9/30(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、手作りハムロールパン・あすかチャウダー・巨峰・牛乳です。

今日は、生地から給食室で手作りしてパンを作りました。パンを作るときには、小麦粉の中でも『強力粉』を使います。強力粉を使うことで、弾力のあるおいしいパンに仕上がります。

こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
鶏肉(岩手)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、巨峰(山梨)、たまご(栃木)

9/29(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・いわしのカレー揚げ・糸寒天のカミカミ和え・みそ汁・牛乳です。

いわしのように、背中が青い魚を『青魚』といいます。青魚に多く含まれる脂質である『DHA』や『EPA』に、脳や神経の働きに深く関係していることに理由があります。

いわし(フランス)、ちりめんじゃこ(瀬戸内)、切干大根(宮崎)
茎わかめ(鳴門)、しょうが(高知)、きゅうり(青森)、もやし(静岡)
にんじん(北海道)、長ネギ(青森)、じゃがいも(北海道)、小松菜(東京)

9/25(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、いなりずし・カツ巻寿司・豚汁・甲斐路・牛乳です。

明日は区連体です。給食室では、はりきって応援メニューを作りました。勝負に勝つの『勝つ』と、カツ巻寿司の『カツ』の語呂合わせメニューです。

豚肉(岐阜)、たまご(栃木)、にんじん(北海道)
キャベツ(岩手)、しょうが(高知)、ごぼう(青森)
大根(北海道)、じゃがいも(北海道)、長ネギ(青森)
小松菜(埼玉)、甲斐路(山梨)

9/24(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックトースト・セサミトースト・鶏肉のスープカレー・フルーツヨーグルト・牛乳です。

ガーリックトーストのガーリックは、英語でにんにくをさします。焼いたときの香ばしい香が食欲をそそります。セサミトーストのセサミは、英語でごまをさします。黒ゴマをたっぷり使いました。

鶏肉(宮崎)、にんにく(青森)、パセリ(長野)
しょうが(高知)、セロリ(長野)、たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、りんご(青森)、小松菜(埼玉)
大豆(北海道)、みかん缶(九州)、黄桃缶(ギリシャ)、パイン缶(タイ)

9/22(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめうどん・華風きゅうり・セレクトおはぎ・牛乳です。

明日の秋分の日を挟んで前後3日間は、『秋のお彼岸』になります。お彼岸の間は、あの世にいるとされる先祖の霊に思いが伝わりやすいとされ、お墓参りに行く慣習があります。その時にお供えするのが『おはぎ』です。

※セレクトおはぎは、事前に『あんこ・きなこ・ごま』の中から2種類選ぶ給食です。

豚肉(三重)、にんじん(北海道)、まいたけ(新潟)
たけのこ(鹿児島)、たまねぎ(北海道)、長ネギ(青森)、きゅうり(青森)
しょうが(高知)、にんにく(青森)、小松菜(埼玉)、小豆(北海道)
わかめ(鳴門)

9/19(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん・油淋鶏・青菜ともやしのナムル・華風コーンスープ・牛乳です。

今日は、中国の料理『油淋鶏』を作りました。鶏肉を油で揚げて、ねぎの入った甘酢ソースをかけていただく、広州料理だそうです。トッピングのかいわれ大根の彩りがきれいです。

こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
鶏肉(青森)、にんにく(青森)、長ネギ(青森)
セロリ(長野)、しょうが(高知)、カイワレ大根(埼玉)
もやし(神奈川)、にんじん(北海道)、まいたけ(静岡)
パセリ(長野)、たまご(栃木)、春雨(タイ)

9/18(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、朝焼きレーズンパン・豆のコロッケ・かぼちゃのコロッケ・大根とじゃこのサラダ・プルーン・牛乳です。

今日のコロッケには、ソースがついていません。それはコロッケそのものにしっかり味がついているからです。給食には決められた塩分の量があります。もし、濃い味に慣れていると物足りなく感じるかもしれません。

ちりめんじゃこ(瀬戸内)、鶏肉(青森)、豚肉(岩手)
たまご(栃木)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道)、大根(北海道)、きゅうり(長野)
プルーン(長野)

9/17(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ムロアジのハンバーグ・切干大根のベーコンソテー・みそ汁・牛乳です。

食器は正しく置くことができていますか?ごはんは左側、みそ汁は右側に置きます。これは、左手でごはんの入った器を持って食べるからで、左利きの人は逆に置いても構いません。

こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
ムロアジ(東京都八丈町 漁協のみなさん)
にんにく(青森)、たまねぎ(北海道)、セロリ(長野)、にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道)、ながねぎ(青森)、南瓜(北海道)、切干大根(宮崎)
たまご(栃木)

9/12(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん・ひじき入り玉子焼き・炒めビーフン・梨・牛乳です。

梨は、今が旬のくだものです。みずみずしく、シャキシャキとした食感が特徴です。クエン酸が含まれ、疲れた体を元気にしてくれます。さっぱりしているので食後のデザートにいいですね。

まいたけ(群馬)、にんじん(北海道)、さやいんげん(長野)、しょうが(高知)
にんにく(青森)、たけのこ水煮(徳島)、キャベツ(群馬)、もやし(静岡)
にら(富山)、こまつな(東京)、なし(山梨)、豚肉(三重)、たまご(栃木)

9/9(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムチ丼・豆腐とわかめのスープ・ミルクくずもち・牛乳です。

今日は、韓国の定番食品である『キムチ』を使ったキムチ丼です。キムチは、白菜を魚介の塩辛や塩、にんにくや唐辛子などで漬け込んだものです。野菜が収穫できなくなる冬に備えた韓国の保存食です。

豚肉(岐阜)、にんにく(青森)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)
ながねぎ(青森)、白菜(長野)、にら(富山)、こまつな(東京)
とうがん(静岡)、しょうが(高知)、わかめ(鳴門)

9/5(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こんぶごはん・太刀魚の唐揚げ・野菜のごま和え・お月見しるこ・牛乳です。

来週の月曜日は『十五夜』です。旧暦の8月15日にあたり、仲秋の名月ともいわれます。今日のデザートは、夜空に見立てたお汁粉に、月に見立てた黄色の白玉を入れた『お月見しるこ』です。
※来週の月曜日は道徳授業地区公開講座の振替で休みにあたるため、今日十五夜メニューになっています。

こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(北海道)
かぼちゃ(北海道)、もやし(栃木)、太刀魚(セネガル)
小豆(北海道)

9/4(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、照り焼きチキンバーガー・かぼちゃのクリームスープ・巨峰・牛乳です。

9月の給食だよりを読んでくれましたか?鉄分についてのお話でした。給食室では、胚芽パンをよく使います。これは、白いパンと比べて鉄分が1.7倍多く摂れるからです。今日も胚芽パンを使いました。

こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
じゃがいも(北海道)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)、かぼちゃ(北海道)、巨峰(長野)、鶏肉(北海道・宮崎)

9/3(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ゴーヤチャンプルー・もずくスープ・サーターアンダギー・牛乳です。

今日は沖縄県の郷土料理です。緑のカーテンとして夏に栽培されることの多いゴーヤは、沖縄県から日本中へ広まった野菜です。

こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
にんにく(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)、ゴーヤ(群馬)、万能ねぎ(福岡)、もやし(栃木)
豚肉(岩手)、たまご(栃木)、もずく(沖縄)、コーン(北海道)

9/2(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、和風スープスパゲティ・なすのトマトグラタン・牛乳です。

今日の小松菜となすは、西東京市にある田倉農園さんに届けていただいたものです。田倉農園さんでは、秋冬野菜の作付けを7月から行っているそうです。天候の影響で思うようにいかず、とても苦労したそうです。

ちりめんじゃこ(瀬戸内)、鶏肉(北海道)、豚肉(岩手)
しょうが(高知)、にんにく(青森)、長ネギ(青森)
にんじん(北海道)、えのき茸(長野)、セロリ(長野)、パセリ(長野)

9/1(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、梅じゃこごはん・豆腐の真砂揚げ・のり和え・梨・牛乳です。

9月の給食だよりで紹介しましたが、中学生は鉄分が一番必要になる年齢です。今日の献立の中では、大豆製品の豆腐を使った『豆腐の真砂揚げ』、小松菜を使った『のり和え』に多く鉄分が含まれています。果物も食べると吸収されやすくなります。

ちりめんじゃこ(瀬戸内)、鶏肉(青森)、、にんじん(北海道)
長ネギ(青森)、長芋(青森)、小松菜(埼玉)、梨(新潟)、もやし(栃木)
ひじき(長崎)、うめぼし(紀州)、えび(マレーシア)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

空間放射線量の測定結果

給食だより

献立表

授業改善プラン