東北地方太平洋沖地震の影響について

11日(金)の保護者会では、緊急対応にご理解をいただき有難うございました。本日14日(月)は平常どおりの授業を行っています。明日以降も可能な限り平常授業をと考えております。もし変更になるようでしたら、その都度印刷物、HP等でご連絡いたします。

●3月14日配布文書●
東北地方太平洋沖地震の影響と今後の対応について

平成23年3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震は、世界観測史上4番目の巨大地震ということで、甚大な被害が連日報道されております。亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
学校におきましては、保護者会当日ということでしたが、迅速にご対応いただき有難うございました。
さて、本日3月14日(月)の学校の状況ですが、東京電力節電の影響で交通機関が大幅に麻痺していました。教職員は色々な交通手段を駆使してやっと学校に到着できたという次第です。早速、全校朝礼で安全対策の周知徹底を行いました。なお、今後も余震が続くことも考えられますので、ご家庭におかれましても改めて下記の項目についてご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
         記
●生徒が学校内にいる場合の避難と下校について
(1)強い揺れがおさまるまで、机の下などで身を守り、強い揺れがおさまった際に、第一避難場所へ誘導し、その場で待機します。その後、震度5弱以上の場合、下校時に引き取りをお願いします。
(2)保護者には、電話、見守りメール、ホームページ、門の掲示物など多数の方法で生徒の状況を伝え、引取りまで学校で保護します。
●3月15日(火)以降の予定について
(1)可能な限り平常授業・平常給食を行ないます。
(2)ただし、教職員の人員確保ができない場合、授業の変更を行なう場合があります。また、給食についても、輪番停電の関係、物資納入の関係などで変更が出る場合があります。変更になる場合は、印刷物、HP等でご連絡いたします。
●放課後の活動について
当面、部活動や委員会活動などは制限をして、早めに下校する予定です。
●電話連絡網などで誤報が伝わる場合があるようです。情報源の確認をお願いします。
●生徒会が主体となって募金活動を計画しています。ご協力を宜しくお願いいたします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

給食だより

献立表

年間行事予定表

沿革

生徒会

保健だより

放課後学習

保健関係書類