数学研究授業(11月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、1年生数学の研究授業でした。「円の大きさ」について、お皿の破片から円の中心を求めて、円の大きさを推測するという難しい内容でした。子ども達に考えさせ、発表させる活動を、極少人数の中で、のびのびと進めることができていました。「分かった」という声も出ていました。まさしく問題解決型学習だったようです。

わかたけ学級おもちつき(11月28日)

●温かい陽気に恵まれた中、おもちつきができました。油面住区の会長さん始め役員の皆様のお力をお借りしまして、今年もおいしい行事ができました。●四中からも、つき手が多く参加できれば良かったのですが、あいにく会議と重なり残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

日々更新(11月26日より)

11月27日(水)
●英検合格が今回もたくさんありました。次回の朝礼で表彰します。
●標準服アンケートを実施します。対象は生徒1年生から3年生まで全学年生徒、保護者の皆様、小学生、地域の皆様にもご意見を伺います。ご協力お願いいたします。

11月26日(火)
●土・日で全国人権・同和教育研究大会に参加しました。各地区・各地域での人権課題について詳しく報告を受けました。東京とはかなり違った深刻な状況を目の当たりにし、認識を新たにした部分もあります。

●学校評価ご協力有り難うございました。90%近い回収率でした。今、自由記述を拝見しています。かなり気になるご意見もありました。例年通り、学校だよりで全部ご報告いたします。学校側でも検討していきますが、保護者の皆様も含めて多方面からのご意見も求めていくつもりです。ご協力よろしくお願いいたします。
●自由記述は、記名なしで行ってきましたが、ご意見によってはこちらから詳しく説明をお願いしたい内容もあります。そのためにも、お名前があれば良かったかなと思いました。記名式に変えることも併せて検討して参ります。

人権教育推進状況(11月22日)

●東京都人権尊重教育推進校として、2年間の継続研究のまとめの段階となりました。
●この後、12月16日「めぐろこども会議」があり、1年生、2年生はそれぞれ人権教室が加わりますが、並行して今、まとめのリーフレットづくりに取り組んでいるところです。
●明日から2日間、徳島市で行われる全国人権・同和教育研究大会に本校から2名参加します。

統合新校準備「標準服等検討委員会」(11月21日)

●今日の検討委員会では、標準服のコンセプトとして、「着やすさ、知性と品格、清潔感、センスの良さ、かわいさ」などのご意見をいただきました。このコンセプトを念頭において、アンケート調査の質問項目を検討しました。男子の標準服、女子の標準服、体操着について、これからアンケート調査を行います。ご協力下さい。●保護者の代表さんを中心にして、自由闊達な意見交換ができています。

授業風景(2年生柔道)11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道の授業の様子をお伝えします。男女共修で、安全に注意を払いながら、受け身を練習していました。2人組になり、相手を意識しながら技を習得する様子は、真剣そのものでした。うまく決まった時は笑顔も出ていました。

校務改善発表会(11月20日)

画像1 画像1
●今日の都教委主催、「校務改善推進事業発表会」では、学校の多忙化解消の方策が発表されました。子供たちと向き合う時間確保のため、教育の質を高めるため、解決策を検討しています。●人を増やす、仕事量を減らす、効率化を図る、意識を変える等、色々な方策が考えられますが、できるところから改善していかなければなりません。

油面小学芸発表会(11月16日)

●油面小学校の学祭発表会にご招待されました。オペレッタ風の劇の可愛さ、衣装や大道具の懲りよう等、とても見事でした。保護者の皆様の力作もあったのでしょうか。文化レベルの高い地区だということがつくづく実感できました。●わかたけ学級は、小中合同で「オオカミと7匹の子やぎ」を熱戦しました。こぶし祭から日にちもなく、準備に練習に大変だったのですが、みんな元気に頑張りました。たくさん拍手をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

日々更新 11月18日より

11月18日(月)●明日から2日間中間考査です。生徒たちは多少緊張気味といった感じです。●明日午後、先生方は電子黒板の研修会をします。いよいよ四中にも電子黒板が設置される予定です。●21日(木)統合新校準備委員会の標準服委員会が本校であります。アンケートの内容について検討します。

こぶし祭 その11 ポスター特集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入賞作品以外にも、力作がまだまだあります。3枚厳選しました。廊下を通る時、何回見ても「すごい、やるね」を連発してしまいます。アニメ世代のセンスの良さは圧巻です。目を見張ります。

こぶし祭 その10 ポスター特集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こぶし祭ポスターの力作もご紹介します。ポスターコンクールの1位、2位、3位です。

道徳研究授業、区英語スピーチコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●1年生の道徳授業では、より良い友達関係について共に考え、共に語り合い、共に求めていきました。その後の研究協議会、講演会では、講師の牧野禎夫先生に、「道徳授業の工夫」についてご指導いただきました。牧野先生は「心の東京革命」の立ち上げ推進をされた先生で、元全日本中学道徳教育研究会の会長をされた先生です。たくさんのご示唆をいただきました。

●区英語スピーチコンテストでは、7校の代表生徒が流ちょうな英語で訴えかけをしました。四中の代表Fさんもきれいな発音と完璧な表現力で健闘しました。他校の生徒さんと切磋琢磨できて、みな満足そうでした。外国人の先生や目黒区教育委員会の先生から、目黒区の生徒の英語力の高さを褒めていただきました。グッジョブでした。

11月11日より 「四中生、やるね」

11月12日(火)●今日と明日は学校公開日です。平日の公開日ですので、ご参観は非常に少ないのですが、お見えになった保護者の方からは、先週金曜日の区練音の感動をお聞きすることができました。
●2年生、学年だよりの返信コメントには、区練音の話題がたくさん寄せられました。保護者の皆様の感動が直に伝わってきました。「他校も素晴らしかったけれど、四中も、並び方がきれい、男子も女子も真剣、こぶし祭の時より上達していた、団結力、一体感があった、美しいハーモニーと力強さ、鑑賞態度も良かった、保護者として鼻が高かった、、、、」などなど大絶賛でした。20名の方からいただきました。当日は33名の応援があったようです。有り難うございました。
●2年生こんなに褒められたのは、もしかしたら初めてかもしれません。行事の前は厳しい指導が続いていましたので、辛い思いもしたでしょう。しかし、成長したせいか、指導を素直に受けることができました。その結果、褒められることが多くなってきました。褒められると、さすがに嬉しそうで、ニッコリ得意満面です。この好循環がこれからも続きますように。
●明日は、5校時1年生の道徳研究授業があります。3時からは区の英語スピーチコンテストもあります。どちらも四中で行います。


11月11日(月)●今日の全校朝礼は、「四中生、やるね」シリーズで、英語スピーチの発表でした。「四中やるね」シリーズとは、私が勝手にネーミングしたものですが、近頃の四中生を振り返ってみたら、ぴったりなネーミングに思えたのです。
●運動会、小中交流会、リバーサイド祭り、目黒本町福祉工房まつり、区練体、こぶし祭、弁論大会、住区まつり、演劇の区大会優勝、区練音というように、「四中生、やるね」が結構続きました。今日は、英語スピーチです。3年生2名の女子が、5分間のスピーチを3分弱に縮めて、朝礼バージョンで発表しました。
●発音のよさだけでなく、メッセージ力も抜群。内容はちょっと難しい英語でしたが、あんな風に英語うまくなりたいな、という羨望のまなざしで注目を集めました。
●英語教育推進校です。代表の2名以外もスピーチやスキット、日常会話で頑張っています。

こぶし祭 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●図書室の展示コーナー。今年も図書ボランティアさん方の力作が目を見張りました。生徒からは、「大人ってすごい」、という驚きの声が聞かれました。●今年のテーマは「脳」。昨年の壮大なテーマ「宇宙」から一転し、今年は最も身近でありながら、まだまだ「謎」だらけの「脳」をテーマに、知的好奇心を刺激していただきました。●ディスプレイに並んだ本はどれも読んでみたいものだらけ。受験生にとっても、悩み多き中学生にとっても、心の友になってくれそうですし、人間のことを、自分のことをもっと知りたいという人にとっては、たくさんのヒントを与えてくれそうです。秋の夜長に最適なおすすめ本ぞろいです。●図書ボの皆様の力作に感謝申しあげます。

こぶし祭 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弁論大会はご参加が少なかったので、写真を多めにしました。どの発表もとても考えるヒントを与えてくれました。

こぶし祭 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「じえじえじえ」とあまちゃんの曲からスイングスイングまで、幅広いレパートリーを披露した吹奏楽部、そして弁論大会のようすです。

こぶし祭 その6 わかたけ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかたけ学級は、季節感を存分に取り入れ、趣向を凝らした演出でした。合奏も、演技もとてもかわいかったです。50周年記念のくす玉が、お祝いムードを盛り上げてくれました。

2年生区練音 (11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●パーシモンホールで行われました区連合音楽会では、2年生全員合唱で存在感ある歌声を聞かせてくれました。他校の先生方からも、「四中生、素晴らしかったですね」と褒めていただき、生徒だけでなく先生方も大喜びでした。●歌声がよかったのは何よりですが、聞く態度が良かったというお褒めも何よりです。2年生、苦手な部分を克服して、成長してきました。

校内研修(11月5日)

今日は、講師に元東山中学校長牛島正廣氏をお招きして、研究授業を行いました。2年生国語、社会、英語の3教科についての指導講評に引き続き、「人権に配慮した指導の工夫」についてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朗報です。 演劇部、都大会出場決定

11月3日(日)の目黒区合同演劇部発表会の結果、本校が目黒区の代表に選ばれました。
●1月13日(成人の日)都大会に出場します。
●3年前、都大会で優勝し全国大会出場まで登りつめた、あの3年生が卒業した後の今年の演劇部。ごく少人数編成でのスタートで、選べる脚本も限られていましたが、努力したかいがありました。結果はちゃんと後からついてきてくれました。
●七つ森中学校シリーズ、「春一番」、「ときめきよろめきフォトグラフ」、「とも」に引き続き、今年は「応援歌」でした。
●「手のひらを太陽に」の歌声とともに、中学校陸上部活動での挫折を乗り越えて、気持ちを切り替え、走ったり歩いたりしながら前向きに進んでいく女子生徒、その友を応援する仲間達の姿が、とても心に残りました。部活動の在り方についても、考えさせられる内容でした。
●もろもろの要素を審査員の先生方は評価して下さったのでしょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

空間放射線量の測定結果

給食だより

献立表