11月18日(金) 6年 子ども会議に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日に東山中学校で、「いじめのない学校をめざして〜心をつなぐ豊かなコミュニケーション〜」を主題とし、「烏森・東山子ども会議」が行われます。その会議に向けて、学年集会を開きました。実行委員の司会のもと、いじめを防止するために学年全体で取り組めることについて、具体的な案を話し合いました。今後、出された案を実行委員が中心になってまとめていくとともに、一人一人が自分がするべきことを表した「私の行動宣言」を考えていきます。

11月18日(金)の給食

画像1 画像1
菜めし
肉みそかけおでん
焼きししゃも
くだもの(みかん)




大根、里芋がおいしい季節です。今日はこの2つに、にんじん、さつま揚げ、こんにゃくを加えておでんにしました。特製肉みそだれを作りましたので、かけて食べます。大根の葉っぱもおいしいので、炒ってごはんに混ぜました。

★今日の産地★
ししゃも:北欧
豚肉:鹿児島
里芋:埼玉
にんじん:千葉
大根:神奈川
みかん:愛媛

11月17日 算数 1kmを歩いて確かめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では「長さ」の勉強を進めています。
日々の様子からm、cm、mm等の長さを実感として捉えることに課題があると感じています。そこで、今回の学習では、新しく学習した「1km」の長さを実際に歩くことで確認することにしました。時間にして約15分、歩数にして1500歩程。今後の学習にこの体験を生かしてほしいと考えています。

11月15日(火) 読響・フレンドシップ・コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、読売日本交響楽団の方によるフレンドシップコンサートが開かれました。
知っている曲がいくつも演奏され、子供たちはその場でリズムに乗ったり、口ずさんだりしながら楽しんでいました。

交響楽団の方の演奏で「ビリーブ」を全校合唱しました。きれいな歌声が体育館中に響き渡っていました。

最後は、特設管弦楽クラブの6年生が交響楽団の方とコラボをして「ラデツキー行進曲」演奏し、子供たちにとってとても良い経験になりました。

11月15日(火) 1年 生活科「インターネット」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のパソコンの授業では、インターネットを使って算数と国語のゲームを行いました。今まで習ったマウスをクリックして、楽しみながら学習しました。

11月16日(水)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
蜂蜜ドレッシングサラダ
くだもの





 ハヤシライスは、細かく切った肉と玉ねぎを炒め、ブラウンソースで煮込んで、ごはんにそえた料理。洋食として知られていますが、日本発祥の料理です。近畿地方では「ハイシライス」ともいうそうです。

★今日の産地★
豚肉:鹿児島
豚骨:鹿児島
鶏がら:宮崎
にんにく:青森
セロリ:静岡
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉
キャベツ:愛知
りんご:青森

11月15日(火)の給食

画像1 画像1
国産小麦のパン
ハンバーグ・ハンバーグ
バターポテト
茹でブロッコリー
ミニトマト



 読書月間3週目。今日は「ハンバーグ・ハンバーグ(ほるぷ出版)」という絵本から、ハンバーグの登場です。ハンバーグを作る様子が、「わしわし」こねたり、「パンパンパン」と空気を抜いたり、と楽しく描かれています。

★今日の産地★
豚肉:鹿児島
卵:秋田
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:北海道
ブロッコリー:愛知
ミニトマト:長崎
レモン:愛媛

11月14日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は「読書推進月間」です。

校長先生から『たいせつなこと』という絵本の紹介がありました。

「たいせつなのは あなたが あなた でいること」

おぼえておいてほしい言葉です。

図書委員会は、明日から図書室で読み聞かせの取り組みをするそうです。楽しみですね。

サッカーの大会で活躍した児童の表彰も行いました。スポーツを頑張っている子供たちも

もたくさんいます。






11月14日(月)の給食

画像1 画像1
かき揚げ丼
白菜と油揚げの味噌汁
くだもの(柿)





 今日のかき揚げ丼は、にんじん、玉ねぎ、ごぼうなどの野菜のほかに、えび、いか、そして、大豆が入っています。大豆はそのまま食べるほかに、今日の給食でも使われている油揚げ、みそ、しょうゆなど、いろいろな食品の材料になります。

★今日の産地★
えび:インドネシア
いか:ペルー
卵:秋田
玉ねぎ:北海道
ごぼう:青森
にんじん:千葉
白菜:長野
小松菜:東京
柿:奈良

11月11日(金) 音楽集会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に「ビリーブ」を歌いました。
歌詞に合わせて手話にも挑戦しました。
集会が終わったあとも元気よく歌いながら教室に戻りました。
来週火曜日は,読売交響楽団の皆さんが来て演奏してくださる予定です。
楽しみですね。


11月11日(金) 音楽集会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会は、はじめにIC委員会が「今月の国」シンガポールについて地図を使って紹介しました。
次に秋の歌を歌いました。代表児童や集会委員会の児童が手本として前で歌ったあと、みんなで「もみじ」を歌いました。演奏は特設管弦楽クラブです。


11月11日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖の塩焼き
小松菜のお浸し
豆腐のみそ汁




 今日は一汁二菜の献立。秋が旬の鯖は塩焼きに、小松菜は彩りにんじんを旨みにちりめんじゃこを加えお浸しにしました。おみそ汁は定番中の定番、豆腐とねぎとワカメです。
 白いごはんと一緒に、おかず、みそ汁を上手に三角食べしてください。
 今日のねぎは八王子の菱山さんの畑で採れました。

★今日の産地★
鯖:長崎
ちりめんじゃこ:宮崎
小松菜:埼玉
にんじん:千葉
長ねぎ:東京

11月4日 研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日は研究発表会がありました。

「すべての児童が生き生きと考える」授業を目指して、3年生は分数の単元で授業を行いました。手元にあるテープを、友達と組み合わせて様々な式を考えたり、「7つに分けたうちの3つ分だから、答えは3/7だ!」と、根拠を明らかにして発言できたりした児童が多くいました。
研究発表の成果を日々の学習にも生かしていきます。

11月9日(水) 1年 生活科「あきとともだちになろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3時間目に、世田谷公園へ秋を探しに行きました。どんぐりを拾ったり、きれいな色をした落ち葉を見付けたり、様々な秋を探すことができました。今回拾った秋を使って、生活科で秋のお祭りをする予定です。

11月10日(木)の給食

画像1 画像1
えび玉丼
豆腐と野菜の汁物
くだもの(りんご)





 今日のえび玉丼は、親子丼の鶏肉をえびにかえて作りました。あらみじんにしたえびを野菜と一緒に煮て、卵でとじました
 汁物はとろみをつけました。体があたたまります。

★今日の産地★
えび:ベトナム
卵:秋田
たけのこ:九州
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
長ねぎ:青森
にんにく:青森
しょうが:高知
白菜:長野
小松菜:埼玉
りんご:青森

11月9日(水)の給食

画像1 画像1
いかサンド
ポトフ
くだもの(みかん)





 今日は寒い北風が吹いています。今年はじめての強い北風「木枯らし1号」でした。そんな寒い日にぴったりのポトフ。フランスの家庭料理で「火にかけた鍋」という意味です。たくさん食べて体を温めてください。

★今日の産地★
豚肉:熊本
豚骨:青森
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
いか:ペルー
卵:秋田
キャベツ:愛知
にんにく:青森
セロリ:長野
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
じゃが芋:北海道
かぶ:千葉
みかん:福岡、和歌山

11月8日(火) 避難訓練

画像1 画像1
避難訓練を行いました。想定は「地震のため理科室から出火」です。

全員速やかに避難することができました。

今回は目黒区防災課の方々に御協力いただき、「起震車・煙テント体験」も行いました。

起震車を体験した児童からは、揺れで机の脚を掴んでいることも難しいとの感想が聞かれ

ました。






11月8日(火)の給食

画像1 画像1
けんちんうどん
野菜のごま醤油
ばばばあちゃんのむしぱん





 11月は読書月間です。先週に引き続き、絵本の中の料理が登場します。今日は「ばばばあちゃんの なぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき」。いろいろなむしぱんが登場しますが、今日は「カレーむしぱん」を作りました。
 また、今日は八王子から野菜がたくさん届きました。大根と長ねぎは菱山従道さん、里芋は石川稔さん、小松菜は立川勝美さんの畑で採れました。

★今日の産地★
豚肉:鹿児島
卵:秋田
大根:東京
里芋:東京
長ねぎ:東京
小松菜:東京
ごぼう:青森
白菜:長野
もやし:千葉
にんじん:鹿児島
グリンピース:北海道
とうもろこし:北海道

11月7日(月)の給食

画像1 画像1
四川豆腐丼
野菜とこんにゃくの中華風和え
くだもの(柿)





 四川豆腐の四川とは、中国の四川省のこと。辛い料理が有名です。今日は豚のひき肉、長ねぎ、にんじん、たけのこ、ニラと豆腐を煮て、豆板醤で辛味をつけました。

★今日の産地★
豚肉:鹿児島
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:北海道
長ねぎ:青森
たけのこ:九州
ニラ:高知
きゅうり:群馬
もやし:千葉
柿:新潟

11月4日(金) 研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区教育委員会教育開発指定校として、「すべての児童が生き生きと考える算数科の授業づくり」を研究主題に研究発表会を行いました。

子供たちが得意・不得意の差を越えて生き生きと考える授業を目指し、教材の工夫や指導計画の改善など多角的に研究を重ねて参りました。

教室では自分の考えを生き生きと表現する声がたくさん聞こえてきました。

全体会では、講師の青山学院大学教授 坪田耕三先生よりご講演をいただきました。具体的な教材の紹介とともに「共生」「共創」という今後の指針となるキーワードをいただきました。

ご多用の中御参加いただいた皆様、研究に御協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 5時間授業
3/15 5時間授業
3/17 大掃除

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

いじめ防止