ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

きょうの給食 2月13日(木)

ごまご飯 西湖豆腐 春雨サラダ 牛乳

 2月は、6年生のリクエストを組み込みました。今月は、希望が多かったメニューだけではなく、少数の希望も取り入れました。春雨サラダは、6年生の希望のひとつです。

<本日使用した食材の産地>
 豚挽き肉:鹿児島   にんにく:青森   生姜:愛知   人参:千葉
 長葱:千葉     ピーマン:宮崎  きゅうり:群馬  もやし:新潟
画像1 画像1

きょうの給食 2月12日(水)

けんちんうどん たこ揚げ みかん 牛乳

<本日使用した食材の産地>
 鶏肉:鹿児島   たこ:アフリカ   卵:青森    茹で筍:九州
 人参:千葉    ごぼう:青森   大根:神奈川   里芋:新潟
 長葱:千葉    生姜:愛知    キャベツ:愛知  みかん:静岡

 今日は、1年1組と6年1組のランチルーム給食がありました。お楽しみデザートには、シフォンケーキを作りました。

きょうの給食 2月10日(月)

鶏ごぼうピラフ 豆乳スープ 魚のピザソース焼き 牛乳

 豆乳スープは、肉や野菜のスープに、豆乳を加え、味付けも味噌にしました。

<本日使用した食材の産地>
 鶏肉:鹿児島   豚肉:鹿児島   メルルーサ:ニュージーランド
 じゃが芋:北海道   ごぼう:青森   人参:千葉   玉葱:北海道
 にんにく:青森   ピーマン:宮崎   白菜:兵庫
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食 2月7日(金)

ピロシキ ボルシチ りんご 牛乳

 今日は、ソチオリンピックにちなみ、ロシアの料理を食べます。ロシアの代表的なピロシキとボルシチです。ピロシキは、市販のパンに肉を炒めた具をはさんで油で揚げましたが、油を多く吸ってしまい、油っぽくなってしまいました。

 また、6年2組と1年2組のランチルーム給食がありました。お楽しみデザートは、チーズケーキです。

<本日使用した食材の産地>
 豚挽き肉、豚肉:岩手   卵:秋田   じゃが芋:北海道   人参:千葉
 玉葱:北海道   にんにく:青森    セロリ:愛知    ビート:長野
 キャベツ:愛知  りんご:青森 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 2月6日(木)

ご飯 かみかみ佃煮 大根の味噌汁 宝煮 お浸し 牛乳

 今月の献立には、節分にちなんで豆・豆製品を毎日のように取り入れています。今日は、大豆からできた味噌と油揚げを使いました。大豆は、色々と姿を変えて、多くの食べ方が工夫されています。

*本日ランチルーム給食が予定されていましたが、明日に変更となりました。

<本日使用した食材の産地>
 ちりめんじゃこ:和歌山   豚挽き肉:岩手   白滝:群馬   小松菜:群馬
 大根:神奈川   長葱:千葉  人参:千葉  ごぼう:青森   白菜:兵庫
画像1 画像1

きょうの給食 2月5日(水)

中華丼 卵スープ ぽんかん 牛乳

 今の時期、色々な柑橘類が出回っていますが、今日はぽんかんを食べます。みかん等の柑橘類は、果物の中でもビタミンCが多く、風邪のひきやすい冬は積極的に食べたい果物です。今日は1個ずつでしたが、良く食べていました。

<本日使用した食材の産地>
 豚肉:岩手   鶏肉:徳島   いか:青森   海老:台湾  卵:秋田
 わかめ:韓国  生姜:高知   にんにく:青森  玉葱:北海道
 白菜:兵庫   もやし:神奈川   長葱:埼玉  青梗菜:静岡
 ぽんかん:愛媛
画像1 画像1

きょうの給食 2月4日(火)

ご飯 鰯の蒲焼き のっぺい汁 白菜の柚子漬け 牛乳

 鰯の開きを油で揚げ、たれをつけて、ご飯の上にのせました。

<本日使用した食材の産地>
 鶏肉:徳島   鰯:鳥取   生姜:高知   大根:神奈川   人参:千葉
 ごぼう:青森  里芋:愛媛  白菜:兵庫   柚子:高知

 
画像1 画像1

給食時間  高学年

 今日は、節分で恵方巻きを食べました。 6年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間 中学年、高学年

 今日は、節分で恵方巻きをたべました。4年生と5年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間  中学年

 今日は節分で、恵方巻きを食べました。3,4年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間  低学年

 今日は節分で、恵方巻きを作りました。 各クラスでも、東北東の方角を向いて食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 2月3日(月)

恵方巻き 大根スープ 黒糖大豆 牛乳

 今日は、2月3日節分です。本日、ランチde季節!で恵方巻きを作りました。中味は、卵焼き、きゅうり、山ごぼう、でんぶを入れ、海苔は一人一枚で、学年ごとでご飯の量で太さを調節しました。
東北東を向いて、校長先生、副校長先生も検食してくださいました。

<本日使用した食材の産地>
 鶏肉:徳島   卵:秋田   小松菜:群馬   きゅうり:宮崎
 大根:神奈川  人参:千葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 1月31日(金)

切り干しご飯 おび天 ごま和え いよかん 牛乳

 今日は、宮崎県の郷土料理のおび天を食べます。おび天は、飛び魚と鰯のミンチと豆腐、黒砂糖、味噌などを混ぜ合わせ、形を整え油で揚げました。

<本日使用した食材の産地>
 飛び魚、鰯:鳥取   白菜:東京(八王子)   人参:千葉
 生姜:愛知    いよかん:愛媛
画像1 画像1

きょうの給食 1月30日(木)

鶏飯 海草の中華和え かるかん 牛乳

 今日は、鹿児島県の郷土料理を食べます。鶏飯は、ご飯に鶏ささみや錦糸卵等を飾り、鶏のガラでとったスープをかけて食べる一品です。また、かるかんは生地に長芋を混ぜこみ蒸して作りました。

<本日使用した食材の産地>
 鶏ささみ:神奈川   卵:青森   めかぶ:韓国   生姜:愛知
 葉ねぎ:千葉   もやし:新潟   人参:千葉    長葱:青森
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食 1月29日(水)

コッペパン ジャム ビーンズトマトシチュー キャベツサラダ 牛乳

 給食週間の今日は、昭和の20年代の給食をイメージしました。昭和25年頃、コッペパン、ミルク、おかずの完全給食が実施されました。

<本日使用した食材の産地>
 鶏肉:鹿児島    ベーコン:デンマーク   白インゲン豆:北海道
 じゃが芋:北海道  キャベツ:東京(世田谷)、愛知  にんにく:青森
 セロリ:静岡    玉葱:北海道   人参:千葉   トマト:愛知
 
画像1 画像1

きょうの給食 1月28日(火)

クリームスープスパゲティ じゃが芋とブロッコリーの炒め物 牛乳

*今日は、みやっこ給食が中止になりました。

<本日使用した食材の産地>
 鶏肉:鹿児島   ベーコン:デンマーク   じゃが芋:北海道   人参:千葉
 にんにく:青森  ブロッコリー:愛知    玉葱:北海道   ぽんかん:愛媛
画像1 画像1

きょうの給食 1月27日(月)

ご飯 豚汁 鮭の塩焼き 一塩野菜 牛乳

 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。今週は、給食の歴史を振り返ったり、当時の献立を取り入れました。
今日は、山形県で初めて出された給食を取り入れました。毎年、おにぎりにしていましたが、冷たい仕上がりになってしまうので白飯にしました。

<本日使用した食材の産地>
 豚肉:鹿児島   鮭:北海道   人参:千葉   ごぼう:青森
 大根:神奈川   長葱:千葉   きゅうり:群馬  白菜:兵庫
画像1 画像1

みんな大好き!学校給食

 1月25日〜31日の期間に目黒区総合庁舎の西口玄関ホールで、みんな大好き!学校給食パネル展示を行っています。
目黒区の学校給食や郷土料理、世界の料理を取り入れた給食写真、地産地消の取り組み、学校・家庭・地域との連携等盛りだくさんの内容を展示しております。
また、好評メニューをまとめたレシピ集も配布しています。
機会がございましたら、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

完食大賞!!

 給食室では、残食を減らす取り組みのひとつに、給食を残さず食べた日が多かったクラスに「完食大賞」を贈っています。今年で4回目となりました。
 4月から1月23日まで155回(みやっこ給食を除く)の給食があった中で、100回以上の日々完食していた2年2組が大賞に輝きました。「野菜がおいしかったから」「ご飯がおいしかった」と嬉しい声が聞かれ、また毎回給食の入った食缶の底が見え、片付けもとてもきれいでした。
給食室より、デザート(ロールケーキ)をプレゼントしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 1月24日(金)

海鮮焼きそば おさつチップ りんご 牛乳

 おさつチップは、鳴門金時と紫さつま芋のミックスにする予定でしたが、紫さつま芋が入荷不可でした。

<本日使用した食材の産地>
 豚肉:岩手   海老:台湾   いか:青森    白菜:東京(八王子)
 玉葱:北海道  生姜:高知   にんにく:青森  長葱:埼玉
 人参:千葉   さつま芋:徳島、千葉   りんご:長野
 
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校長の話