2月15日(火) 雪の作品-1-

画像1 画像1 画像2 画像2
.

2月15日(火) 高学年雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
.

2月15日(火) 一面の雪

画像1 画像1 画像2 画像2
.

2月14日(月) 東山は人にやさしいまちか(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は東山の地域に長く住んでいらっしゃる方のお話を聞きました。東山のまちの便利なところ、そうでないところ、坂や階段が多いという特徴などなど、いろいろな視点でお話を伺うことができました。東山いこいの家の老人クラブの方が8名来てくださり、4年1組から4組までの教室に2名ずつ入っていただきました。50年以上東山に住んでいる方もあり、昔の様子などのお話もありました。貴重なお話をありがとうございました。

2月14日(月) バレンタインズdayの給食

画像1 画像1
今日の給食は、バレンタインズデーにちなんで、エクレアパンにしました。欧米の行事ですが、日本でも一般化してきました。ただ、欧米では愛する人だれにも感謝の気持ちを込めてカードを添えて、花束や贈り物をすることが多いようです。
今日は約1,100ケのコッペパンに切れ目を入れ、カスタードクリームを作ってからはさみ、さらにチョコレートでコーティングしました。子どもたちも歓声をあげながら、口の周りをチョコレートでいっぱいにして食べていました。
また、今日のスープ“サルスエラ”はスペイン、カタルーニャ地方の家庭料理のスープです。魚介類を使います。今日は、たら、えび、いかに酒をふってさっと蒸し、旨みを残して、最後の方に入れて仕上げます。残量がほとんどなく、ヒットでした。 
4年生の児童が、“サルスエラ”の意味を自分でインターネットで調べてきたと、教えてくれ、関心を持ってくれたこと、とても喜ばしく思いました。また、いろいろな行事食、料理を伝えていきたいと思います。

2月10日(木) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の避難訓練は清掃中の訓練でした。今回の想定では家庭科室からの出火でした。A階段は使用できなかったため、それ以外の出口から避難しました。災害はいつやてくるか分かりません。大きな混乱もなく避難できましたので、万が一のときにも、落ち着いて行動できるように願っています。

2月10日(木) 車いす体験(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は「総合的な学習の時間」で「東山は人にやさしいまちか」という学習に取り組んでいます。日頃何気なく生活している学校ですが、車いすに乗ってみると意外に段差があることや坂を登ったり下ったりするのが大変なことが分かりました。
 先日は、視覚障害者の方と盲導犬に来ていただきお話を聞きました。今後は、高齢者の方や赤ちゃんを連れている方のお話を聞き、「東山がどのようなまちであってほしいかみんなで考えていく予定です。

2月10日(木) 元気いっぱい!あいさつ隊(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月は「いじめ防止・人権教育教科月間」です。その一環として、あいさつ運動に取り組んでいます。6月・10月は6年生が行っていましたが、2月は5年生が正門と南門に立って元気にあいさつしています。
校長先生や先生方と一緒に登校してくる子どもたちに「おはようございます!」と声をかけています。あいさつ運動は、1月31日〜3月4日の予定です。

2月9日(水) 人権擁護委員の先生のお話(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区の人権擁護委員の高野順子先生に6年生に人権のお話をしていただきました。高野先生は、東山小学校に8年間勤務していらっしゃいましたので、当時の学校の様子や帰国児童のお話もありました。「みんなちがってみんないい」という金子みすずさんの詩の紹介や、「東山賛歌」の歌詞に込められた意味、一人一人を大事にする気持ちを忘れないでほしいというお話がありました。最後に、6年生は「東山賛歌」を先生と一緒に歌いました。

2月9日(水) 雪

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが登校してくる頃、雪が降りました。子どもたちは歓声をあげていましたが、雪はすぐにやみ、ぬれていた校庭はすぐに乾き、中休みには元気に遊ぶ姿が見られました。

2月9日(水) ユニセフ募金・ユネスコ書きそんじハガキ

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会の子どもたちが、1月17日から1月31日まで、正門と南門に立って、ユニセフ募金を集めました。多くの方にご協力をいただき、ありがとうございました。合計金額は、47,353円になりました。

ユネスコ世界寺子屋運動で、書きそんじハガキを集めて送りました。こちらも多くの方にご協力いただき、300枚以上のハガキをお渡しすることができました。ありがとうございました。

2月7日(月) 人権標語表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
十一月に人権標語を作りました。月曜朝会でクラスで1点選ばれた子の表彰がありました。人権擁護委員賞を受賞した六年生が代表して賞状をいただきました。表彰された作品はふるさと室前に展示してあります。

 人権擁護委員賞作品
 「ストップ!今のあなたの一言を 誰が聞いても喜ぶか 考えてから話そうね。」

2月5日(土) 住区はねつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日にはねつき大会がありました。1年生の部から6年生の部、大人の部まで、どの試合も白熱していました。住区の方、児童館の先生方、PTAの方、ありがとうございました。子どもたちが日本の伝統・文化に触れるよい機会となりました。今回は、卒業生の中学生、高校生がボランティアとしてお手伝いしてくれました。

2月3日(木) 節分の日(給食)

画像1 画像1
 季節の区切りの前日(2月は立春)を“節分”といい、現在は2月3日が、豆まきをして邪気を払う習慣として残っています。穀類や豆類は邪気を払うと考えられ、冬場の大切な蛋白源の大豆をまいて邪気を払うようになったようです。
 学校でも、ご飯に大豆を入れ、さらに“福豆”を用意して子どもたちと節分を迎えました。この行事も食育の一環として行っています。皆さまの御家庭ではいかがでしたでしたか。日本の伝統を伝えていきたいものです。  
                            小久保 邦子

2月3日(木) 幼稚園生からのお礼

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が行った交流給食のお礼で、ひがしやま幼稚園の子どもたちがプレゼントをもって来てくれました。大きな声で「このまえは、ありがとうございました。」と言うことができ、5年生は嬉しそうに拍手をしていました。

1月28日(金) 租税教育(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開日に、目黒区都税事務所の方に来ていただき、租税教育を行いました。税金の種類や税金が何に使われているかなどを学習しました。子どもたちにも身近な消費税のお話もあり、道路や公園、学校にあるもの(机やいすなど)も税金で作られていることを学びました。

1月27日(土) 目黒区教育委員会児童生徒表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年度の目黒区の児童生徒表彰で特設管弦楽クラブが表彰されました。

1月25日(火) めぐろの子どもたち展見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区美術館で行われていた「めぐろの子どもたち展」に3年生の子どもたちが行ってきました。小学生の作品だけでなく、幼稚園や中学校、海外の子どもたちの作品が展示してありました。子どもたちは、自分の気に入った作品を見つけたり、工夫している作品をじっくり鑑賞したりしていました。

1月22日(土) もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
住区主催もちつき大会が行われました。住区の方、PTAのお手伝いの方、東山中学校の野球部のみなさん、ありがとうございました。当日は、大人、子ども合わせて600名くらいが参加し、つきたてのほかほかしたおもちをいただきました。

2月4日 金曜児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、委員会発表でした。保健委員会と美化委員会が発表しました。久しぶりに体育館で行われました。保健委員会は、風邪の予防について、劇をしました。ガラガラうがい、石けん、手洗い、窓開けが大切であることを訴えました。美化委員会は、掃除の意義やほうき・ぞうきんの正しい使い方、クイズを発表しました。聞いている子供たちは、楽しそうにクイズに参加していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式