第2回進路説明会 (10月31日)

●2回目の説明会となりました。行事が続いている中、多くのご参加いただき、有り難うございました。1・2年のご参加も多く、関心の高さを感じました。●3年生諸君は、行事の後の切り替えもうまくできているようです。いよいよ、緊張感の漂う受験モードに入りました。「あせらず、あわてず、あなどらず」、着実に力をつけていってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

日々更新 10月30日より

10月30日(水)第4回統合新校開設準備委員会が開かれました。教育計画等部会の進捗状況を中心に話し合いをしました。教育目標、教育の基本方針、指導の重点など、着々と検討が進んでおります。

弁論大会 10月30日

画像1 画像1
今年度の弁論は、広島派遣報告の2人、「人との関わり」についての弁論5人、合計7人の発表でした。分かりやすい発表、訴える力のある発表、内容の濃い発表のオンパレードで、きっと、生徒一人一人の胸にずっと残ることでしょう。聞く態度も随分立派になりました。互いに拍手で讃え合いました。
●素晴らしかったのは、内容の深さがあります。その背景には、
5月生徒総会、「学校の平等」についての学級討議、意見発表会に始まり、
6月全員が考えた「人権に関する誓いのことば」
7月全員が書いた「人権作文」、「人権標語」
それをまとめた、生徒会からの「人権感覚チェックシート」などの積み重ねがありました。もろもろの活動の蓄積が、きっと人権について考える力を伸ばし、今日の発表になったのでしょう。
●1年Oさん「イギリスで学んだ挨拶」は、旅行先で感じたあいさつ習慣から、人と関わる時に欠かせないあいさつとマナーの大切さについて
・2年Nくん「きっかけで変わった友人関係」は、転校を幾度か経験してみて気づいた、みんなと仲良くなるためのコツ
・2年Mくん「個人の尊重」は、自分の主観的なものの見方を少し変えて、人それぞれの違うところを尊重することの大切さ、他者を尊重することの大切さ
・3年Sさん「情報社会と心の過疎化」は、ネット社会での人とのつながり方、家族の団欒、ご近所との関わり、心と心のつながりが欠かせないこと
・3年Mさん「人との関わり方」は、思いやりの心をもって、目の前の人と向かい合い、耳を傾け、色々な出会いを大事にしよう、、、、という訴えでした。
●人権尊重とは、とても難しく感じがちですが、今日の発表を聞いて、四中での人権尊重の心構えが共有できたように感じます。生徒諸君が気づいたように、「だれもが、楽しく、幸せに、笑顔で、安心して、平和に、平等に、過ごしていけるよう、考える気持ち、行いが、じょうずな関わり方に繋がる」ということでしょう。今日の弁論の内容や、ヒントを実際の生活でいかしていけたらいいですね。
●この後、1年生 人権講演会「命の学習」(お肉の情報館)
2年生 福祉体験(目黒社会福祉協議会)
2年生 いじめ問題を考える「めぐろ子ども会議」
と続きます。四中生の温かい思いやりの気持ちや行いが広がっていくといいですね。
●(保護者の皆様へ)東京都人権尊重教育推進校として、このように色々な活動を続け、人権を尊重し、思いやりの心をもって、豊かな人間関係を築いていける生徒を育てていこうと取り組んできたところです。もちろん、心の教育は効果が出てくるのに時間がかかり、学習したからすぐに行動が変わるといった類のものではありません。だからこそ、何回も何回も、繰り返し、繰り返し、話題にし、気づかせ、考えさせ、心の内面に蓄積することが鍵となります。即効性を求めるのではなく、漢方薬のようにじわじわとじっくり効いてくる効果にも期待したいものです。学校、家庭、地域、そして社会全体で、何気ないちょっとした場面で、大人がよいお手本となり、よりよい教育環境を整えていきましょう。
●ご来賓からは、「日頃のご指導が、しっかりと教育効果にあらわれていますね、自分たちの頃より、ずっと良くなっています」と評価していただきました。何よりのお褒めです。

こぶし祭写真 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語部絵本「赤ずきんちゃん」、1年生八ヶ岳新聞、美術ポスターです。

こぶし祭写真 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科1年生「好きな漢字」、社会科1年生「調べ学習」、美術科2年生「消しゴムアート」です。

伝説になったかも、こぶし祭(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●思ったほど台風の影響もなく、天に味方された今年のこぶし祭でした。
●10時開演、わかたけ学級のアイディアあるれる演劇と演奏会で勢いよくスタートし、合唱コンクール、部活動の発表(合唱、演劇、ダンス、吹奏楽)、そして恒例の突撃インタビューと続きました。最後まで、大盛り上がり。笑いあり、涙あり、感動ありで、観客とステージが一体となった一日でした。
●その後の評議員会では、「学年が上がるにつれて合唱のレベルが上がり、展示作品のレベルが上がっていて素晴らしかった」、「こんなに素晴らしい合唱を聴いたり、創り上げたりしていたら、心が清らかになりますね」、「客席の応援の仕方、盛り上げ方がパワフルで、全校生徒でステージを一緒に創っていることが伝わりました。仲がいいのですね」などなど、好評でした。「それにつけても、この盛りだくさんの作品展示とステージ、先生方のご指導お疲れ様」とねぎらってもいただきました。
●先生方が頑張ったのも勿論ですが、生徒諸君の「よいものを創り上げよう」という気持ちで進化を遂げたこぶし祭でした。この学校でこの生徒たちと毎日過ごせて良かったと私自身つくづく実感した次第です。
●プログラムについても、弁論大会を別立てにして良かった。今日の内容で十分だったというご意見をたくさんいただきました。
●写真はたくさんありますので、順にご紹介していきます。今日は、ポスター展と調べ学習と合唱風景です。
●300名以上のお客様でした。今日一日、応援有り難うございました。

こぶし祭スローガン

2階階段の踊り場に、こぶし祭スローガンが掲示されています。「伝統を引き継いでね、よろしくたのみますよ」という卒業生の思いが繋がっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日々更新 10月17日より

10月22日(火)●台風の進路が気がかりです。何でこの時期にという感じですが、5年前も台風の影響があったとのこと。あらしを呼ぶ「こぶし祭」なのでしょうか。当日は目黒区中学校10校中7校が、同様の行事を予定しています。何とか進路スライスを願いたいところです。
●PTA役員運営委員会有り難うございました。16日から今日に急遽延期したにもかかわらず、皆さん都合をつけて下さり、本当に感謝感謝でした。毎回思うことですが、PTA活動を和気あいあいと楽しく活発に運営して下さり、学校も生徒達も恵まれていることを実感します。
●今日は、新入生増に向けてのアイディアもいただきました。「四中の売りは学力の高さ。全面に出してはどうか」というご示唆です。生徒の落ち着き、行事の盛り上がり、仲のよさ、生徒会、文武両道、3年生が後輩のよきお手本、、、と、もろもろありますが、やはり学力、進路が関心の的のようです。


10月18日(金)●写真でご紹介しましたように、今日はわかたけ学級は一日連合運動会でした。●本校では、合唱練習が本格的になってきました。放課後、各学年のフロアからそれぞれの自由曲が響き合っています。ボリュームもかなり出てきましたので、ご近所は大丈夫かしらと少々心配もしましたが、大丈夫でした。美しい歌声だからでしょうか、寛大に受け止めて下さったようです。●目指す学校、「あいうえお」学校。いよいよ、歌声の響く学校になってきています。

10月17日(木)台風一過の青空の下、みんな元気に登校しました。昨日はお休みでさびしかったという声がありました。学校大好きの2年生女子の声でした。●こぶし祭の準備は、1日減った分を取り返さなければならず、昼休み返上で取り組んでいます。

生徒会朝礼(10月21日)

●後期第一回の生徒会朝礼でした。新しい役員の下に、8時25分前に集合整列完了できました。生徒会役員の認証式の後には、各役員、各委員長の所信表明がありました。「みんなで生徒会活動をもりあげて、良い学校にしていきましょう」と。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい写真ばかりで選ぶのに迷ってしまいました。いかがでしょうか。運動会の楽しさや盛り上がり方、一人一人のがんばり、そして友達を楽器で応援している温かさが伝わりますでしょうか。拍手、拍手の運動会でした。

目黒区特別支援学級運動会(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●目黒区の小中学校特別支援学級の運動会に、油面・四中のわかたけ学級も参加しました。運動会らしく、勢いのある表情で、まずは入場行進。その後のかけっこも、応援も、プログラム係もしっかり取組ました。大勢の保護者の皆様に応援いただき、満足そうでした。おいしいお弁当も有り難うございました。

こぶし祭 ご案内

画像1 画像1
こぶし祭のプログラムができました。
表紙デザインは、3年女子の力作です。
スローガン、デザインともにセンス抜群です。
さすが、文化の薫り高い四中生、当日が楽しみです。

10月26日【土】は是非ご予定をお願いいたします。

10月15日 後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実りの秋、後期がスタートしました。こぶし祭もあるし、新人戦もあるし、小中の交流もあるし、3年生にとっては大事な時期を迎えますし、、、気合いを入れて、大張り切りでスタートしました。「実りの秋、見せます、魅せます、四中の魅力」をモットーに。
●始業式、またまた、ちょっと長目の式辞になってしまい、反省でしたが、しっかり聞いていました。時計に目を動かす生徒が、不思議な位、少なくなっています。
●校歌斉唱では、高らかに歌い上げている声が力強かったです。嬉しくなって、指揮者、伴奏者、全体風景を撮影しました。

台風26号接近に伴う 明日臨時休校対応について

○10年に一度の大型で強い台風26号の接近ということですので、生徒の安全確保を第一に考えまして、明日は臨時休校といたします。併せまして部活動も中止とします。
○家庭での自主学習といたしますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。くれぐれも外出は控えるよう、ご家庭でもお口添え下さい。
○詳しい内容は、本日通知を配っております。ご確認下さい。
○17日は、平常授業です。

前期終業式(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、わかたけ学級の5名も加わり、225名全員で前期今日までの努力と頑張りを褒め合い、讃え合いました。●成長の様子は、今日の通知表に記されています。色々な角度から、いろいろなものさしで、成長を評価しています。●今回の各担任からの所見には、生徒会が推奨しました「人とのかかわりを大切に」という目標を達成している生徒が多くなっていることを感じました。生徒会の影響力は大きいとつくづく実感です。●学校全体としても、新たな取り組みがあり、新たな成長があり、数々の感動がありました。この間、見守り、応援して下さいました皆様方に感謝申しあげます。

目黒区教育研究会 英語部会(10月9日)

今日は、3中1年生の研究授業と研究協議会、講演会でした。前期末の校務多忙の折でしたが、大勢の参加があり、皆で授業力向上の研修をしました。
●まずは、1年生の明るく元気な授業を見学しました。少人数ではなく普通のクラスサイズでしたが、色々な活動がテンポ良く、大きな声で、イキイキと展開されていました。
●講演会では、大学の先生から、「英語科言語活動の充実」についてご指導を受けました。昨年度、「オールラウンドな英語コミュニケーション能力向上を目指して」という主題で5年間継続研究をされた学校の校長先生でしたので、その成果もふまえて具体的なご示唆をいただきました。1,聞く話すに重点を置きすぎないこと、2,小学校でできていない「読み、書き」をしっかり指導すること、3,活動の後、文法事項をしっかり理解させ、定着させること、4,ペアワークなどは、観察をし、形成的評価をすること、5,教え合う共同学習の場面を工夫すること、6,家庭学習習慣を定着させ、家庭も巻き込んで英語好きにさせること、7,ICTの有効活用、8,評価方法などなど、多岐にわたりご指導いただきました。大学生でも正確な発音のできない生徒がまだいる。発音指導もしっかりお願いしますという話もありました。
●話題の一つとして、目黒区の中学生の英語力の高さがありました。入学時からかなり素地ができていること。その復習を兼ねながらスタートすると、半年分位前倒しで進められることなどでした。
●わが四中からも、「9月段階で、1年生全員が7〜8文の自己紹介ができるレベルにいます。発音も聴き取りもいいです」という報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日々更新 10月8日より

10月8日(火)●音楽の授業で、合唱がだいぶうまくなってきているという報告を学習支援の先生から受けました。こぶし祭合唱コンクールに向けて、同時に2年生目黒区連合音楽会に向けて頑張っているようです。●油面住区祭りでも、うちの合唱部と同様に小学生合唱が素晴らしかったことを伝えると、「だからでしょう、男子も女子もとてもレベルが高いですよ」ということでした。文化の薫り高い伝統を受け継いでいるようです。10月26日こぶし祭をどうぞお楽しみに。

生徒会立ち会い演説会・油面住区まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●生徒会選挙では、立候補が近年になく多くありました。
チャレンジ精神に拍手を送ります。

●住区のまつりでは、合唱部・ダンス部ともに、
精一杯練習の成果を披露してくれました。
努力の後には、一人一人の個性の花が見事に咲き始めています。
オンリーワンの花が。
●地域のおまつりに参加でき、地域の一員としての気持ちも育っていることでしょう。
ご指導いただきました皆様に感謝いたします。

日々更新 10月2日より

10月6日(日)今日は油面住区まつりに、参加させていただきました。参加団体は、児童館太鼓、油面小合唱部、中央中吹奏楽部、そして、四中からは合唱部、ダンス部でした。いずれの発表も素晴らしく、お客様方は大満足の表情でした。●四中の合唱部は心揺さぶる熱唱で、天使の歌声が響きわたりました。ブラボーでした。ダンス部は可愛さ、若さ、まぶしさがはち切れる熱演でした。●小学生の皆さんが、身を乗り出して見入っていましたので、四中の魅力が伝わったかもしれませんし、地域の皆さんのハートをわしづかみにできたかもしれません。●「やったー!」と大喜びでありますが、まだまだ、ぬか喜びは禁物です。新入生が増えるまで、最後の最後まで油断せず頑張ります。応援よろしくお願いいたします。


10月4日(金)今日は生徒会選挙立ち会い演説会でした。10人の立候補があり、大接戦でした。月曜日に結果発表します。積極的に立候補した皆さんに拍手をおくります。

●今日は、油面小学校への出前四中説明会でした。数名のご参加でしたが、ご参加いただきましたことに感謝いたします。まずは、関心をもっていただくことからです。最後まで諦めずに新入生増を目指します。●応援していただきました統合推進課の皆様、油面小学校の皆様、有り難うございました。

●昨日は、不動小での出前四中説明会でした。ご参加の皆様からは、納得、ガッテンといった表情をいただいたので、手応えOKでした。地元の小学校から大勢の入学があるといいのですが。
●日曜日は油面住区のおまつりです。合唱部とダンス部が出場します。このイベントも四中アピールに絶好のチャンスです。お天気を祈りたいところです。


10月2日(火)●今日から3日間、10月のあいさつ運動です。今回は、地域教育懇談会との共催ということで、地域からも参加していただきました。あいにく大粒の雨の中でしたが、すがすがしい、晴れやかな気分になりました。●四中生徒会は、油面小、不動小に出向き、小学生にあいさつを送りました。

3校合同あいさつ運動(10月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校も小学校も、あかるく、さわやか、元気なあいさつが交わされています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

空間放射線量の測定結果

給食だより

献立表