統合新校教育計画等部会(第11回)報告

画像1 画像1
いよいよ最後の部会となりました。

○協議事項は、教育課程、施設利用計画、閉校記念式典、開校式、引っ越し作業でした。
○教育課程では、2つの特別支援学級教育計画について検討しました。国語や数学の教科の時間をしっかり確保すること、通常学級との交流や共同学習を増やすこと等が新たに組み込まれました。教科の先生やALTが出前授業で専門的に教える場面等も工夫していきたいと思います。
○施設利用においては、少人数指導用に数学室、英語室の教科教室を2つ検討しました。ランチルームは多目的室とし、色々な用途に使えるよう考えています。
○学級の呼称は、1組、2組とし、F組は5組にしようという話しになりました。わかた毛学級は、小学校との繋がりもありますのでそのままです。
○閉校式につきましては、両校共に着々と準備が進んでいます。四中では保護者の皆様にも式典へのご案内をお出ししたところです。
○引っ越しは、3月25日から始まります。25日修了式の午後から「えいやー!」で始まります。3日間で運び出し、30日からの2日間で箱出し、セッティングです。4月1日には「整いました!」で落ち着いて新年度をスタートできるよう、ただただ頑張るのみです。

いよいよ最後の秒読み段階に入り感無量です。この間、3年間にわたる永い準備期間でしたが、新しいことを生み出し、創り出していくことの楽しさ、醍醐味を味わいながら進んできました。大勢の方にご参加いただき、皆さんの英知を結集した学校です。きっといい学校になりますよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

空間放射線量の測定結果

給食だより

献立表

授業改善プラン