ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

12/6 1年 学年集会「おやこで からだをうごかそう」

親子で一緒に体を動かしました。「よけてよけて じゃんけんリレー」では、お家の人をよけて走ります。お家の人にあたらないように、上手によけてじゃんけんをしました。
「ボールはこびリレー」では、子どもと大人が交互になってたくさん体を動かしました。
「ゆうびんやさん」では、声を合わせて楽しく跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園交流

6年生が、八雲保育園と交流会を行いました。6年生がゲームコーナー(わなげ、宝探し、イントロあて、射的など10のコーナー)を用意し、園児にまわってもらいました。
スタンプラリーや参加賞などもあって、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米マイスターから、学びました!(5年)

今日は、お米マイスターに来校していただきました。
宮前小の田んぼでとれた稲は、脱穀機と手作業の両方で脱穀してありましたが、今日はさらに、もみすり機にかけて、玄米ともみがらに分かれるところを実体験しました。そして、さらに精米機で精米しました。
「稲を収穫したときには、実感できなかったけれど、こうした作業を通して、食べるお米を作ったんだという実感がわきました。」という感想があがりました。

また、マイスターの方に、お米の種類や品種改良のこと、名称の付け方などたくさんのことを学びました。ちょっと「お米博士」になった気分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学

江戸と東京の歴史を学び、まもなく集合時間。学校に帰ります。

画像1 画像1

6年社会科見学

昼食終了。これから江戸東京博物館の見学を始めます。

画像1 画像1

6年社会科見学

国会議事堂の見学 ニュースで見ることが多いですが、実際に見学しました。

画像1 画像1

6年社会科見学

国会議事堂の見学を始めます。

画像1 画像1

11/29 2年 音楽「いろいろな音に親しもう」

 2年生は音楽の時間に、「かぼちゃ」の音楽に合わせていろいろな楽器を使って音に親しんでいます。タンバリン、トライアングル、カスタネット、ギロ等、7種類の楽器を使います。
 今日はグループごとに練習をした後、みんなの前で発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 2年 生活科「さつまいもリースの飾り付け」

 2年生は、畑で育てていたさつまいもを収穫した際に、つるを利用してリースを作りました。しばらく乾かしていたリースに、楽しみにしていた飾り付けをしました。
お家から持ってきたリボンやモールなどの材料や、拾ってきた木の実などを飾り付けました。クリスマスにお家で飾れそうなリースができあがりました。
 みんなのリースを飾り付けた教室はとても華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 今日の音楽朝会は、来週パーシモンホールで行われる5年生の連合音楽会の校内発表です。5年生は、学芸会の練習だけでなく、連合音楽会の練習も頑張ってきました。合唱や合奏をきいて、6年生から「パーシモンホールは広くて緊張するけれど、頑張ってください。」「大きな学校に負けないように、2倍3倍の声を出して頑張ってきてください。」と励ましの言葉をもらいました。
 連合音楽会まであと少し!最後まで応援をよろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(消火器訓練)

学芸会あけの今日、避難訓練がありました。
今日は、地震とそれに伴う火事の訓練です。目黒消防署の消防士さんたちに来ていただき、避難訓練の様子を見ていただくと同時に、消火器の訓練もしていただきました。
3・4年生の代表児童が消火器を使って火を消す訓練をしました。
避難訓練に取り組む子どもたちの姿勢がすばらしいと、消防士さんたちからお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学芸会!(5年)

いよいよ明日は学芸会です。
今日は本番通りにリハーサルを行いました。
「自分なりには、まだ反省点があるけれど、学年全体的には、よくできたと思う。」というのが、5年生みんなの感想です。
力を合わせて、心をひとつに,今日までがんばりました。
明日も、精いっぱい、力いっぱいに練習の成果を発揮してほしいと思います。

昨日は体育館練習がなかったのでカバード(中庭)で練習を行いました。
「屋外劇場」の雰囲気で、なかなかよい練習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご飯を炊きました(5年)

学芸会や連合音楽会の練習で忙しい毎日ですが、今日はご飯を炊く調理実習を行いました。
お手伝いをよくやっている子は、ご飯をといだり、水の量をはかったりするのがとても手際よく、感心しました。十分に吸水させてから、みんなで一斉にコンロに火を付けて炊き始めました。できあがるまでは鍋のふたを取ることができず、中はどんなになっているのかなぁと心配でしたが・・・


できあがってふたをあけると、おいしそうなご飯が炊けていました!!
やわらかくて、おいしくて、たくさん食べました。
(給食もご飯だったのですが、本当によく食べていました。おいしかったからですね!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会まであと3日!(5年)

学芸会もいよいよ今週です。
5年生も6年生と同じく、小学校生活最後の学芸会になるので、気合いが入っています。今日は5時間目に音楽の合同練習をした後に、体育館練習だったので、衣装や小道具をもたずに、そのまま練習に入りました。舞台と舞台の下に分かれて、それぞれのセリフが聞こえるくらい、熱心にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会に向けて(5年)

12月6日の連合音楽会に向けて、学年合同練習が始まっています。
音楽室に72名が集まると、みんなの熱気があふれます。
それぞれに個人練習、パート練習をしてきたものをみんなで合わせると
楽しくなります。ちょっと遅れてしまってあせることもありますが、
あと3週間の練習をがんばっていこうと、話し合いました。

学芸会もあと1週間! 5年生はがんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて

5年生は今、学芸会と連合音楽会の二つの大きな行事に向けて、がんばっています。
音楽は、授業の他にも朝や放課後に自主練習をしたり、休み時間にパート練習をしたりしています。少しずつ音が重なってきれいなハーモニーが出るようになり、合わせるのが楽しくなってきました。

今日は、劇で使うかぶりものを作り、色をぬりました。ねずみとイタチと鳥に分かれて、ていねいに仕上げました。
次の練習でかぶるときっと、もっと雰囲気が出るでしょう。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/11 1年「学芸会の練習」

最初から最後まで、歌も入れた通し稽古をしました。
自分の台詞だけではなく、場面ごとの立ち位置も考えながら練習しました。

大きな声ではきはきと台詞を言うこと、役の性格を捉え仕草や表情を工夫すること等にも気を付けて練習をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 1年ずこう「つたえよう、わたしのすきないろ・かたち」

色鉛筆やペン、折り紙を使ってメッセージカードを作りました。
学芸会の招待状を作ったり、感謝の気持ちを届ける「ありがとうカード」を作ったりしました。カードを開くと、中の飾りが飛び出すように工夫している人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

脱穀に挑戦! No.2

脱穀機は1人ずつしか使えません。5年生は72人います。
順番に全員が体験し、あとは、わりばしを使っての手作業になりました。
一つ一つ丁寧に、わらからお米をはずしていく作業をがんばりました。
機械でやると早くて簡単だという実感が味わえました。

お米をはずしたわらは、ビニール袋に12袋分もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、脱穀に挑戦!

10月に稲刈りをして干しておいた稲を、今日は脱穀しました。
裏庭から一束ずつ大切に運び、脱穀機にかけました。
足踏み式の機械を勢いよく回して、稲を少しずつ入れます。
稲からもみが元気に飛び跳ねるように取れていきました。

次回はもみすり機にかけて、さらに精米をして、お米パーティをする予定です。
その日を楽しみに、今日の作業をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長の話