3月3日、ひなまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日、ひなまつりです。

HPのアクセス数では本日縁起のいい数字が並びました。
123456、と末広がりになりそうです。

ここのところ、アクセスして下さる方が急に増えています。
毎日100名前後です。
最後まで、四中の毎日に関心を示していただき有り難うございます。

昨日は、学校評議員会を開催しました。
5名の皆様から、大鳥中について色々ご質問があり、
新入生の数も聞かれました。
120名近い数字になっています。
皆様からは地域の学校として、
大鳥中をこれまで同様に温かく見守るというお声をいただきました。

3/3(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、押し寿司・けんちん汁・いちご・ジョアです。

 今日、3月3日は桃の節句です。ひな人形に飾られる、菱餅をイメージして、押し寿司を作りました。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
鶏肉(宮崎)、たまご(栃木)、鮭(アラスカ)
さやいんげん(沖縄)、にんじん(千葉)、ごぼう(青森)
大根(神奈川)、じゃがいも(鹿児島)、いちご(長崎)

3/2(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さんまごはん・空也蒸し・煮浸し・デコポン・牛乳です。

 今日は、2年生でリクエストの多かったさんまごはんを用意しました。短冊切りにしたさんまに片栗粉をつけ、油で揚げてから、たれをまぶし、ごはんに混ぜています。

ほたて貝柱(北海道)、さんま(太平洋)、しょうが(高知)
しめじ(長野)、糸三つ葉(静岡)、白菜(兵庫)、小松菜(東京)
にんじん(千葉)、デコポン(熊本)、たまご(栃木)

全校朝礼・表彰・都立入試合格発表(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やよい三月、いよいよ最後のひと月になりました。

全校朝礼では、今日も3年生がお手本で、学級委員の号令のもと時間前整列完了。見事でした。
今朝は、都立の発表前でもあり、講話は短めにと思っておりましたが、
閉校記念式典の話をしたところ、ついつい力が入ってしまいました。反省。
四中最後の在校生として、68年間の代表として、
68年分の感謝をぎゅっと濃縮させた閉校記念式典にしましょう、という呼びかけをしました。これまで、保護者の皆様や卒業生有志の方々から、長い時間をかけて諸準備を進めていただいております。学校の方は試験が終わったところで、いよいよ在校生の出番です。68年間の集大成、生徒達が成長の跡を示してくれることでしょう。

表彰は、区展の入選生徒、美化コンクールの優秀クラスの2件でした。

都立入試の結果、いい表情の報告が続いています。
写真は、嬉しい表情の代表として、
「HP載せていいよ」と言ってくれたA君です。
これまでの人生で最高に近い喜びではないでしょうか。
推薦入試で悔しい思いをした生徒達も合格をいただき、「めっちゃ嬉しい」とのこと。辛酸をなめた後の喜びは、格別でしょう。
ただし、学年でのお約束がありました。みんなが合格できるまで、「バンザイ」は暫く我慢です。校長室でも、小さな声で、一緒にバンザイをして祝っています。


総合防災訓練 (2月27日)

画像1 画像1
目黒消防署、目黒区防災課のご指導のもと、総合的な訓練を実施しました。教室からの避難訓練、煙体験、起震車、初期消火訓練に加えて、保護者のご参観もいただき、簡易トイレ設営、発電機作動など、避難所運営に向けての知識も身につけました。

ご参加いただいた保護者の方からは、生徒達に貴重な経験をさせていただき良かったですと言っていただきました。

災害は忘れた頃にやってくるといいます。火山噴火が頻発しております。防災意識を高めて参りましょう。

2/27(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーうどん・卯の花・五平もち・牛乳です。

 五平もちは、岐阜県や長野県の郷土料理です。やわらかく炊いたご飯を半分ほど潰し、みそだれを付けて焼きます。また、卯の花は、大豆から豆乳を絞るときにでるおからの別名です。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
しょうが(高知)、たまねぎ(北海道)、まいたけ(新潟)
長ネギ(千葉)、ニラ(長崎)、さやいんげん(沖縄)
にんじん(埼玉)、豚肉(青森・宮崎)、鶏肉(青森)

わかたけ卒業を祝う会、学年末考査(2月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかたけ3年生2人の「卒業を祝う会」が開催されました。多くの皆さんから祝福をいただき2人とも大喜びでした。小学校中学校9年間の成長を振り返り、保護者の皆様のお喜びもひとしおだったことでしょう。私共も喜びのお裾分けをいただきました。

四中では、学年末考査2日目です。3年生は都立入試の直後、まだまだ試験が続いています。手抜きもせず、しっかり受けています。

明日は、総合防災訓練です。保護者の方々からの強いご要望を受けて、今年予定に入っていませんでしたが、何とか組み入れた行事です。消防署と防災課にもご指導いただきます。ご存じのように、四中がなくなっても地域の避難所としての存在は残ります。保護者の皆様にも是非大勢ご参加下さいまして、避難所運営について一緒に考えていけたらと思います。ご案内申し上げます。

大鳥中応援団、登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室で昨日の都立校入試問題の分析をしていたところ、縁起のいい鈴の音が聞こえてきました。

お客様はサンタクロースのような方々で、何と手作りの大鳥中「のぼり旗」を12本も持参して下さいました。下目黒小前PTA会長若林氏のリードのもと、三中校区お母さま方有志の皆様の力作だそうです。デザインといい、文字といい、スクールカラーといい、鈴といい、端午の節句に飾られるような時代物の格調高いのぼり旗に仕上がっていました。背景には三中と四中を意識して、3本と4本の矢が見えます。7本の矢とは何と力強いデザインでしょう。


四中職員室では、「すごっ」の歓声が。作品のすごさもそうですが、心意気に感無量です。中学校2校と小学校4校、それぞれに作って下さったそうです。その作業光景を想像するだけでも胸が熱くなります。何て力強い応援団でしょう。

4月開校を前にして、おおいに勢いをいただきました。感謝感謝、有り難うございます。

都立高校入試問題速報(2月24日)

画像1 画像1
全体として、言語能力、思考力、表現力を問う問題が多く出されていました。

○特に社会では、「資料を活用して簡単に述べよ」という問題が、4問も出されていました。資料の活用考察、そして表現力が必要です。

○国語では、「取り合わせの美」について200字以内で、「さながら」を使って35文字以内でという表現の問題がありました。

○数学では、図形の規則性について、考え方を文章で表現する問題が1問ありました。

○英語では、日本の良いところを3文で書く英作文、長文は400語弱の対話文と、600語弱の物語文でした。日頃より、量の多い英文を速読し、全文をていねいに訳するのではなく、概要をつかんだ上で、必要な情報を読み取る練習が必要です。

○理科では、各分野から偏りなく出題されていました。あまり難問はなく、予想通りだったようです。観察や実験の問題が主でしたので、日頃の授業を積極的に受けている生徒にとっては手応えのある問題だったようです。

生徒の今朝の反応は、「できました、書けました」という反応だったようです。

閉校準備委員会より(2月23日)

画像1 画像1
3月14日、「閉校式、感謝祭、惜別の会」の準備委員会が開かれました。卒業生有志の会の皆様、PTA役員の皆様を中心に、夜遅くまで熱心にご準備いただいております。本当にありがたい限りです。昨日までの状況では、3部雅叙園での「惜別の会」、出席予定数は100名を越えましたので締め切りとさせていただきました。多くの方のご参加有り難うございます。

学校の方では、記念誌編集が仕上げの段階に入りました。生徒サイドとしましては、記念誌に入れる校歌CDの録音が終わりました。感謝祭出し物の合唱と吹奏楽の練習が進んでいます。生徒一人一人の作品制作は、受験が終わり、学年末考査が終わってから開始する予定です。

2/24(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、フィッシュバーガー・ポークシチュー・デコポン・牛乳です。

 今日のフィッシュバーガーに使った魚は、ノルウェー産のシロイトダラという魚です。タラの仲間ですが、身が少し赤いことからイギリスではロックサーモンとも呼ばれているそうです。

シロイトダラ(ノルウェー)、たまご(栃木)、マッシュルーム(山形)
ホールトマト(イタリア)、豚肉(岩手)、キャベツ(愛知)
にんにく(青森)、しょうが(高知)、セロリ(静岡)、たまねぎ(北海道)
じゃがいも(鹿児島)、デコポン(熊本)

2/23(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ししゃもの甘露揚げ・三色ごま和え・ひじき煮・牛乳です。

白菜は冬が旬の野菜です。旬の終わりごろのことを、『名残』といいます。例年より寒かったせいか、今日の白菜は甘くておいしいかったです。

豚肉(岩手)、白菜(兵庫)、にんじん(埼玉)、小松菜(埼玉)
たまねぎ(北海道)、じゃがいも(鹿児島)、さやいんげん(沖縄)
ひじき(長崎)、ししゃも(北欧)


土曜補習教室

2月22日(日)は日曜ですが、学年末考査前の土曜補習教室を実施しました
3年生は、24日が都立一次入試ということもあり、参加者が少なかったですが
参加した生徒は集中して自己の課題に取り組んでいました
今日は、指導員の他に、中島先生、冨森先生も応援にかけつけ、指導していただきました
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鮭とほうれん草のクリームスパゲティ・カリカリパンのサラダ・いちご・牛乳です。

 八百屋さんやスーパーでいちごをよく見かけるようになりました。今は、ハウスで採れるいちごが旬を迎えています。露地栽培のいちごの旬は5月頃で、春の終わりになります。

にんじん(東京都西東京市 田倉農園さんより)
にんにく(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ(北海道)
きゃべつ(愛知)、きゅうり(宮崎)、セロリ(愛知)
いちご(佐賀)、ほうれんそう(千葉)、マッシュルーム(山形)
鮭(北海道)

学校保健委員会、講演会(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
校医の先生をお招きして学校保健委員会を実施しました。その後に講演会も行いました。

講演会は今話題の「アンガーーマネジメント」でした。ベストセラー「7つの習慣」トレーナーの田中勉氏より、怒りといかにうまく付き合うかご指導をいただきました。対処療法として、怒りを和らげる6秒ルール、怒りを抑える言葉のお守り、散歩、自分で自分の怒りの実況中継などの手法を教わり、根本治療としては、怒りの正体である「〜であるべき」的な考え方の許容範囲を広げていくこと、怒りにつながる前の第一次感情(不安、苦しさ、辛さ、疲れ、寂しさなどのストレス)を減らしていくことなど、御指南いただきました。

「他人と過去は変えられない、自分と未来は変えられる」、考え方次第で怒りも治まるということ、日常的な怒りは意外とレベル的に低いものだということも納得です。自覚できていない自分との対話が大事だということのようで、深い、深い、哲学的な研修でした。

保護者の皆様、ご参加有り難うございました。

2/19(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん・ひじき入り玉子焼き・茎わかめの金平・花豆の甘煮・ネーブルオレンジ・牛乳です。

 ひじき入り玉子焼きは、たっぷりだし汁を使ってやわらかい仕上がりです。四中給食室では、鰹節、宗田鰹節、さば節の三種類の削り節を使ってだしをとります。

豚肉(青森・岩手)、ひじき(長崎)、茎わかめ(鳴門)
にんじん(千葉)、ごぼう(青森)、さやいんげん(沖縄)
ネーブルオレンジ(広島)

小中6校連絡会(2月18日)

画像1 画像1
大鳥中開校にむけて、小学校4校と中学校で小中連携の話し合いをしました。授業研究の交流、児童の中学校授業体験、部活体験、いじめ問題を考える会、出前授業などの計画をしたところです。四中校区の小中合同あいさつ運動も引き続き実施していく予定です。

大鳥中学区小中連携を深めて、9年間の連続の中で子ども達の豊かな成長を応援していきましょうと、気持ちを固めたところです。

その中で小学校からの進学の情報もいただきました。
不動小さんから40人と大勢の入学があります。楽しみです。

わかたけ学級 光明特別支援学校との交流

2月17日 都立光明特別支援学校中等部と交流してきました
2校で混合チームを作り『ボッチャ』という車椅子スポーツを
楽しんできました
画像1 画像1
画像2 画像2

都立入試5日前、学年末考査1週間前(2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA役員運営委員会有り難うございました。1年間の活動のまとめの段階ですが、閉校式関連の仕事も増え、大変な作業を担当していただいております。本当に有り難うございます。学校の方は、PTAの皆さんにリードしていただきながら、といった状況です。

今日は、都立入試5日前、学年末考査1週間前です。授業では緊張感がありますが、休み時間には元気で楽しそうな会話が交わされています。

廊下の掲示物が増えています。写真1枚目は、1・2年生が3年生に贈ったメッセージ。2枚目は、2年生鎌倉事後学習、3枚目は、1年生職業調べです。

2/18(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、じゃこべえピラフ・卵と青菜のスープ・じゃがいももち・牛乳です。

じゃこべえピラフは、ちりめんじゃことベーコンを使ったごはんです。油揚げや小松菜も入って、カルシウムや鉄分がしっかり摂れます。

ちりめんじゃこ(淡路島)、にんじん(千葉)、小松菜(埼玉)
にんにく(青森)、ピーマン(宮崎)、じゃがいも(鹿児島)
長芋(青森)、たまねぎ(北海道)、たまご(栃木)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

空間放射線量の測定結果

給食だより

献立表

授業改善プラン