11月25日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
連合音楽会の学習がいよいよ大詰めを迎えています。
これまで、楽器ごとに、パートごとに、クラスごとに音楽の時間や休み時間に練習をこつこつと積み重ねてきました。
そして、今週より学年合同練習が体育館で始まりました。141名の5年生が心を一つに歌声を合わせ、演奏を行い聞く人に感動を与えられるよう努力をしています。
11月30日(水)の朝、校内で発表会を行います。保護者の方も参観できますので是非足をお運びください。
12月1日(木)パーシモンホールにて合唱・演奏の本番です。
応援よろしくお願いいたします。

11月17日 5年生

 5年生では校庭体育で、リレーの学習と鉄棒の学習を始めています。
 リレーの学習では、個人の走力やチームでの対抗だけではなく、バトンパスやテイクオーバーゾーン内の立ち位置などの作戦を工夫をすることで、チームとしてのタイムを伸ばすことをめあてに学習に取り組んでいます。チームでバトンをつなぐことで学級のきずなも高めていきます。

 鉄棒の学習では、後方ひざかけ回転が全員の目標となっています。学習に取り組む際は、一人一人の児童に実態に合わせ、練習の仕方を工夫させながら技能を向上させていきます。

 リレーも鉄棒も技能の向上はもちろんですが、体育が嫌いにならないような指導を心がけていきます。

11月8日 5年生

 起震車体験を含む、避難訓練を行いました。
 5年生の多くは校庭で遊んでしました。チャイムが鳴り、さあ教室に戻ろうとしたところで地震発生の想定で放送があり、急いで校庭中央に集まりました。
 全体でふりかえりを行った後、起震車体験の様子を見学しました。
 毎月の避難訓練を真剣に行い、高学年として緊張感と手本を示すことが大切だと指導しています。

 総合的な学習の時間では、国語とも関連させて「あこがれの人の生き方を考えよう」という学習を始めています。
 自分にとって、メンターとなる人物を探して、人物の業績の事実から、人が生きていくうえで大切なことを考える学習です。学校の図書やサイトの情報では調べる対象が限られてくるのでご家庭でもご支援いただけると幸いです。

11月4日 5年 研究発表会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日研究発表会がありました。
前日まで、教材の準備、板書計画、模擬授業を行い、準備を進めました。
当日は、目黒区内はもちろん、他地区からも多くの先生方が授業をみてくださり、2年間にわたる算数授業研究の成果の一端を発表する機会となりました。

特に5年生は研究発表会当日はもちろんですが、それまでの日々の算数授業の準備やふりかえりを大切にしてきました。

どうしたら、算数が苦手な児童も含めた全員が話し合い、参加する授業ができるか、悩み話し合い、工夫した日々でした。

算数の学力を伸ばすことはいわずもがなですが、考えることそのものが好きな児童を増やすためにさらに研鑽を続けてまいります。

10月27日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では跳び箱の学習を行っています。5年生の目標は全員が足を閉じて、ひざを抱え込むように跳ぶ「抱え込み跳び」ができるようになることです。足が引っかからないか怖くて跳ぶことをちゅうちょしてしまう子がいます。床に手をついて足を引き付ける運動など、抱え込み跳びにつながる様々な運動に慣れて、徐々に跳べるように指導しているところです。
 校庭では、ハードル走の学習を進めています。トン、1,2,3のリズムでハードルをまたぎリズミカルに走ることができるように練習をしています。自分にあった間隔のコースをみつけること、40メートル走の速さに近づけることなど工夫をしています。

10月27日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆書写の学習を進めています。
 今回は「飛行」という字を学習しました。
「飛」という字は書き順も間違えやすく、画数が多く、バランスをとることが難しい字です。気をつけることを意識して粘り強くお手本を見て練習をしました。
毎月、繰り返し毛筆書写の学習を行うことで、当初は苦手だった児童も少しずつ筆の扱い方に慣れていきました。

 国語で俳句の学習を行いました。世界一短い定型詩といわれる俳句のよさを生かし、身近な暮らしの驚きや発見、感動、自分の思いを17文字にたくし表現しました。友達の作品を鑑賞することを通して、多様な表現のよさについても学習ができました。

10月7日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度最後の水泳指導が終わりました。
五本木小学校のプールをお借りしての学習でした。バスでの移動も含め、集団行動の力を発揮し、自らの課題達成に向けてよく頑張りました。
検定で新たな級に合格した児童もいました。
来年もこの経験を生かして、さらに水泳の学習を充実させていきます。
終業式がありました。
子供たちは前期を振り返り、成長したこと、これからさらに頑張ることをみつめています。
一人一人に通知表が渡されています。成長した点、課題についてご家庭で話題にしていただければ幸いです。
5年生全体としては、集団行動の力を高めることができました。特に朝会、集会の時間厳守の整列はよい手本を示せています。
一人になっても、手本が示せる、実力を後期はつけていきます。

10月18日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年集会を開きました。後期が始まり就学時健康診断のお手伝いや連合音楽会など学校代表として活躍する機会が増えます。今一度、学年で団結し学校を引っ張っていくよう頑張ろうと話をしました。
 また、後半はクラス対抗ドッジボールをしました。どのクラスも全力でボールを投げたり、よけたりして、体を動かし、盛り上がりました。
 5年生は4月から、さんさんタイムを中心に、東京ベーシックドリルを繰り返し解き、算数の基礎基本の内容の習熟・定着を進めています。全員が確実に理解できるよう指導を続けています。

10月11日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式がありました。3連休をはさんで新たに始まった後期。子供たちは、前期の成長と課題をふまえ、一人一人が目標をもち、一歩前進を始めています。
 この日はJA職員の方が、学校で植えた稲の稲刈りと稲干しについてご指導をくださいました。わずかな量ではありますが、日々当たり前に食べているごはんの一粒一粒がこのように作られ収穫されていることを、体験的に学習することができました。

9月21日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日
情報担当の先生にSNSとの付き合い方について、特別授業を行いました。
東京都が推進している。SNSの教材を用いて、ネット上に友達の個人情報を安易に流す危険性について考えました。教材は東京都のホームページからダウンロードすることもできます。保護者の方にも教材をご覧いただき、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
9月21日
東山フェスティバルが開催されました。5年生は班ごとに練習した世界各地の絵本を読み聞かせし、低学年から高学年、保護者や地域の方に各国の特色あふれるお話を紹介することができました。この学習を生かし、相手によりよく伝える力を伸ばす指導を継続していきます。

9月16日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ東山フェスティバルが近づいてきました。
本日の集会では、代表者が5年生の発表の宣伝を行いました。
5年生は日本を含めた世界の絵本(お話)を読み聞かせします。
夏休みから各自で探して持ち寄り、各クラスで厳選した絵本を班ごとに紹介いたします。
ぜひお越しください。
14日にはRD検査を通して、歯の健康について学習をしました。歯を健康に保つことは体全体の健康を保つことにつながります。歯磨きを日々続けていきましょう。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 下校12:30
3/26 春季休業日始

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

いじめ防止