ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

6年 国語 夏は暑し

短歌や俳句は日本の伝統的な文化の中でも古くから人々の生活に根づき,親しまれてきました。そのため子どもたちにとって七五調のリズムは日常生活の中でもふれる機会が多く,知らず知らずのうちに七語調のリズムを身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科 身の回りの布

制作手順やデザインを考えています。
画像1 画像1

6年 自然宿泊体験教室発表会

6年生が、自然宿泊体験教室で学んだことを4年2組に発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 植物や動物の養分

「葉に日光が当たるとでんぷんは作られるか?」ということを、ほうずきの葉を使って実験しました。日光に当てた葉と当てていない葉の中のでんぷんを比べるのですが、その方法として、たたき染めで確かめる、葉をしぼった液で確かめる、アルコールで脱色する方法という3つの実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 自然宿泊体験教室発表会練習

明日、自然宿泊体験教室で学んだことを4年2組に発表します。そのための練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 自然宿泊体験教室発表会

自然宿泊体験教室で学んだことを4年1組に発表しています。大きな声で分かりやすく発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合 興津を4年生に伝えよう

興津自然宿泊体験教室のことを4年生に伝えるためのプレゼンのリハーサルです。1組は19日、2組は20日に4年生に発表する予定です。
画像1 画像1

6年 鼓笛の新曲発表

音楽朝会で、「にじ」を歌った後、6年生が、鼓笛の新曲「名探偵コナン」を披露します。8月25日の児童朝会から演奏されます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 水泳

今日も強い日差しがジリジリと照りつけています。今日は検定を行いました。
画像1 画像1

6年  狂言教室 (1)

能楽師和泉流狂言方の奥津健太郎様と野口隆行様に「柿山伏」を演じていただきました。『柿山伏』は、空腹のあまり、他人の柿を食べてしまった山伏が、その持ち主にこらしめられるお話。狂言は室町時代からの長い歴史の中で、洗練された「笑いの芸術」となっていきました。狂言の登場人物は明るく親しみやすい人物が多く、当時を描いたその笑いには、現代に通じるものがあります。また、狂言は当時の日常的な話し言葉を使ってせりふが話されるので、私たちでも内容が理解しやすく、親しみやすい古典芸能といわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 狂言教室(2)

後半はワークショップでご指導をいただきます。『柿山伏』の中で、柿の持ち主が、とびのまねをしている山伏に飛ぶようにけしかける場面、「ははぁー、羽を広げたほどに、おっつけ飛ぼうぞよ」「飛ばぬかの」「飛ぼうぞよ、飛びそうな」などのセリフを繰り返し練習し、演じました。6年生の子どもたちは大きな声を出し真剣な表情で練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合 興津を4年生に伝えよう

興津のことをを4年生に伝えるためにプレゼンを作っています。20日に4年生に発表する予定です。


画像1 画像1

6年 理科 大地のつくり

大地のつくりのまとめの学習です。
画像1 画像1

6年 家庭科 身の回りの布

身の回りの布を使った生活に役立つ物を調べ,「誰のために作るか,何のために使うか」を考えています。形や大きさ・材料・縫い方だけでなく,布の色や柄の出具合なども考えていきます。
画像1 画像1

6年 漢字の形と音・意味

同じ部首の漢字を集めて、部首の意味を考えました。「てへん」は、手の動作を表す漢字に使われます。「りっしんべん」は、心の状態を表す漢字に使われます。「にくづき」は、もとは肉で体の部分を表す漢字に使われます。
画像1 画像1

6年 理科 大地のつくり

大地のつくりの中で興味をもったことを調べました。今日は、調べたことの発表会をしました。
画像1 画像1

6年 社会 関ヶ原の戦い

関ヶ原の戦いとは、1600年に美濃関ヶ原で20万もの大軍が繰り広げられた合戦のことです。一般的に豊臣vs徳川の「天下分け目の合戦」として知られていますが、厳密には石田三成(西軍)vs徳川家康(東軍)の豊臣家内での戦いでした。この合戦以降徳川家康が事実上天下の実権をにぎりました。
画像1 画像1

6年 総合的な学習

興津自然宿泊体験教室で学んで来たことを4年生に向けて発表します。今日はそのプレゼンテーション作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 漢字の形と音・意味

同じ音と同じ部分をもつ漢字を考えました。「球」「救」「求」は、どれも「キュウ」と読みます。このように、同じ部分をもつ漢字は、同じ音で読む場合があります。
画像1 画像1

6年 図工 二つの表情

人間の喜怒哀楽の表情をピカソのキュビズムの手法で表現します。完成した作品が増えてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31