12月26日(木)冬休み

冬休みに入りました
生徒のいない学校はとても静かです
2階に1年生の校外学習で、それぞれの生徒が撮った写真(私の感じた東京の魅力)が貼ってあります
スカイツリーや雷門、東京タワーが多いですが、感じ方は人それぞれです

画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(水)大掃除

冬休み前 大掃除を行いました
今まで使ってきた教室内外の汚れを落とし、きれいな環境で新年を迎えたいと思います
それぞれのクラスを見て回りました
短い時間の中でしたが、汚れを見つけながら雑巾やスポンジで汚れを落としていました
みんなで話をしながら楽しそうに取り組んでいました
明日から13日間の冬休みになります
体調を崩さず、目標を立てて計画的な冬休みにしてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火)エコ活動

今日はクリスマス・イヴです
街はイルミネーションなどで賑わいをみせています
生徒会の生徒が中心となって、エコ活動として「断捨離」、「愛のはがき運動」、「ペットボトルのキャップ集め」を行っています
書き損じたはがきや、不要になったまだ使える筆記用具などを昇降口で集めています
協力をお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)2年生技術の授業

デザインLEDドームライトの作成を行っていました
ライトの土台となる部分の作成を、糸鋸で切ったりヤスリで磨いたりしながら、オリジナル作品を仕上げていました
今年は、漢字でした
それぞれの思いが詰まった漢字がありました
先生の注意をよく見て理解し、集中して取り組んでいました
どんなライトが完成するのか楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(日)今週の予定

今週の予定

23日(月)
24日(火)大掃除
25日(水)学年・全校集会
26日(木)冬季休業日始
27日(金)教育活動停止日
画像1 画像1

12月20日(金)家庭科の授業

単元:衣生活の自立
学習内容:刺し子による「ふきん」の作成
ねらい:布を用いた物の製作を通して,生活を豊かにするための工夫ができるようにする
刺し子は日本の伝統的な手法の一つで、今から500年ほど前、特に東北地方で厳しい寒さをしのぐために生まれたといわれています
玉結びや玉どめ、針の使い方がなかなか思うようにいかず、苦労している生徒が多いです
柄は何点かあり、自分でやりたい図柄を選んで取り組んでいます
できあがったら、お家で使ってみてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の最後

いろいろ周りながら生徒を待ちましたがす、全ての班には会えませんでした
生徒たちは班がばらけることもなく、きちんと班行動を行っていました
来年の修学旅行につながる校外学習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮で待っていると来ました
画像1 画像1
画像2 画像2

小町通りなど

探さないとなかなか生徒に出会えません
画像1 画像1
画像2 画像2

長谷寺

鎌倉は傘をさすほどではありませんが、細かな雨が降っています
長谷寺で二班、鎌倉駅前で一班と会えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木)2年生校外学習

寒い日になりそうですが、2年生が校外学習に出かけて行きました
駒場東大前から明大前、藤沢を経由して江ノ電で鎌倉へ向かいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)書写の授業

今日は暖かい日になりそうです
今日、東京2020オリンピック・パラリンピック2次チケットの抽選結果が出ました
みなさんいかがだったでしょうか
学習指導要領 解説「国語編」には、毛筆による書写の指導の目的として、文字を正しく整えて速く書く能力を育てるとともに、文字に対する認識を一層深めることが期待され、高等学校芸術科書道の基礎でもある とあります
全学年の授業を見に行きました
1.2年生は、冬休みの宿題に、区の連合展覧会へ出すために、書き初めの宿題があります
調べてみると、1月2日は『事始め』と言われる日であり、この日に始めると何事も上達が早くて長続きするとの言い伝えから、事始めであるお正月2日に、書き初めで心穏やかに1年間の目標や抱負・願いを毛筆で書く事には、書を書くこと(文字を書くこと)が上達しますように、との切なる願いが込められているということです
2日に書き初めをしてみてはいかがですか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)音楽の授業

今日は朝から冷たい雨が降っています
今、小学校を中心にインフルエンザが流行っています
校区の小学校でも新たに学級閉鎖になっています
うがい、手洗いを励行するよう指導しています
2年生の音楽の授業を見に行きました
単元:器楽 楽器や奏法の特徴を生かして演奏しよう
   アルトリコーダーの演奏の授業です
既習事項の確認と、両手を使った演奏、サミングの技法を生かした練習に取り組んでいました
みなさん真剣に取り組んでおり、美しい音色を響かせていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)生徒会朝礼

体育館がエアコン工事で使えないため、放送による生徒会朝礼を行いました
1.生徒会長のあいさつ
2.11月26日に行われた「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」の
  内容報告と、一中からいじめをなくすための取組について
3.整美委員会、保健給食委員会から
4.1年生校外学習の報告と2年生校外学習へ向けての話がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(日)今週の予定

今週の予定

16日(月)生徒会朝礼(放送)
17日(火)
18日(水)
19日(木)2年生校外学習 補充教室
20日(金)補充教室
画像1 画像1

12月13日(金)避難訓練

緊急地震速報を受けて、地震発生後の火災を想定した避難訓練を実施しました
放送の指示に従い、机の下に身を隠し、身の安全を確保し、指示に従って避難をしました
途中、火災も発生したとのことで、避難経路を変更しながらの避難訓練となりました
慌てることもなく、整然と行動できていました
訓練でも意識を高くもち、真剣に取り組むことができるのは一中生のよさです
30年の間に首都圏直下型地震が起こる確率は、70%と言われています
自分自身のこととして、自分の身は自分で守ること、自分で状況を判断し、考え、自分の責任で行動することが大切であることを再確認しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)英語スピーチ

英語科の学習の観点である、「話す」の授業です
この学習のねらいは、自分の伝えたいことを相手に伝えるための工夫をすることです
各自が、行きたい国について調べ、ポスター形式の紹介文を作りました
難しい表現を分かりやすい表現に変えたり、絵やゼスチャーを用いて一人のもち時間1分で説明をしました
話に抑揚をつける、話すスピード、相手を見て話す、イントネーションなどに注意して説明しました
相手に分かりやすいスピーチだったでしょうか(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)小中連携あいさつ運動2

あいさつ運動、駒場小の様子です
駒場小でのあいさつ運動は、校門と駒場東大前駅の2カ所で実施しています
駒場東大前駅では、小学生だけでなく高校生や一般の人にもあいさつをしています
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(火)小中連携あいさつ運動

第一中学校区 小・中連携子ども育成プランの具体的な活動として、「小中連携あいさつ運動」があります
これは、駒場小学校・菅刈小学校の登校時刻に合わせて第一中学校の生徒が出向き、一緒にあいさつ運動を行うものです
年間3回を予定しており、今回は第2回目で13日(金)まで行います
今日は、菅刈小学校に行ってきました
小学生とともに元気にあいさつをしてきました
地域の方もたくさん参加してくれました
ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)昼休み

外気温9度、今にも雪が降りそうな寒さです
こんな寒さの中ですが、昼休みは多くの生徒が外で遊んでいます
図書室にたくさん生徒がいるのかなと思い、行ってみると4人の生徒が本を読んでいるだけでした
今、インフルエンザが流行っています
校区の小学校では、学級・学年閉鎖になっています
うがい、手洗いを励行するよう指導しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室より

学校だより

学校経営

授業改善プラン

献立表

学校評価

行事予定表

学校からのお知らせ

保健室

出停解除

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182