平成24年度5月1日〜

5月14日(月)●今朝の朝礼は、「理科大好き生徒」を増やしたいということで、天体の話をしました。今話題の金環日食の話です。世紀の天体ショーとして、日本中がもう大騒ぎですが、何と言っても首都圏でみられるのは173年ぶりだそうですし、次に見ることができるのは300年後。そんなめったに見ることのできない金環日食を生徒諸君がどの位興味をもっているか質問したところ、YESは数人でした。そこで、知識は理科の時間に教わるでしょうから、もっと知りたい、自分で調べてみようと思う気持ち、好奇心、探究心が大事です。小さい時にもっていた、「なぜ?」と不思議に思う気持ちもだいぶ鈍くなっているかもしれません。研ぎすませましょうということで次の質問をしました。

●日食は地球と月と太陽がどんな位置になった時起きるの?
皆既日食と金環日食は、どう違うの?
173年ぶりということですが、江戸時代にはどんな記録が残っているの?
次は300年後ということですが、どんなことを基にして計算するの?
もし、日食の知識がなかったら、どうなっていたでしょう?
知らなかった時代の人々はきっと怖れていたでしょう。何かエピソードがありますか?
そんなことを、もっと知りたい、調べたい、校歌にあるように、
「知りゆく楽しさ」を追求しましょう。
図書室には、天文学の本がずらりと3段に及んで並んでいます。
パソコンでも調べることができます。
先生やお友達にも質問できますよ。
という話をしました。ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

●その後、生活指導の安全担当から、観察時の諸注意をいたしました。

●表彰は、卓球部とバドミントン部でした。

5月12日(土)●午前中に区の教育施策説明会がありました。春の説明会は今日と19日の2回です。19日は運動会のため、PTAの役員さん方も今日参加して下さっていました。●内容は、大塩教育長から今年度の教育委員会重要施策について、各課長からは、中学校の統合について、新学習指導要領の特色について、小学校の特別支援教室モデル事業について、携帯電話使用の指針改定について、学校防災について、放射線対応について、区立幼稚園の認定子ども園への移行について等、パワーポイントを使った詳しい説明がありました。●質疑応答では、防災教育、予防接種、質の高い授業、中学校統合、不審者対応、ダンス、武道、副籍制度、小学校の改築、などについて多数の質問が寄せられていました。●質問の一部には各学校でお答えできるご質問、ご要望もあったように感じました。四中でも同様なご質問事項などがあるのかもしれません。是非、ご不明な点やご不安な点につきましては、学校の方へ直接お問い合わせ下さい。●学校では、これからも、「学校が今、何を目指して、何をやっているのか、どのような状況であるか」など、情報発信を心がけ、ご理解ご協力を得なければならないと感じました。保護者地域の皆様と一緒になって、魅力ある公立中学校づくりを目指していきたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。


5月11日(金)●昨日の雷雨とうって変わって、さわやかな陽気です。授業公開2日目。今日は昨日より多くの方にお越しいただいているようです。●1年生のあいさつがとても上手です。今朝すれ違った男子2名は、「目を合わせて挨拶するんだったよ」とお友達に教えていました。朝礼の話をちゃんと聞いていたようです。●目黒四中の挨拶のお作法は、「目を見て、立ち止まり、お辞儀をして、また目を見る」の4ステップ。最高ランクを継承しています。

5月10日(木)●本日は授業公開日です。1時間目より各クラス若干名のご参加がありました。特に1年生はご関心が高いようで、4〜5名のご参加がありました。授業公開は明日まで続きますので、どうぞお越し下さい。●お父様、お母様方からいただく、「おはようございます」「お世話になっております」「宜しくお願いします」という感じのいい御挨拶に、とても嬉しくなりました。挨拶っていいものですね。

●昨日の研究授業では、各教科ともに工夫を凝らした授業展開であり、授業後の研究会では、とても高い評価が飛び交っていました。言語活動の工夫も至るところに見受けられておりましたし、習得活用探求へも近づきつつあるように感じました。●後は、家庭学習へどう繋げていけるかが勝負の分かれ目になります。ご家庭での自主学習の習慣はついているでしょうか。自学自習、課題解決学習が鍵です。

5月9日(水)4時間目、運動会の全体集会を行ないます。3年生を中心に、今年の運動会を盛り上げていこうという意識が高まることを期待しています。

5月8日(火)放課後賑やかです。何が始まったかと思いのぞいてみると、運動会応援の旗作りが始まっていました。各クラス1枚ずつ作成します。どんな図案が登場するやら楽しみです。

5月7日(月)●連休明けの初日です。皆元気に登校しています。今日は学年朝礼から始まりました。●授業の他にも、運動会の準備、修学旅行の準備、生徒総会の準備、自然宿泊体験の準備などがあります。部活動も新入生を加えて軌道に乗ってきました。

5月2日(水)●朝から雨の一日でしたが、今日は午前中が広報委員さん方のインタビュー。午後が修学旅行保護者会、部活動保護者会の2本立てでした。連休の合間にもかかわらず、大勢の保護者の皆様に集まっていただきました。●部活動保護者会は初めての試みですので関心が高かったのでしょうか、いつもより多くの方にご参加いただいたようです。●全体会で部活動に対する基本的な考え方。学業との両立が大事であること。勝利至上主義ではないこと。心技体を総合的に育てていること。3年間継続することが大事であること。学校の大きな魅力であるので全員が顧問として担当していること。しかし、全員がその活動の専門ではないので、外部指導員(コーチ)、外部顧問指導員という目黒区独自のサポート体制があること。部活動の運営を円滑に行う上で、保護者のご理解と応援が欠かせないこと等をお話しました。
●全体会の後、各部に分かれて顧問から指導方針などより具体的な説明がありました。

5月1日(火)すがすがしい五月晴れです。しょうぶやさつきが美しい季節となりました。四中の校庭も美しい花であふれています。●連休の合間ですが、学校は今日と明日と平常授業です。今日は内科検診もあります。●明日の午後は、3年生修学旅行保護者会、その後に部活動保護者会があります。どうぞ宜しくお願いいたします。

部活動成績

  部活動頑張っています

卓球部 (男子団体)      目黒区準優勝、都大会出場  (6月9日)
卓球部 (女子シングルス)   目黒区優勝
バドミントン部(女子団体)   目黒区優勝、ブロック大会出場(5月13日)
バドミントン部(女子シングルス)目黒区優勝、ブロック大会出場(5月20日)

掲示物 5月のことば・・・セルフクエスチョン

セルフクエスチョン (自分への問いかけ)

新年度から早いもので、ひと月がたちました。
このひと月は、あなたにとってどんなひと月でしたか?
四月の自分と比べて、どんなことが変わりましたか?
自信をもって、「これとこれ、、、」と、言えるでしょうか?
そうです。これらの問いに答えようとしている時、
もしかしたら、
あなたが一番成長している時なのかもしれません。
キーワードは、「自分への問いかけ」です。  
常に成長期であるために、
前向きな「自分への問いかけ」を工夫してみましょう。

・・・・・こんなことばを廊下に掲示しています。・・・・・

部活動加入状況(5月9日)

●今日までのところ、1年生99%、2年生93%、3年生79%です。全校生徒では、91%の加入率となります。

●人気の部は、サッカー部31名、吹奏楽部30名、テニス部28名、バスケット部21名、バドミントン部18名という順序です。

●四中ならではの部活動も安泰です。ダンス部13名、演劇部9名、家庭科部9名、英語部8名です。

●バスケット部の朝練に引き続き、サッカー部の朝練も始まりました。生徒達の強い要望を受けて始まったようです。ただし、顧問にも子ども達にも過度な負担にならないよう、配慮しながら進めています。家庭でのようすもお聞かせ下さい。

新学習指導要領の概要


学習指導要領改訂の基本的考え方
○ 教育基本法改正等で明確になった教育の理念を踏まえ、「生きる力」を育成
○ 知識・技能の習得と思考力・判断力・表現力等の育成のバランスを重視
−社会の変化等に伴い必要な知識・技能やつまずきやすい内容の確実な習得
−観察・実験やレポートの作成など知識・技能を活用する学習活動、教科等を横断した課題解決的な学習や探究的な活動を充実
○ 道徳教育や体育などの充実により、豊かな心や健やかな体を育成
○ 小学校においては、国語・社会・算数・理科・体育の授業時数を6年間で約1割増加し、週当たりの授業時数が低学年で週2コマ、中・高学年で週1コマ増加
○ 中学校においては、国語・社会・数学・理科・保健体育・外国語の授業時数を3年間で約1割増加し、週当たりの授業時数が各学年で週1コマ増加授業時数の増加

1言語活動の充実
− 言語活動は、知的活動(論理や思考)、コミュニケーション、感性・情緒の基盤となるものです。子どもたちの思考力・判断力・表現力等を育むため、国語をはじめ各教科等において、知識・技能を活用してレポートの作成や論述を行うなど、言語の力を高める学習を行います。

2理数教育の充実
− 国際的に通用するカリキュラムにするとともに、新しい科学的知見を取り入れるため、学習内容を充実します。算数・数学では、大切な内容を繰り返して学習することや、学習の中で学んだことを実生活で生かすような学習、理科では、観察や実験を充実します。

3伝統や文化に関する教育の充実
− 国際社会で活躍する人材の育成を図るため、我が国や郷土の伝統や文化について理解を深め、そのよさを継承・発展させるための教育を充実します。

4道徳教育の充実
− 道徳の時間を要として、学校の教育活動全体を通じて子どもたちの道徳性を養います。

5体験活動の充実
− 子どもたちの社会性や豊かな人間性を育むため、小学校では自然の中での集団宿泊活動、中学校では職場体験活動などを充実します。

6外国語教育の充実
− 小学校5、6年生における「外国語活動」の導入、中・高等学校における指導語彙の充実や「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく育成することにより、小・中・高等学校を通じて外国語教育を充実します。

7健やかな体の育成
− 子どもたちが生涯にわたって健康を保持増進するとともに、豊かなスポーツライフを実現する基礎を培うため、健康で安全な生活を営む実践力を育成し、運動の楽しさや喜びを味わうことができるよう体育・保健体育を充実します。


●特別支援学校学習指導要領では、上記に準じた改善のほか、1障害の重度・重複化、多様化への対応、 2自立と社会参加に向けた職業教育の充実、3交流及び共同学習の推進等の改善が図られています。

平成24年度4月

4月27日(金)●昨日は、PTA役員会運営委員会、一昨日はPTA図書ボランテイィア会、有難うございました。新しい役員さん運営委員さん方、図書ボランティアの皆様方は、きっと万難を排してお役を引き受けてくださっていると思います。本当に有難い限りです。さらには、意欲的なご提案も多々あり、大変心強い応援をいただいていると感じます。●今年も、子ども達のために欠かせない学校と保護者の皆様との強い絆が結ばれてスタートできることを何より嬉しく思う次第です。これも、四中の素晴らしい伝統なのでしょう。

●一週間のまとめの日です。今週は授業も本格的に深まってきました。どの学年も落ち着いた雰囲気で集中して授業に取り組んでいます。●1年生学年だよりの保護者の方からの返信が楽しいです。「授業が楽しい、部活が楽しい、上級生が面倒看がいい、生活のあゆみ(毎日の記録帳)が至れり尽くせり、学校に置いていってよいものリストが役立つ、学級の目標がステキ、新しい友達もできたようでホッとした」などなど、関心をもっていただいて、子ども達も学校側もとても嬉しいです。●連休明けの5月位まで、もう暫くは見守って下さい。順調にスタートできると、子ども達の方から徐々に親離れをしていくはずです。淋しいことに、先輩や友達の存在が大きくなってきます。しかし、これも成長の証ですので、どうぞご安心を。●いずれにしろ、1年生が順調に滑り出していて安心しました。●3年生は、音楽鑑賞教室です。服装を整えて、上品な身だしなみで出かけました。引率は、副校長先生にお願いしました。目黒の自慢のホールで、自慢の行事ですので、是非目黒に着任した喜びを堪能していただこうと思いました。

4月25日(水)●残念なことに都内中学生によるバス事件がありました。まだ、詳しいことは分かっていませんが、「一体何があったんだろう」と考えずにはいられません。他校の問題という意識ではなく、本校でも生命尊重、暴力否定の教育をさらに徹底しなければならないと思っています。●新年度、新しい環境に適応するのに疲れを感じている生徒もいるようです。学校でも家庭でも心のサインを見逃さず、適切なサポートをして参りましょう。●学校では、昨年同様、1年生全員にスクールカウンセラーの先生とのグループ面接を始めます。●金曜日は目黒区3年生音楽鑑賞教室です。芸術に親しむことで、情操教育を進めています。豊かな心、健全育成につながっているはずです。●今日は、第一回図書室ボランティアさんの会合が、明日は第一回PTA運営委員会があります。お忙しい中、色々な役をお引き受けいただきましたことに感謝いたします。宜しくお願いいたします。


4月23日(月)●生徒会朝礼でした。認証式の後、各委員会の委員長から大変立派な挨拶がありました。

○学級委員会、授業に集中するように、生活委員会、四中生としての自覚をもち行動するように、整美委員会、学校をもっときれいにしましょう、保健給食、健康で楽しい給食時間を、放送委員会、全校生徒に楽しんでもらえる放送を、出版委員会、皆が読みたくなるような新聞や学校誌づくりを、図書委員会、本好きになってもらえるよう、、、、、。非常に品格のあるスピーチぞろいで、新しく来られた先生方は驚いておられました。「四中の生徒会すごい!!!」、と一年生も思ってくれたことでしょう。
●今日も先輩がお手本、素晴らしい一日のスタートでした。

4月20日(金)●離任式に3人の先生をお迎えして実施しました。お世話になった先生方に生徒代表の感謝のことばが贈られました。「四中の伝統をしっかり守っていきます。どうぞご安心ください」という決意のことばが胸を打ちました。

4月19日(木)●昨日は、PTA会長さん、広報委員長さんと広報紙第1号の打ち合わせをしました。四中生を表現することばで一面トップを飾ろうという提案をいただき、「あれも、これも」と思案しているところです。「元気なあいさつ四中生、明るい笑顔四中生、身だしなみグッド四中生、輝くひとみ四中生」などなど思い浮かんでいます。●1年生学年だよりには、保護者の皆様から返信がたくさん届いています。「中学校って楽しいと子供が言っているので安心しました」というコメントもありました。●それでも、最近の傾向として5月病が早まっているという報告を読んだことがあります。この4月、子ども達は新しい環境に適応していくため、随分頑張っているはずです。学校でも、お子様方の不安を柔らげていけるよう、「目をかけ、声をかけ、心をかけ」ていきます。ご家庭でも、会話をいつもより増やしてみて下さい。何かありましたら、担任にご連絡下さい。●新年度、どの学年の先生方も張り切って走り回っています。「忙しいけど楽しいです!」という声も聞こえます。教職員の熱意を感じていただけたら嬉しいです。何といっても、教育にとって必要不可欠なものは「熱」であります。何かやろうという熱意と実践力。教職員も広報誌トップページで自慢できそうです。

4月18日(水)●全学年、歯科検診を行いました。校医先生に元気よく挨拶をしていました。●校舎内には、部活動紹介のポスターがカラフルに飾られています。どの部活動も部員が増えることを願って、必死に勧誘合戦を繰り広げているようです。今のところ、サッカーやバスケット、演劇が多いようです。●2年生廊下には、谷川俊太郎の詩集が3冊並べて置いてありました。春にふさわしい詩集なのでしょう。手にとって読んでいる生徒がきっと大勢いることでしょう。

4月17日(火)●昨日の保護者会有難うございました。●全体会では、今年度の教職員紹介と組織体制、学校経営方針、教務より、生活指導より、見守りメール登録のお願い、学校納付金の期日厳守のお願いなど、多岐にわたりました。●全体会65%の参加率だったようです。さらに参加率が上がるよう、学校側も内容の工夫をして参りますが、妙案がありましたらお教えください。●保護者会は学校側からのお話をさせていただき、ご理解ご協力をいただくとともに、保護者の皆様のご意見ご要望をお聞きしながら、共通理解を深める双方向の大事な会であります。どうか、時間を工面していただきお運びいただきますようお願いいたします。●今年度は、初めての試みですが、5月2日に部活動保護者会も企画いたしました。部活動の指導方針につきましてもご理解いただく必要があります。ご参加よろしくお願いいたします。

4月16日(月)●全校朝礼から始まりました。時間前から整列完了している3年生がお手本となり、いい雰囲気で第一回朝礼ができました。長い話にもグラグラする生徒もおらず、集中力も申し分なし。「もっと長く話してもいいですよ」という声もいただきました。●午後は保護者会です。

4月13日(金)●今日から早々と正規の時間割で授業開始です。午後は1年生対象の部活動紹介です。各部活動は趣向を凝らした紹介で新入生を勧誘します。●1年生も含めて、全学年ともに非常にいい雰囲気で新学期がスタートしました。

4月12日(木)●目黒区学力調査実施中です。朝から参考書片手に登校した生徒もいるそうです。調査内容は基礎学力と活用力です。意識調査もあります。●昨日の中学校英語研究部会でもこの調査について話題になりました。昨年の結果を分析すると、英語科では「書くこと」の力が弱いようです。単語の並び替え英作文はできるのですが、条件英作文、自由英作文は苦手でした。授業で工夫していきましょうと話し合いました。

4月11日(水)●学年集会や学級の話し合いが進んでいます。2年生の学級目標には、「明るく元気、楽しい、ユーモアのある、個性を大事にした、けじめのある、安全第一の学級」というように、とてもいい意見が提案されていました。●「新しい学年になって」という作文も書きます。どんな抱負が登場するでしょうか。●明日は、全学年ともに目黒区の学力調査です。1年生4教科、2・3年生は5教科です。昨年より伸びていることを期待します。●昨夜も、油免小、不動小と四中との3校連携の話し合いをしました。「挨拶運動、交流行事、出前授業、いじめ防止フォーラム、HPのリンクなど」、具体的な方策が浮かんできました。

4月10日(火)●新入生と上級生の対面式を行いました。歓迎のことば、生徒会の紹介の他にも和やかな演出が続き、1年生の緊張感もほぐれてきたようです。吹奏楽部の演奏も今日は登場しました。●四中恒例の突撃インタビューがやはり大人気。抜き打ちで指名された人がインタビューに答えるゲームですが、芸達者な先生や生徒が多いことに1年生や新しい先生方は驚いた様子でした。「1年生も明るい生徒を増やしましょう」という先輩からの声も出ていました。●今日から給食も始まります。新しい栄養士さんのもと、今年も食育を推進していきます。

4月9日(月)●平成24年度入学式満開の桜の花に迎えられながら執り行うことができました。94名の新入学生を迎え、総勢273名でスタートしました。7年ぶりの全学年3クラスということで、ご来賓の皆様からも喜んでいただきました。●在校生の歓迎のことばと歌に続いて、新入生の誓いのことばがありましたが、どちらも輝いていました。
今年度も生徒自慢の目黒四中になりそうです。


4月6日(金)●着任式では、各先生方に自己紹介をしていただきました。個性あふれる先生方の登場に生徒は釘付けでした。●始業式では、新しい出会いから学ぼう、新しい自分発見を心がけようという話をしました。●担任紹介では、歓声があがる時もありました。全員で「1年間よろしくお願いします」と大きな声で挨拶をしました。●入学式の練習では、特に歌の練習を行いました。男子の声も少しずつ大きくなってきました。いよいよ月曜日は入学式。心をこめて準備をしております。

4月5日(木)●明日はいよいよ始業式です。着任式、始業式、担任発表、新しい学級で学活、入学式の準備と続きます。●教科書も配ります。分厚い教科書に驚きの声があがることでしょう。いよいよ新教育課程での平成24年度が始まります。

4月4日(水)●放射線量測定値、本日も基準値未満でした。これから、数値を配布文書にアップいたします。2週間に一度測定しておりますが、毎回、基準値未満であります。

●今日は昨夜の嵐とはうって変わって、ポカポカ陽気です。校庭のこぶしが随分と開いてきました。入学式あたりがちょうど見頃でしょう。●学校では、今日から会議、会議のオンパレードです。新しい先生方を加えて、四中流を伝えながら、なおかつ新しい風も取り入れていきたいと思います。●新1年生は、今のところ92名。わかたけの2名を加えて94名です。昨年より増えています。

4月3日(火)昨日の管理職の辞令伝達式に引き続き、本日は先生方の辞令伝達式がありました。新規採用が50名余、異動が50名余ということでした。教育長より、「目黒の子供達のため、力を発揮してください」というあいさつがありました。

●新規・転入教職員
副校長:小沢先生・・・・立川5中より
国語:川浪先生・・・・・世田谷深沢中より
社会:石川先生・・・・・大田大森7中より
社会:西崎先生・・・・・新規採用
保体:糠信先生・・・・・調布3中より
音楽:下村先生・・・・・狛江1中より
特別支援:湯川先生・・・城北特別支援学校より
栄養士:松沢先生・・・・油面小より


4月2日(月)新年度が始まりました。今年も、日々是好日と言えるよう頑張ります。
●異動のお知らせ●
 (ご退職) 保健体育・・・・・・・長谷川三昌先生
音楽・・・・・・・・・松山章博先生
(ご転出) 副校長:金子先生・・・目黒8中へ
       社会:石橋先生・・・・新宿養護学校へ
       国語:小田川先生・・・品川八潮学園へ
       栄養士:横山先生・・・目黒油面小へ
       わかたけ:高野先生・・江戸川松江4中へ
 これまで、四中の輝かしい歴史を築いていただきましたことに、お礼申し上げます。

平成24年度入学式

画像1 画像1
かわいい制服姿で記念撮影をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

空間放射線量の測定結果

おしらせ

給食だより

献立表

保健関係書類