平成22年2月17日(水)

画像1 画像1
 きんぴらフィッシュバーガー 白菜のクリームスープ
 くだもの(ネーブルオレンジ) 牛乳

 きんぴらフィッシュバーガーのパンは胚芽(はいが)パン。小麦についている胚芽を粉にして混ぜてあります。胚芽は小麦が育つための栄養がぎっしり詰まったところで、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富です。
 パンにはさんである魚は「まだら」です。

平成22年2月15日(月)

画像1 画像1
 ご飯(ひとめぼれ) 豆腐とえびのチリソース 中華サラダ
 くだもの(いちご) 牛乳

 豆腐とえびを香辛料のチリパウダーとパプリカを効かせ、ケチャップで味をつけました。体が温まると思います。
 香辛料のチリパウダーは、唐辛子やオレガノ、ディルなど、数種類の香辛料を合わせたものです。パプリカはトウガラシの一種ですが辛みは少なく、香りがあります。

平成22年2月13日(土)

画像1 画像1
 鶏肉のトマトソーススパゲティ メキシカンサラダ ブラウニー 牛乳

 鶏肉のトマトソースは、国産のトマトの水煮を使い、パセリ、バジル、ブラックペッパーなどで風味づけをしました。
また、今日のデザートは、給食室から愛をこめて、ブラウニーです。焼きあがったブラウニーの上にハートの型を置き、粉砂糖を振りかけました。

平成22年2月12日(金)

画像1 画像1
 キムチチャーハン 五目ナムル フルーツ白玉 牛乳

 キムチは、白菜などの野菜を薬味で漬けた韓国や朝鮮の漬物のこと。白菜だけでなく、きゅうり、だいこん、キャベツなどいろいろなキムチがあります。今日は白菜のキムチを豚肉と一緒に炒め、チャーハンにしました。

平成22年2月10日(水)

画像1 画像1
 いかめし どさんこ汁 香味野菜 リンゴ蒸しパン 牛乳

 今日は北海道の郷土料理。いかにもち米を詰めて炊き上げたいかめし。北海道特産のじゃが芋、トウモロコシを使ったみそ汁に、バターで風味をつけました。寒い日に温まるメニューです。

平成22年2月9日(火)

画像1 画像1
 カツサンド 野菜スープ くだもの(いちご2個) 牛乳

 受験まっただ中の3年生の勝利をいのり、カツサンドです。
 カツはヒレ肉を使ったヒレカツ。ヒレ肉は脂肪分が少なくたんぱく質が豊富で、やわらかいのが特徴です。

平成22年2月8日(月)歯の日

画像1 画像1
 ご飯 ふりかけ シシャモの二色揚げ いり鶏 ほうれん草のみそ汁
 くだもの(りんご) 牛乳

 歯の日の今日は、ししゃも・桜エビ・豆腐・油揚げ・牛乳などカルシウムを多く含む食材を使った献立です。桜エビがどこに入っているかわかりますか?シシャモの衣に入っています。
 骨や歯を丈夫にするにはカルシウムのほかにも、タンパク質・ビタミンCやDなども必要です。バランスよく食べることを心がけましょう。


平成22年2月5日(金)

画像1 画像1
 ガーリックトースト 魚介のトマトスープ バランスサラダ アップルゼリー 牛乳

 魚介のトマトスープに入っている魚はキンメダイ。深海で暮らすキンメダイは、暗い中わずかな光をとらえるために、特殊な目をもち、空気中では、その目が金色に輝くので、この名前がつきました。

平成22年2月4日(木)

画像1 画像1
 力うどん もやしの甘酢煮 さつま芋の甘煮 牛乳

 立春の今日はとても寒い日となりました。力うどんは、かけうどんの上にもちをのせたもの。もちを食べると力が出るというので、この名前がつきました。今日は油揚げの中にもちを入れ、甘辛く煮たものを、うどんの上にのせて食べます。

平成22年2月3日(水)

画像1 画像1
 大豆ご飯 いわしの竜田揚げ 水菜のサラダ すまし汁
 くだもの(いよかん) 牛乳

 今日は節分。明日からは暦では春、季節の変わり目です。そこで、給食は節分にちなんだ大豆といわしを使った献立です。
 大豆は豆まきをしたり、年の数だけ食べて厄をはらいます。いわしは頭を柊などにさし、邪気(鬼)をはらいます。

平成22年2月2日(火)

画像1 画像1
 パインパン 豆腐のグラタン カラフルサラダ くだもの(キウイ) 牛乳

 豆腐のグラタンは、豆腐をミートソースではさみ、ホワイトソース、チーズをのせて焼きました。
 カラフルサラダは、ブロッコリー、にんじん、コーン、ミニトマトが入っています。

平成22年2月1日(月)

画像1 画像1
 かやくご飯 千草焼き じゃが芋の旨煮 菜の花汁 牛乳

 菜の花は、古くから油をとるために栽培されてきました。野菜として食べるのは、茎、葉、つぼみの部分。旬は春ですが、2/4には立春を迎えますので、春を先取りしました。

平成22年1月29日(金)

画像1 画像1
 ご飯 麻婆豆腐 花野菜の中華風和えもの ごま団子 牛乳

 学校給食週間5日目
 今日は、中華の献立です。辛味をきかせた麻婆豆腐、干し海老と香味野菜の風味の花野菜、さつま芋のあんが入ったごま団子です。


平成22年1月28日(木)

画像1 画像1
 スパゲティミートボールソース 茹で野菜のドレッシングソース
 くだもの(ぽんかん) 牛乳

 学校給食週間4日目
 平成9年、O157の食中毒をきっかけに、生野菜がメニューから消えました。サラダも茹で野菜を使用するようになりました。
 給食室では、皆さんが安心して給食を食べることができるように、衛生に心がけています。

平成22年1月27日(水)

画像1 画像1
 カレーライス 中華風野菜 くだもの(りんご) 牛乳

 学校給食週間3日目。
 目黒区で米飯(べいはん)給食が本格的に始まったのが昭和55年。当時、ご飯は月に1回でした。今では週に2〜3回の目安でご飯を出しています。今日は定番のカレーライス。ルウも給食室で手作りです。

平成22年1月26日(火)

画像1 画像1
 揚げパン ウインナーサンド ワンタンスープ くだもの(いちご) 牛乳
 
 学校給食週間2日目。
 今日は、ある先生が小学生だった頃の思い出の給食。「給食といえば?」と質問したところ、「揚げパンとワンタンスープ」という答えが返ってきました。今でも人気のある「揚げパンとワンタンスープ」。今日は、ウインナーサンドとくだものをプラスしました。

平成22年1月25日(月)

画像1 画像1
 塩おにぎり 鮭の塩焼き かぶの即席漬け 田舎汁
 
 日本ではじめての給食は、明治22年(1889年)、山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校だといわれています。お弁当を持ってこられない子供がたくさんいたので、この小学校を建てたお坊さんが、おにぎり・焼き魚・漬け物を出しました。今日はその献立に、田舎汁をつけました。

平成22年1月22日(金)

画像1 画像1
 シーフードピラフ 北海サラダ グレープゼリー 牛乳
 
 北海サラダは北海道名産のじゃが芋と鮭を使ったサラダです。ふかしたじゃが芋と焼いた塩鮭をフレンチドレッシングであえました。シーフードピラフには、えびとやりいかが入っています。
 海の幸の味を楽しんでください。

平成22年1月21日(木)

画像1 画像1
 鶏つくねうどん ふろふき大根 芋けんぴ 牛乳
 
 つくねの中のシャキシャキした食感は、冬が旬のレンコンです。ムチンという食物繊維を含んでいて、胃の粘膜を保護する働きがあります。中国が原産で、日本に伝わったのは鎌倉時代ですが、本格的に食べられるようになったのは、明治以降のこと。それまでは花を観賞するものでした。

平成22年1月20日(水)

画像1 画像1
 ツナエッグトースト マカロニ入り野菜スープ くだもの(キウイフルーツ) 牛乳
 
 冬から春にかけてが旬のキウイフルーツは、ビタミンCが豊富。日本には1964年に輸入され、今では北海道と沖縄以外を除く全国で栽培されています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式

校長室より

おしらせ

学校だより

PTAより

学校経営

授業改善プラン

献立表

学校評価

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182