12月16日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 脱穀、精米体験を始めています。
 夏に田植えをし、秋に稲刈りをした稲穂を脱穀し、できるかぎり精米をする作業を各クラスで行っています。
 稲穂を牛乳パックの口で脱穀します。脱穀した穀粒をすり鉢とボールですって玄米にします。息をふーっとふきかけると余計な殻がとれ、「おおっ」と盛り上がりました。残った玄米をペットボトルに入れ替えて、棒でついたり、ふったりするとぬかがとれ、白いお米に近づいてきました。
 一人一人が持ち帰ることができる米粒の数は少ないですが、自分たちで田植えから精米までしたお米を大切に持って帰っていました。ふだん食べているごはんも一粒一粒大切に食べてほしいと思います。

 展覧会が始まりました。今日まで一人一人が自分の作品と向き合い、一生懸命制作してきました。体育館と多目的ルームに図工と、家庭科の作品が展示されています。ぜひご鑑賞にお越しください。5年生は学校の外壁のフェンスに共同制作の作品も展示しています。合わせてご覧ください。

12月9日(金)5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・展覧会に向けて制作と準備が大詰めをむかえています。
 5年生は展覧会に出展する作品をおぼ制作し終わり、各クラス小グループの共同制作を行っています。カラーテープを用いてカラフルな作品を仕上げています。この作品は外の壁面に展示される予定です。中の作品と合わせてぜひご覧ください。

・家庭科の調理実習で卵を使った調理の学習をしました。
 フライパンを安全に、上手に使って、卵焼き、目玉焼きをつくりました。片付けまでしっかりと行うことができました。御家庭でも調理に挑戦できるとよいと思います。

・12月8日(木)東山中学校の先生による出前授業がありました。
 1組は、国語で百人一首の学習を行いました。東山中学校ではクラス対抗の百人一首大会をやっているとのことで、この授業でも札を取り合い盛り上がりました。
 2組は、国語で詩の順序を根拠をもって考える学習を行いました。グループで活発な意見が交わされ、言葉を真剣に吟味する姿が見られました。
 3組は、美術で、卵の中から何が生まれるかを考え、想像しながら制作活動を行いました。児童一人一人が考えた卵の中身がユニークでとても楽しい学習になりました。
 4組は、社会科の水産業の学習で、なぜ魚があみにかかるのか、水産業に従事されている方の仕事の工夫を考え、新たな発見のある学習ができました。
 この授業をきっかけとして、2年後の中学校生活への見通しをもって、学校生活が送れるとよいと思います。

12月1日(木)5年 連合音楽会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日に連合音楽会がありました。5年生は東山小学校の代表として、合唱「くしゃみザウルス」合奏「ハンガリー舞曲」を披露しました。後期に入り早々に音楽の時間に繰り返し練習を重ねてきました。また、休み時間は楽器を担当する児童が追加練習をしたり、リコーダーが苦手な児童も給食準備時間の合間を縫って個人練習をするなど一人一人が自らの課題に向かって全力で取り組んできました。先週から合同練習が始まり、歌や演奏はもちろん、視線、呼吸を合わせる、など細かなところまで意識して練習をしてきました。
 水曜の児童集会では、全校児童の前で披露し自信をつけました。
 当日も、約140名で心を一つに迫力のある豊かな表現で歌い演奏し、聴いてくださった方々からたくさんの拍手をいただくことができました。移動のバスの中でも、私語一つなく、マナーを守って行動するなど当たり前のことを当たり前に実践できた良い機会となりました。この経験を生かし、これkらの学校生活をさらに充実させていきます。
 衣装、応援、体調管理など保護者の皆様、関係者の皆様に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 はねつき大会(住区 児童館)
2/6 第10回委員会活動 避難訓練 PTA運営委員会
2/8 4時間授業       英語:低学年 <小中連携> 東山中学校授業参観
2/9 学校評議委員会

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

いじめ防止