2月23日・24日 6年 お茶会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東山小学校では、「日本の伝統文化を味わうこと」「礼儀作法を学ぶこと」を目的に、茶道について学習をします。6年生の子供たちは、これまで茶道の道具や心構えなど、一人一人が選んだテーマについて調べ学習をしてきました。その実践である「お茶会」が、23日・24日に行われました。当日は、講師の「なごみの会」の先生から、茶道の歴史や心構えを教えていただいた後に、「客役」と「もてなし役」に分かれて、体験学習を行いました。茶道における一つ一つの行動は、相手のことを思う気持ちに支えられています。子供たちにとっては、茶道の場面だけでなく、普段の生活でも周りに目を向け、相手のことを考える大切さを感じるきっかけになったのではないかと感じています。また、姿勢や歩き方、礼の仕方など、様々な礼法を学ぶことができました。これから始まる卒業式の練習でも生かしていきます。

2月17日 6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒法人会の方々を講師としてお迎えし、租税教室を行いました。「税金はおよそ何種類あるか?」「普段利用している施設の中で税金によって建てられたものはどれか?」など、講師の先生の質問に悩みながらも真剣に考える姿が見られました。社会科で税金のはたらきを学習していましたが、自分たちの生活の中で税金が大切な役割を果たしていることに改めて気付くことができました。

2月15日 6年 卒業プロジェクト「奉仕活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
今、6年生は卒業に向けて様々なプロジェクトに取り組んでいます。奉仕活動もその一つです。今日は各クラスで、これまでお世話になった先生、主事さん、様々な場面で交流した下級生に、感謝の気持ちをこめて雑巾を作りました。出来上がった雑巾は、3月の「6年生を送る会」で皆さんにプレゼントをする予定です。

2月7日・14日 6年 和楽器体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日と2月14日に和楽器体験ワークショップが行われ、2クラスずつ参加しました。授業では、楽器の紹介をしていただいた後に、尺八、箏、三味線、打楽器の4種類の楽器の基本的な扱い方の実習を行いました。初めて触る楽器に悪戦苦闘する様子も見られましたが、講師の先生方に丁寧に教えていただき、最後は「さくらさくら」の全員合奏を行うことができました。子供たちからは「楽しかった。」「いつもと違う経験ができた。」などの声が聞かれ、日本独特の音色を味わうことができたようでした。今後、お茶会など日本の伝統文化を学ぶ機会が続くので、学習をつなげていきたいと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

いじめ防止