12月18日(水)書写の授業

今日は暖かい日になりそうです
今日、東京2020オリンピック・パラリンピック2次チケットの抽選結果が出ました
みなさんいかがだったでしょうか
学習指導要領 解説「国語編」には、毛筆による書写の指導の目的として、文字を正しく整えて速く書く能力を育てるとともに、文字に対する認識を一層深めることが期待され、高等学校芸術科書道の基礎でもある とあります
全学年の授業を見に行きました
1.2年生は、冬休みの宿題に、区の連合展覧会へ出すために、書き初めの宿題があります
調べてみると、1月2日は『事始め』と言われる日であり、この日に始めると何事も上達が早くて長続きするとの言い伝えから、事始めであるお正月2日に、書き初めで心穏やかに1年間の目標や抱負・願いを毛筆で書く事には、書を書くこと(文字を書くこと)が上達しますように、との切なる願いが込められているということです
2日に書き初めをしてみてはいかがですか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)音楽の授業

今日は朝から冷たい雨が降っています
今、小学校を中心にインフルエンザが流行っています
校区の小学校でも新たに学級閉鎖になっています
うがい、手洗いを励行するよう指導しています
2年生の音楽の授業を見に行きました
単元:器楽 楽器や奏法の特徴を生かして演奏しよう
   アルトリコーダーの演奏の授業です
既習事項の確認と、両手を使った演奏、サミングの技法を生かした練習に取り組んでいました
みなさん真剣に取り組んでおり、美しい音色を響かせていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)生徒会朝礼

体育館がエアコン工事で使えないため、放送による生徒会朝礼を行いました
1.生徒会長のあいさつ
2.11月26日に行われた「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」の
  内容報告と、一中からいじめをなくすための取組について
3.整美委員会、保健給食委員会から
4.1年生校外学習の報告と2年生校外学習へ向けての話がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(日)今週の予定

今週の予定

16日(月)生徒会朝礼(放送)
17日(火)
18日(水)
19日(木)2年生校外学習 補充教室
20日(金)補充教室
画像1 画像1

12月13日(金)避難訓練

緊急地震速報を受けて、地震発生後の火災を想定した避難訓練を実施しました
放送の指示に従い、机の下に身を隠し、身の安全を確保し、指示に従って避難をしました
途中、火災も発生したとのことで、避難経路を変更しながらの避難訓練となりました
慌てることもなく、整然と行動できていました
訓練でも意識を高くもち、真剣に取り組むことができるのは一中生のよさです
30年の間に首都圏直下型地震が起こる確率は、70%と言われています
自分自身のこととして、自分の身は自分で守ること、自分で状況を判断し、考え、自分の責任で行動することが大切であることを再確認しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)英語スピーチ

英語科の学習の観点である、「話す」の授業です
この学習のねらいは、自分の伝えたいことを相手に伝えるための工夫をすることです
各自が、行きたい国について調べ、ポスター形式の紹介文を作りました
難しい表現を分かりやすい表現に変えたり、絵やゼスチャーを用いて一人のもち時間1分で説明をしました
話に抑揚をつける、話すスピード、相手を見て話す、イントネーションなどに注意して説明しました
相手に分かりやすいスピーチだったでしょうか(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)小中連携あいさつ運動2

あいさつ運動、駒場小の様子です
駒場小でのあいさつ運動は、校門と駒場東大前駅の2カ所で実施しています
駒場東大前駅では、小学生だけでなく高校生や一般の人にもあいさつをしています
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(火)小中連携あいさつ運動

第一中学校区 小・中連携子ども育成プランの具体的な活動として、「小中連携あいさつ運動」があります
これは、駒場小学校・菅刈小学校の登校時刻に合わせて第一中学校の生徒が出向き、一緒にあいさつ運動を行うものです
年間3回を予定しており、今回は第2回目で13日(金)まで行います
今日は、菅刈小学校に行ってきました
小学生とともに元気にあいさつをしてきました
地域の方もたくさん参加してくれました
ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)昼休み

外気温9度、今にも雪が降りそうな寒さです
こんな寒さの中ですが、昼休みは多くの生徒が外で遊んでいます
図書室にたくさん生徒がいるのかなと思い、行ってみると4人の生徒が本を読んでいるだけでした
今、インフルエンザが流行っています
校区の小学校では、学級・学年閉鎖になっています
うがい、手洗いを励行するよう指導しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(日)今週の予定

今週の予定

 9日(月)三者面談
10日(火)小中連携あいさつ運動始 専門委員会
11日(水)1.3年生午前授業(校内研修のため)
12日(木)補充教室
13日(金)小中連携あいさつ運動終 代表委員会
画像1 画像1

12月5日(木)3年面接練習

高等学校入試における面接対策として、学年の教員による面接練習、地域の方々による面接練習、に続いて校長による面接指導を実施しております
15分間の中で聞けることは限られていますが、全員に一中の自慢できるところ、自分が取り組んできたこと、頑張ってきたことを聞いています
一中の教育目標は?と聞くと、答えられない生徒が多いです
自分が取り組んできたこと、頑張ってきたことを教育目標と関連させて答えるよう指導しました
練習を重ねてきていることもあって、きちんと答えられるようになっています
1月に入ってからは、都立の推薦受検者等、必要に応じて2回目の面接練習を行っていきます

画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(水)3年生理科の授業

3年生の理科の授業を見に行きました
単元:科学技術と人間
交通手段、通信手段、コンピュータなどの科学技術はどのように発展してきたのか
科学技術から受けている恩恵は
科学技術の発展によってどのように便利になったのか
を考える内容でした
昔の映像を見て、携帯電話やパソコンなど大人は懐かしさを感じますが、今の子どもにとっては驚きであったところもあります
科学技術の発展により便利になったことはたくさんありますが、デメリットにも向き合うことを忘れてはいけません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)エアコン工事

体育館のエアコン工事が始まりました
エアコンは、体育館の左右のギャラリーに6台ずつ、計12台設置されます
工事の様子を見に行くと、ちょうどエアコン本体を設置しているところでした
学校だよりでお知らせしてありますが、22日まで工事が行われます
その間の体育の授業は、校庭やラバーコートで行います
また、部活動(バスケットボール部)は、顧問が引率できる日に菅刈小学校の体育館を借りて行います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)人権講話

朝から冷たい雨が降っています
早いもので、今年も残り一ヶ月となりました

12月4日から10日までは「人権週間」です
人権週間にちなんで、目黒区人権擁護委員の方を講師に迎え、人権集会を行いました
先日に実施した「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」にも講師の先生は参加されており、西山さんの「一人ひとりが違っている」という話しから、「いろいろな人が暮らしているのが人間社会」「その人らしさをもって生きていっていい」「違っていて当たり前、それを尊重しましょう」「言った言葉が、行動が相手にどのような影響を与えるのか想像する、考える」等、様々なキーワードをいただきました
1校時の学活で、お話を聞いて、感じたこと、これからの生活に活かしていくことを考えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(日)今週の予定

今週の予定

2日(月)朝礼(人権講話)三者面談 安全指導
3日(火)三者面談
4日(水)午前授業
5日(木)三者面談 補充教室
6日(金)三者面談 補充教室
画像1 画像1

浅草寺

たくさんの人が訪れていて、生徒になかなか会えません
浅草寺では一班に会えました
画像1 画像1

11月29日(金)一年生校外学習

渋谷駅でチェックを受けて校外学習が始まりました
寒い一日になりそうですが、45人全員が元気に出発して行きました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)校外学習前日指導

明日、1年生は校外学習に出かけます
放課後に、多目的室で前日指導を行いました
事前学習で取り組んだ「東京ガイドブック」の素晴らしい作品には、優秀賞が贈られました
明日は、渋谷駅でチェックを受けて帰校チェックまで班行動を行います
国立科学博物館、浅草寺のどちらかで途中チェックを受けます
校外学習に向けて、実行委員会を中心に決まりや行動表を作成してきました
きっと一人ひとりが責任ある行動で、校外学習を成功さてくれることを期待しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)柔道の授業

昨日から降った雨が朝まで続き、底冷えのする日です
保健体育の授業では、男子の単元が柔道になりました
本校では、第2校舎の2階に柔道場があり、畳がいつも敷いてあるため時間を十分使えます
1年生の授業を見に行きました
初めて柔道をする生徒がほとんどです
礼儀作法から基本動作、受け身、寝技へと進んでいきます
この日は、受け身に取り組んでいました
安全に留意して取り組んでいきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議

目黒区では、中学校区の児童・生徒が集まり、いじめ問題に関連した意見の交換を活発に行いながら、いじめに対する正しい知識をもつとともに、いじめのない学校を目指す態度を育てるため、中学校区ごとに「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」を行っています
本日、駒場小学校の6年生と菅刈小学校の6年生が第一中学校に集まり、第2学年の生徒と「いじめのない学校」を目指して、話し合いをもちました
本校の2年生が25に分かれた各グループで司会・進行役を立派に務め、活発な意見交換を行っていました
本校では、会議の内容を朝礼で報告し、その報告を受けて、各学級でいじめをなくすためにはどうしたらいいのかを話し合います
地域の方々も25名参加していただきました
ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室より

学校だより

学校経営

授業改善プラン

献立表

学校評価

行事予定表

学校からのお知らせ

保健室

出停解除

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182