1月20日(金)5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1月から、算数では多角形と円の学習を始めています。
円周の長さ=直径×3.14 と知っている児童もいましたが、「なぜ3.14をかけるのか」と問われると、「そう決まっているから」といい、何故そうなのかということについては即座に答えられませんでした。。
そこで、円に内接する正六角形の全ての辺の長さを合わせると、円の直径の3倍の長さになることを調べました。さらに円に外接する正方形の全ての辺の長さを合わせると、円の直径の4倍の長さになることを調べました。
円は正六角形の周辺の長さより長く、正方形の周辺の長さより短いので、3倍以上4倍以下になることまでは分かりました。
次に、いろいろな大きさの円の直径と円周を定規やたこひもで計測しました。若干の誤差はあるものの、どんな円でも円周の長さは直径に3.14をかけたものになることを確かめることができました。
このように、公式を覚えて計算することはもちろんですが、なぜこの公式が成り立つのかまで考えることを大切に授業をしていきたいと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 第10回委員会活動 避難訓練 PTA運営委員会
2/8 4時間授業       英語:低学年 <小中連携> 東山中学校授業参観
2/9 学校評議委員会
2/11 建国記念の日

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

いじめ防止