6月6日(木) 第6学年 家庭科「調理実習」

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習でご飯を炊きました。米の研ぎ方や水の量に気を付けながら、鍋でじっくり炊くことができました。完成したご飯はおにぎりにしました。どの子も「おいしかった〜」と満足げ。次回はみそ汁を作ります。楽しみです。

6月10日月曜日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の照り焼き
変わり五目豆
みそ汁
牛乳

産地情報
豚肉(熊本)しょうが(高知)じゃがいも(静岡)人参(千葉)ピーマン(茨城)キャベツ(千葉)鮭(北海道)大豆(北海道)

6月7日(金) 5年 興津自然宿泊体験教室係打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
興津自然宿泊体験教室に向けて、各係の打ち合わせを行いました。食事の席札作成や、砂上レクの企画、代表の言葉など、担当する仕事は様々ですが、充実した3日間になるように、一人一人が責任をもって準備していきます。

6月6日(木) 5年 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時にNTTドコモの皆様を講師にお迎えし、セーフティ教室が行われました。SNSを使用する際に、個人情報に気を付けること、顔を知らない相手とコミュニケーションをとるリスクなどについて学びました。子供たちにとって身近に感じる事例もあったようなので、御家庭でも話題にしてみてください。

6月5日(水) 元気いっぱいあいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
今週からあいさつ運動が始まりました。正門と南門に立ちます。

6年生が中心となりますが、他の学年も応援に入る予定です。

朝のあいさつの声や表情で気持ちの状態はよくわかります。

終わりの時間がきたら、お手伝いいただいた地域・保護者の方にお礼を言います。


6月7日金曜日の給食

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
のり塩大豆
鶏じゃが
牛乳

産地情報
鶏肉(山梨)人参(千葉)万能ねぎ(福岡)ジャガイモ(長崎)いんげん(長崎)大豆(北海道)

6月6日木曜日

画像1 画像1
わかめごはん
花シュウマイ
春雨サラダ
甘夏
牛乳

産地情報
豚肉(熊本)鶏肉(山梨)しょうが(高知)玉ねぎ(兵庫)人参(千葉)もやし(静岡)きゅうり(青森)甘夏(熊本)

6月5日(水) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
“みんなで遊ぼう集会”を校庭で行いました。

集会委員会の「ひ・が・し・や・ま」のかけ声が5文字であれば5人で集まって座ります。「れ・い・わ・が・ん・ね・ん」だと…。

集まったみんなで自己紹介をしました。

他の学年の子とも知り合いになりました。




6月5日水曜日の献立

画像1 画像1
世界の料理〈フランス〉
ソフトフランスパン
ラタトゥイユ
じゃがいものポタージュ
牛乳

産地情報
にんにく(青森)玉ねぎ(兵庫)セロリ(長野)トマト(愛知)なす(高知)黄パプリカ(静岡)ズッキーニ(宮崎)かぼちゃ(鹿児島)じゃがいも(長崎)パセリ(長野)鶏肉(宮崎)ベーコン(茨城)

6月4日火曜日の献立

画像1 画像1
切干ご飯
小あじの南蛮漬け
おひたし
みそ汁
牛乳

産地情報
小あじ(鹿児島)わかめ(徳島)小松菜(東京)人参(千葉)玉ねぎ(兵庫)もやし(静岡)長ねぎ(千葉)

6年宿泊体験学習(食材)

6年自然宿泊体験学習は無事終了致しました。八ヶ岳で児童が食べた給食の食材について
目黒区教育委員会から通達文章が参りましたので、お知らせ致します。なお、ご不明な点やご質問がありましたら、副校長か栄養士までお知らせください。
宿泊食材

6月3日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
第3回の委員会活動です。

6年生が宿泊学習の疲れも見せず、皆の活動を引っ張っていきました。

6月3日月曜日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
和風サラダ
メロン
牛乳

産地情報
豚肉(熊本)にんにく(青森)しょうが(高知)玉ねぎ(香川)人参(千葉)ピーマン(宮崎)キャベツ(神奈川)きゅうり(宮崎)メロン(茨城)

5月31日(金) 第6学年 八ヶ岳自然体験教室 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
【八ヶ岳4日目】


小学校生活最後の宿泊行事の最終日となりました。
閉園式では、これまでお世話になった学園の方々に感謝の気持ちを伝えました。


 その後、井上農場に行きました。井上さんから有機栽培についてのお話を聞き、「農薬や化学肥料を使わないで、何を肥料として使うのか」「なぜ日本で有機栽培を普及させたいのか」みんなで考えました。農家の人々の工夫や苦労について学ぶことができました。
 実際にレタスの収穫作業もしました。「玉レタス」「サニーレタス」「フラワーレタス」をカマを使って収穫しました。お土産として「もものすけ」というかぶをもらい、子供たちは嬉しそうにしていました。農家の人々の思いを感じながら食べてもらいたいと思います。

 予定時刻より少し早く、6年生全員無事に帰校することができました。御協力、御尽力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。この4日間で学んだことを学校生活の中で生かしていきましょう!



5月30日(木) 第6学年 八ヶ岳自然体験教室 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
【八ヶ岳 3日目】

3日目は間伐体験をしました。はじめに「なぜ間伐をするのか」について説明を受けました。健康な森にする為には、間伐をして風通しをよくすることが大切であることを学びました。その後、実際に毎日やっているチェーンソーによる間伐作業を見せてもらいました。木がゆっくり倒れていく様子に子供たちから拍手と歓声があがりました。

滝沢牧場では、遊具で遊んだり、お土産を買ったりしました。家族のためにとじっくりお土産を選んでいる姿に6年生の優しさを改めて実感しました。

夜は、体育館で「俳句大会」が行われました。
お題がいくつか出され、そのお題に沿って俳句を作りました。それぞれ八ヶ岳で感じたことや思い出を17音に込めることができました。
八ヶ岳最後の夜、楽しい思い出がまた一つ増えました。

明日はいよいよ最終日!
新たな良い思い出ができるよう、みんなで協力して行動していきます!

5月31日金曜日

画像1 画像1
ごはん
ししゃもの甘露煮
ごま和え
みそ汁
牛乳

産地情報
小松菜(埼玉)もやし(千葉)人参(千葉)ジャガイモ(静岡)長ねぎ(茨城)ししゃも(北欧)わかめ(徳島)

5月30日木曜日

画像1 画像1
鮭ちらし
大豆とじゃこのカリカリ揚げ
沢煮椀
オレンジゼリー
牛乳

産地情報
れんこん(茨城)いんげん(千葉)人参(千葉)ごぼう(青森)えのき(長野)大根(千葉)三つ葉(埼玉)卵(群馬)豚肉(熊本)塩鮭(チリ)ちりめんじゃこ(広島)

5月29日(水) 第6学年 八ヶ岳自然体験教室 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【八ヶ岳 2日目】

2日目は、美し森展望台を目指してのハイキングをしました。
お弁当と水筒、持っていざ出発!!

見晴台まではクラスごとに歩いて行き、そこで一度ハイキングでの注意点やポイントを説明されました。「1分間聞こえてくる音、周りの自然を喋らず体感してみよう」と先生が言い、子供たちは普段都会では聞こえないたくさんの鳥の鳴き声を聞き、富士山、アルプス山脈を眺めることができました。

ゴール地点である美し森展望台までは、行動班に分かれて歩きました。班の中で、スピードの違いや休憩場所をどこにするかでもめることもありましたが、途中から仲間のことを思いやって「手を貸そうか?」「休憩しようか?」「この道歩きやすいよ!」と声を掛けっている姿があり、心温かくなりました。

展望台でのソフトクリームは格別でした。

夕食後は、待ちに待ったキャンプファイヤー!
レク係が準備をし、みんなが楽しめるように企画、運営していました。
ソーラン節を踊ったり、ゲームをしたり、歌ったり満点の星空のもと、みんなで楽しい時間を過ごせました。


5月29日水曜日

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
カントリーポテト
牛乳

産地情報
しょうが(高知)人参(千葉)玉ねぎ(兵庫)キャベツ(神奈川)もやし(千葉)チンゲン菜(静岡)メークイン(静岡)豚肉(熊本)イカ〈ペルー)

5月28日(火) 第6学年 八ヶ岳自然宿泊体験学習 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【八ヶ岳一日目】
朝から多くの保護者の方、先生方に見送られ、無事出発することができました。
バスの中では、バスレク係がが用意した「ビンゴ」「この人は誰でしょうゲーム」「カラオケ」などをして盛り上がりました。

その後、パラボラ公園へ行きました。雨が降ってきたので、バスでお弁当を食べました。その後雨がやみ、次の目的地点であるJR最高地点まで歩いていきました。

学園に着き、学園の管理をされている佐々木さんから「この4日間では、色んな人から、自然から、あらゆるものから素直な心で学んでほしい。たとえ興味がなくても自分から楽しもうという気持ちをもって行動してほしい。」というお話を頂きました。

夕食は、食事係が協力して、学年全員の配膳をしました。美味しいカレーをたくさんの児童がおかわりして、楽しい夕食の時間を過ごしました。

その後は雨が降っていたので、学習発表会に変更になりました。各班、八ヶ岳について調べてきたことを発表しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

安心・安全

教育研究

保健だより

給食だより

学校経営

学校評価

年間行事予定

イングリッシュルームボランティアのお願い