。
3年生の廊下には、「尊敬する人」という英作文が、
2年生の廊下には、こぶし祭で活躍した人へ送るVIPカードと人権標語が。
人権標語は、各クラス出そろったところで特集したいと思います。
今日は選りすぐりをご紹介いたします。
「悪口はトゲトゲことば止めましょう」I君の作品です。

地震発生対応、集団下校(12月7日)

本日5時18分頃の強い地震に対しまして、放課後の部活動中でしたが、緊急避難をした後、5時45分集団下校をしました。先生が先頭になり、各地区に分散して、危険箇所を避けながら帰宅しました。

落ち葉はき実施(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●整美委員会の呼びかけで、開始時刻7時45分より早めの7時半過ぎから大勢のボランティアが集合。その数の多さに、やっぱり素晴らしい生徒達だと誇らしく思いました。●道行く方々からも嬉しそうな表情で挨拶をいただきました。●善行で一日がスタートしたからでしょうか。今日も授業態度はかなり良好でした。だいぶ改善されてきています。きっとご家庭でも指導していただいたのでしょう。有り難うございます。

学校だより12月号

今月の学校だよりは、学校評価アンケートの自由記述を特集しました。昨年と同様に、プラス評価だけでなく、マイナス評価も包み隠さず掲載しました。学校の現状を知っていただき、改善策を一緒に考えていきたいと思ったからです。ご覧いただくとお分かりのように、マイナス評価や意見・要望の多さに驚かれると思います。学校はご期待に沿えるよう頑張るしかないのですが、学校だけではなかなか一足飛びに解決するのは厳しいのも事実です。ご意見をお寄せ下さい。

生徒会活動報告(12月6日)

●生徒会では、10月の小中合同のあいさつ運動の成果を受けて、これまで毎日実施していた生活委員に加わり、役員も「あいさつ運動」を実施することにしました。
●整美委員会主催の落ち葉はきボランティアは12月4,7,11日の3日間を予定しています。7時45分からです。今年は範囲を広げて目黒どおりでも活動します。見かけたらお声をかけて下さい。

日々更新 12月3日(月)より

12月5日(水)●PTA役員・運営委員会でした。今日は学校評価の自由記述を中心にお話しました。皆さん、熱心に学校の情報を聞いていただき、力強く応援して下さっています。いつもながら、この会で元気をいただいています。心より感謝いたしております。●今日は教育センターから3名の先生が授業観察にお見えになりました。「1年生の授業がとてもいい雰囲気で素晴らしかった、いい生徒達ですね」と褒められました。つい「ホントですか?」と聞いてしまいました。何より嬉しい評価に、ちょっと飛び跳ねて喜んでしまいました。この状態が続きますように。●図書委員会より図書だより5号が出ました。2年生のおすすめの本が6冊紹介されています。「くまのプーさん心がラクになる言葉」や「ドラえもんのことば」など心に響く名言を扱った本の紹介が目を引きます。心の元気回復を意識して紹介してくれているのでしょうか。「宇宙の謎」の紹介もありました。理数教育を推進する学校としては非常に嬉しい紹介です。もしかしたら、図書室と宇宙というつながりは、「こぶし祭のPTA展示作品:宇宙」の影響かもしれません。

12月4日(火)●落ち葉はきボランティアの予定日でしたが、あいにくの雨。残念でした。それでも生徒諸君は早めに登校していました。

12月3日(月)●今朝は12月の全校朝礼でした。講話は、「姿勢」について取り上げ、姿勢と健康、姿勢と集中力、姿勢と学力向上につなげていこうと思っていましたが、先週から話題にしております保護者学校評価アンケートの内容で、授業態度についてがあまりにも多数でしたので、まずは授業規律について話をしました。●毎日の授業は大事なひとコマ、ひとこまです。親御さんのお気持ちとして、子供達にしっかり勉強してほしい、学力をつけてほしい、社会に出て困らないように成長してほしい、という思いが強くあることを伝えました。ただし、授業は静かであればいいというのではなく、反応も大事であり、メリハリがあることが望ましいこと。厳しく注意してほしいという要望があるけれど、お説教や注意ばっかりは聞きたくないはず。授業は生徒と先生がともに創り出すもの。自分たちの問題だとして学級でも話し合ったり、互いに呼びかけあったりして、いい授業態度を心がけてもいいのではないか。という話をしました。●学校側も、分かる授業づくりや毅然とした態度で是々非々で接していきますが、なかなか注意が浸透しない時があったり、ついつい甘くなってしまっている部分があるのかもしれません。改善しなければなりません。●併せまして、是非、授業参観には顔を出していただき、ご家庭からも子供さんへの注意・呼びかけをお願いします。

日々更新 11月28日より

11月30日(金)●朗報です。この度、数学検定でグランプリ奨励賞を受けました。全国で200校ということですが、東京都でもそう多くはない貴重な受賞であるそうです。英検、数検、漢検とそれぞれ頑張ってきたかいがありました。生徒合格証が届き次第表彰します。

●因みに、英検取得者は、2級2人、準2級12人、3級39人です。

●PTA広報委員長さんの発案で、校長と生徒会役員の座談会を28日放課後実施しました。生徒の本音を直接聞くことができ、とても楽しかったですし参考になりました。中学2年生でも、色々なことを真剣に考え、自分の意見をちゃんと表現できます。さすがです。来週からは、3年生全員の校長面接を始めますので、そちらも楽しみです。生徒諸君の思考力・表現力が伸びていることは何よりです。

●学校評価アンケートには、HPで生徒のことを褒めすぎというご指摘もいただきました。価値基準が甘いのでしょうかと、少々反省していますが、どうしても、生徒のいいところが見えると嬉しくなり、ついついUPしてしまうのです。職業柄そうなるのでしょう。オーバーにならないよう、ことばを選びながらお伝えして参りますのでご容赦下さい。

11月29日(木)●ここ数日は、学校評価アンケートの自由記述を拝見しています。まとめたものは学校だよりでお伝えし、学校の考えをお伝えした上で、ご質問には答えて参りますが、とり急ぎ柔道の授業について関心が高いようですのでお答えいたします。●体育科ではちょうど今、柔道の実技が始まりました。柔道だけではなくどの授業も同様ですが、安全面には細心の注意を払って指導しております。●本校では、武道必修化に伴い移行期間から柔道を実施して参りましたので、今年で3年目になります。体づくり、自分の身を守る方法を学ぶのと同時に、友達との関わりづくりや、日本の伝統・文化を学ぶことができます。礼儀作法や礼節を学ぶ場面が少なくなった昨今ですので、柔道の授業の中で再認識しているのではないでしょうか。●どんな様子かは是非ご見学にお越し下さい。また、子供さんに聞いていただければと存じます。

11月28日(水)●今日は、1年生人権教育講演会でした。品川のお肉の情報館・食肉加工場から高城先生にお越しいただき、食肉加工について、職業差別のない社会についてお話を伺いました。事前学習の成果があって、質問もたくさん出ましたし、話を聞く態度も良かったです。感想文もたくさん書けていました。学年だよりでご紹介いたします。

●いじめ防止フォーラム報告●
昨日は、2年生が「いじめ防止フォーラム」を実施しました。今年は2回にわたって考える機会をつくりました。小学校6年生の皆さんにとっては、2回も四中に来るのは大変だったと思いますが、有難うございます。御引率下さった校長先生始め担任の先生方に併せてお礼申し上げます。

●昨日は10月22日、塩竃市の中学校教頭先生の、「東日本大震災から学んだこと・命」のご講演を受けての話し合いとなりました。講演では、実際の被災体験をもとに、命の大切さや生きる意味について沢山のことを教えていただきました。きっと、児童・生徒のみなさんは、そのお話から色々なことを感じ取り、「これから前向きに生きていかなければならないな」、「いじめなんてしないで優しい気持ちにならなければいけないな」と考えたことでしょう。あのご講演の際に、四中校区の子ども達に、「気づき、考え、行動する」ための種を植えていただきました。昨日はあの講演会でいただいた種をさらにすくすくと育てるための話し合いの場となったと思います。
●10人グループで20組がそれぞれ輪をつくり、2年生の司会者のリードで小中の交流を図りながら話が深まったと思います。具体的にどうしたらいいか、などなど本音トークで考えが出されていました。各グループのまとめは、印刷して配る予定です。

●昨日は、岩田教育委員長様を始め、教育委員会の先生方、地域代表の皆様、保護者の皆様、大勢お越しいただきました。大人の皆さんも真剣に応援して下さっていることが分かり、とても心強く感じたことでしょう。有り難うございました。

●いじめはゼロにはできなくても、ゼロにする努力を諦めてはいけません。子供達の正直な考えが共有でき、いじめ防止のための第一歩が踏み出せたと思います。

人権教育推進週間

●11月27日(火)「いじめ防止フォーラム」
 油面小、不動小の6年生全員と、本校2年生全員が参加してグループ討議をします。
●11月28日(水)「人権尊重について」講演会
 品川食肉加工場より講師の先生をお招きしてご講演いただきます。
●PTA役員の皆様から、「いじめ防止」のリーフレットをいただきました。
 今回は第2段です。子供目線で考えるきっかけをいただいております。
 クイズ形式ですが、なかなか深いです。是非、ご覧下さい。

11月26日(月)生徒会朝礼 英検表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
●今日の生徒会朝礼では、学校生活向上について、落ち葉はきのボランティア募集について、図書室バーコード化完了のお知らせ等がありました。真剣に聞いていました。●その後に英検の合格者の表彰をしました。今回は、準2級3名、3級6名でした。●写真は朝礼のようすと、土曜補習1年生のようすです。真剣な雰囲気が伝わるでしょうか。

日々更新 11月19日より

11月24日(土)●今日は駒沢競技場において、中学生駅伝の目黒区代表選抜会でした。四中からは2年生女子2名が挑戦しました。その後、トップアスリートを招いてスポーツクリニックを受けました。北京オリンピック、マラソン日本代表の方からご指導を受けました。

11月22日(木)●今日は校庭への避難訓練を実施しました。校舎を全員が離れたのが4分26秒と少々時間がかかりましたが、避難訓練は「命の授業」ということで、真剣に行動できていたと思います。●地震や火事だけでなく、その他の危険からも身を守ることが大事です。昨日は校舎の外の防球ネットから10メートル下まで落ちた高校生の死亡事故がありました。そのことにも触れ、かけがえのない命、身の安全をしっかり守るよう話をしました。●昨夜は、統合新校の話し合いでした。新校のスタートに向けて、教育委員会の皆様、PTA代表の皆様、地域の代表の皆様、そして小学校の校長先生方、皆さんが色々と心を砕いて下さっています。四中の新入生が減りそうだと言うことも心配して下さっています。皆様の温かな心配りと応援のことばに目頭が熱くなりました。

11月21日(水)●今日で中間考査終了です。緊張感が解け穏やかな表情が戻ってきました。職員室の様子を見に来る生徒も何人かいます。きっと手応えがあったのでしょう。●勉強をする動機には色々あるようです。受験に役立つからとか、資格を取れるからとか、褒められるから、みんなから認められたいからとか、、、。中には結果的動機づけというのがあり、良い成果があるとまた学びたいという意欲が生まれるというものです。今回のテストも良い動機付けになるといいのですが。●さらには、内発的動機付けと言って、学習自体が面白いから、時間を忘れて没頭するという動機もあるようです。中にはそういう教科もあるのでしょうか。

●今夜は統合新校協議会です。今日は、この間の話し合いのまとめの段階となります。

11月19日(月)●昨日東京では木枯らし1号が吹いたとのこと。今朝も寒い朝でしたが、全校朝礼で元気にスタートしました。●今日も時間前に全員整列完了。3年生、1年生の順に整っていきました。●講話は、「守破離」。まずは良いお手本を見習い、上達のめあてを定めること。身近な目標として、運動や芸術、部活動などではお手本はよく目にしますが、学習の方は意外と知る機会がありません。そんな訳で、今日は英語のスピーチのお手本として、先日の区英語スピーチコンテストで活躍した3年生N君のスピーチを発表してもらいました。●4分以上の内容を暗唱して、ジェスチャーも加えながらきれいな発音で熱く語ってくれました。「将来、世界中の人々が幸せになるために貢献したい。そのためにも英語の勉強を頑張る」という決意は、きっと生徒みんなのお手本になることでしょう。

●明日から、中間考査です。1日目は給食がありません。ご家庭でご準備願います。
1日目 国、理、技
2日目 数、英、社

日々更新 11月5日より

11月17日(土)土曜補習参加は、1年生約30人、2年生約20人、3年生約10人でした。試験に備えての自主学習ですが、意欲的に取り組んでいました。不動小学校の学芸発表会と重なったため、見学してから参加するという生徒もいました。●学芸発表会は、2年に1回劇を発表するとのこと。3年生と5年生を拝見しました。どちらの学年も、可愛くて、なおかつうまく、さらには趣向を凝らした力作でした。四中の演劇のルーツを見た思いがしました。●区役所では施策説明会がありました。3中4中の統合問題や、いじめ問題、放射線問題などが質問に上がっており、関心の高さが伺えました。

11月16日(金)●中間考査前の週末です。最後の追い込みとあって授業の集中度が上がってきているようです。学校では明日は土曜補習を実施します。9時開始です。●スクールカウンセラーの「相談室だより」に心が元気になるアドバイスがありました。「嫌なことにめげそうになったら、それと同じくらい楽しいことをすると心が元気になり、乗り越えられる」という心理学からの助言です。●以前、「心の洗濯」という方法を読んだことがあります。顔や体と同じように、心の汚れも毎日洗い流すとすっきりするよということです。特に嫌なことは引きずらずに、さらりと洗い流すと楽になります。洗う方法として、私は紙に書いて破り捨てる、大声で言ってしまう、人に話すなど色々試みています。●生徒の皆さんも、友達関係などで悩みがあったら相談すると気持ちが楽になるのではないでしょうか。友達、家族、先生、SCさんなど色々な方法がありますよ。

11月15日(木)●昨夜は、統合新校準備委員会の会合でした。次回の21日が今年度のまとめということで、終盤にさしかかってきました。●会議終了後、四中の新入生の数を皆さんからご心配いただきました。これまで、毎年30人近く増えていた学校ですので、何とかその勢いや校風を新校につなげたいところですが、現実は厳しいようです。●3学級維持は厳しくても、せめて2学級は維持したいと願っているところです。PR活動がまだまだ足りないのでしょうか。●この間、こぶし祭でも、区の英語スピーチコンテストでも、2年生の区連合音楽会でも、区の演劇発表会でも、四中の凄さは際立っていたとお褒めいただいております。小学校にはなかなか伝わらないのでしょうか。●最後まで、諦めないで教育活動をしっかり充実させ、成果をしっかり出していきたいと思います。

11月14日(水)●すがすがしい小春日和です。生徒の表情も何だかにこやかです。勉強に運動に最適な毎日がここのところ続いているからでしょうか。●最近、休み時間や昼休みの廊下が賑やかです。英語の本読みを先生に報告している生徒が列を作っているからです。合格するとスタンプがもらえるので、みな必死に挑戦しています。中には、暗唱できている生徒もいます。生徒の口から英語、英語。英語が流れるように飛び出しています。まるで、外国の学校にいるようです。●今日は、都教育委員会の理数教育推進の会議に出席しました。理数離れに歯止めをかけ、理科好きを増やすために、あれこれと知恵を絞っています。目黒区では、ノーベル賞受賞者の白川教授の講演会があり、1年生は八ヶ岳で3泊4日自然宿泊体験があり、夏休みには理科の自主研究の優秀作品の発表があり、先生方の理科研修会も盛んです。お隣の不動小学校は昨年理科で研究発表がありました。さらには、本校では図書ボランティアさんから、「こぶし祭」で大宇宙の空間やプラネタリウム、ロケットなどを展示作品を制作していただき、あちこちから刺激をいただいています。●都教育委員会のHP「くらしと環境学習web」もとても参考になります。開けてみて下さい。自学自習ができます。

11月13日(火)●学校公開にご参観有り難うございました。アンケートには、・体育の授業楽しそうでした。・英語のスピーチ楽しく拝見しました。・クラスに集中できない生徒が数名いて気になります。・私語は少なかったですが、もっと緊張感をもってほしい。というご意見ご感想をいただきました。貴重なご意見をいただきました。改善して参ります。●ご家庭でも授業態度を話題にしていただけると有り難いです。朝から疲れているのか、きちんと座っていられない生徒もたまに見かけます。それとは逆に、好奇心旺盛で、おしゃべりよそ見、授業以外の楽しみを見つけようとする生徒もいます。●そんな実態ですので、改善策として落ち着いた雰囲気で一日が始められるよう、朝読書を奨励しています。●さて、11月はふれあい月間です。学校生活についてのアンケート調査をもとに、面談などを行っています。●学校評価の時期でもあります。アンケート用紙をお配りしております。ご協力よろしくお願いいたします。

11月12日(月)●雨上がりの月曜日です。今日の朝礼は学年朝礼でした。●各学年ともに、いろいろな課題について指導がありました。どの学年も共通するのは、なかなか落ち着けないということです。注意散漫なのは、エネルギーが有り余っているからでしょうか。●いよいよ来週20日からは中間考査です。集中とか、継続とか、忍耐とか、努力とか、苦手な分野かもしれませんが、嫌なことから逃げないで粘ることも大事な「生きる力」です。●因みに、今朝電車の中で見かけた中学生は、ほとんどがケータイゲームに夢中でした。満員電車なのに、まわりの空気が読めない位の構えでカチャカチャ集中していました。「こういう世代なんだ、とことん集中しているじゃないの」と認識を新たにしたところです。ゲーム以外にも興味関心が広がると違うのでしょうが。日本の未来を担う若者たちです。何とか叱咤激励の方法を模索しなければと思います。

11月9日(金)●学校公開日でした。行事の合間でしたので、ご参加はあまり多くありませんでした。来週月曜日もありますので、ご都合のつく方はお寄り下さい。●今日は油面小学校展覧会でした。わかたけ学級の作品も、1年生から6年生の児童の皆さんの作品もとても上手で、見応えがありました。

11月8日(木)●2年生の目黒区連合音楽会に、30名にものぼる多くの保護者の皆様の応援をいただき、有り難うございました。生徒達は満足のいく歌声だったようです。特に女子は素晴らしかったとの声が聞かれます。●何と言っても油面小学校は全国一位を2年連続いただいた学校ですし、不動小学校は鼓笛隊でとどろいている学校ですから。嬉しいことに四中にもその音楽性の高さが引き継がれています。

11月7日(水)●今日は1年生は歯科RD検査を行っています。●午後は目黒区英語スピーチコンテストです。本校に8校の代表生徒が集まり、12月の都大会代表をかけて発表します。

11月5日(月)●今日の全校朝礼も8時25分のチャイム前に全員が整列完了しました。今日も3年生がお手本になって、整然とできました。何より嬉しいです。●朝礼の講話は、「こぶし祭」の振り返りとして、保護者の皆様からのアンケートを紹介しました。・合唱コンどのクラスも良かったです。・合唱は学年が上がるごとに上手になりますね。・四中全体の雰囲気の良さが改めて感じられました。・弁論大会は、保護者も聞き入ってしまいました。・鑑賞態度を見ていると、先生方の温かく厳しいご指導が伺われ、感謝の気持ちで一杯です。・朝から閉会式まで一日満喫しました。各クラスの合唱にじーんときてしまいました。午後は演劇、ダンス、吹奏楽、盛り上がっていました。一緒に来た母達と「青春だね」と語りました。・・・・などなど、とても褒められていたことを伝えました。●保護者図書ボランティアの皆様の作品も話題にしました。あの素晴らしい作品「大宇宙」には、生徒の皆さんに「広く大きな心」をもってほしいという願いが込められていたのではないか、小さい世界でいじめやいやがらせなど、卑怯なことを考える暇があったら、心は広く大きく、夢や希望をもとうというメッセージが込められていたのではないか、と私が感じたことを伝えました。保護者の皆様には、色々な角度からいじめ防止のアプローチを応援していただき有り難うございます。

ポスターコンクール結果発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1位吹奏楽部、2位ダンス部、3位演劇部でした。なかなかの力作ぞろいです。
特別賞は、もちろん図書ボランティアさんの「宇宙へ」でしょう。(図書室の展示も、ポスターも、ことばで言い表せない位「凄い大作」を作っていただきました。「大人はやっぱり凄いっ」、というお手本を見せていただきました。)

税の作文・標語の入選

作文 3年Nさん  目黒区納税貯蓄組合連合会優秀賞
標語 3年Sくん  目黒区納税貯蓄組合連合会長賞

昨年の区長賞に引き続き、栄誉ある賞をいただきました。

演劇部 優勝

11月3日(土)の目黒区演劇発表会で優勝をいただきました。次は念願の都大会出場です。3年生中心のチームで受験も気になるところですが、頑張ると張り切っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

空間放射線量の測定結果

おしらせ

学校評価

給食だより

献立表

保健関係書類