5年 興津自然宿泊体験教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日は、残念ながら雨。ハイキングができないので、海中展望塔から海の中の魚をたくさん見ました。海の博物館では、海の中の様子のビデオや展示物を見ました。
帰り道、雨が止んだので、海ほたるの展望台から東京方面を眺めました。この海の中を走って行くと思うと不思議でした。
3日間を通して、挨拶や時間を守ること、部屋の整頓など期待する行動がたくさん見られました。6年生に向け、自分たちの良さをさらに磨いていってほしいと思います。

5年興津自然宿泊体験教室2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、貝殻のストラップ、ペンダント作りです。海岸で拾った貝殻や宿舎でいただいた貝殻にドリルで穴をあけて仕上げました。思い出の品として持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
夜は、楽しみにしている児童が多い鴨川シーワールドのナイトアドベンチャーに出かけます。

5年興津自然宿泊体験教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は梅雨の晴れ間の快晴。写真のように、海は青くとても綺麗でした。泳ぎたいよという声も聞かれました。
午前中は飯盒炊爨で、おにぎりと豚汁を作りました。暑い中、かまどの煙とも格闘しながら頑張りました。ちょっとおこげができた班もありましたがおいしくできあがりました。

5年興津自然宿泊体験1日目

大山千枚田では、生き物探しをしました。小さなカエルをたくさん捕まえたり、アオダイショウなど毒のない蛇を触らせてもらったりしました。「冷たくて気持ちいい」とつぶやいている人もいました。写真の黄色い花はカタバミです。カタバミの葉は酸っぱい味がすることなど、植物についてもいろいろ教えていただきました。
また、わら細工の亀作りも教えていただきました。形よく作るのは難しかったですが、個性豊かな亀ができあがりました。おみやげに持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
夜は、屋上に上がって、星を見ました。暗くなるにつれて、北斗七星や夏の大三角形などたくさんの星が見えました。講師の先生から、星のお話を伺ったり、大きな望遠鏡で木星と土星を見せていただいたりもしました。土星の輪がはっきり見えました。
明日はみんなで協力して、飯盒炊爨をします。



画像1 画像1 画像2 画像2

6月21日(火)家庭科:初めての包丁の学習、視覚障害者柔道パラリンピアンの初瀬選手の特別授業(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、来る興津自然宿泊体験学習での飯ごう炊さん体験を目指して、包丁の使い方を学習しました。包丁できゅうりを輪切りにし、ドレッシングをつくってあえました。どの子も上手にできたようで、「おいしい」といって完食していました。準備、置き方、洗い方、片付け方まで丁寧に取り組めました。
 学校公開では、視覚障害者柔道のパラリンピアン初瀬選手の特別授業がありました。初瀬選手にインタビューをしたり、柔道の基本である受け身を学習したり、充実した2時間となりました。人間の無限の可能性。心のバリアフリーを実現し、いろいろな違いをもった人々と共に生きる社会を目指すこと。たくさんの学びがありました。リオデジャネイロオリンピックでは、パラリンピックにも注目して応援していきましょう。

6月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 興津自然宿泊体験学習に向けて、自分が決めた課題について調べ学習をしています。短い時間ではありますが、パソコンルームでインターネットを用いて調べました。欲しい情報がすぐみつかった児童もいれば、キーワードを入れても関係ない情報しか出てこない児童もいてインターネットを使って調べるよさと弱点も考えることができました。しっかりと事前学習を行い、興津自然宿泊体験学習に向けて準備を進めます。
 家庭科では裁縫セットを用いて、少しずつ裁縫の学習を進めています。細かい手順を1つ1つ確認しながら、安全に取り組んでいます。ここで学んだ基本を生かして学期末には自分の作品をしっかりと仕上げられるように指導していきます。

6月1日(水)5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日(火)より保護者による読み聞かせが始まりました。忙しい中、早朝より読み聞かせにご協力いただき本当ありがとうございます。文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官の水戸部修治先生は読み聞かせの効果について、次のようにお話されています。「読み聞かせには、想像することを通じて想像力が育まれたり、次の展開を予測したり、物語全体の展開をとらえたりするなど、読解力を育てる効果があるのです。」「読み聞かせで声に出して読んだものを聞くと、文章のリズム感を味わうことができ、本を読むことへの抵抗感が少なくなるのも利点です。」「読み聞かせは高学年でも有効です。国語はくり返しの中でしか身につかない教科なので、読書習慣がないまま高学年になると、国語が苦手な中学生になってしまいます。読み聞かせで国語の力を身につけていくと、中学生になったときに大きな助けになります。」と。月に1回程度ではありすが、保護者の方の読み聞かせをきっかけとして、本が好きな子供を育てていきます。
 5月31日(火)NTT東日本さんによる、セーフティー教室を実施いたしました。便利なメール、SNS、インターネットを介したコミュニケーションやサービスの利用のよいところと気をつけることについて学びました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 はねつき大会(住区 児童館)
2/6 第10回委員会活動 避難訓練 PTA運営委員会
2/8 4時間授業       英語:低学年 <小中連携> 東山中学校授業参観
2/9 学校評議委員会

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

いじめ防止