ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

4年 図工 もくもく動物ランド

タル木をのこぎりと糸鋸で切り取り、木々を組み合わせて動物を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 縄跳び

縄跳びをしています。8の字とびに取り組みました。

画像1 画像1

4年 交通安全標語

社会の「安全を守る」という学習で交通安全標語を作りました。
画像1 画像1

4年 国語 漢字の広場

3年生まで習った漢字を使って長い文章を作って入力をしています。
画像1 画像1

4年 国語 一つの花

最後の感想を書いて一つの花ブックを完成させます。
画像1 画像1

4年 道徳 標語づくり

人権とは何だろう?4年生の視点から考え、意見を出し合いました。また、人が幸せに生きるためには、どうしたらよいかなどを話し合いました。

画像1 画像1

4年 総合 ぼくたちわたしたちの宮前

これから学習する福祉についてのガイダンスを行っています。
画像1 画像1

4年 理科 もののかさと温度

ぎりぎりで入らない金属の玉を金属の輪に通すのはどうしたらよいのかを考えて実験しました。
画像1 画像1

4年 社会 町の発展に尽くした人

地域の産業などの発展に尽くした先人を取り上げています。 たくさんの会社が作られ始めたころのことを学習しました。
画像1 画像1

4年 道徳 絵葉書と切手

「絵葉書と切手」という教材文を読み、大きな絵葉書をもらって、友達の正子さんに切手が70円不足していたことを書いたほうがよいか、書かないほうがよいかを考えました。「書いたら、正子さんはいやな気持ちになるだろう。」「料金が不足していることを書かなかったら、正子さんは、ほかの人にもこのまま出してしまうかもしれない。」など、話し合いをしています。
画像1 画像1

4年 社会 産業発展に尽くした渋沢栄一

明治財界の大御所、渋沢栄一は数回の欧米視察やパリの万国博覧会に行き、田園都市の必要性を感じ、田園調布の街を作ったといわれています。

画像1 画像1

4年 図工 共同制作

4年生は、みんなで看板や飾りを作っています。段ボールや木ぎれを使ってみんなで協力してつくりました。

画像1 画像1

4年 総合 ビオトープの復活と周辺環境づくり

ビオトープに水が入り周辺も整備されました。ビオトープは池だけではありません。周りの樹木などもビオトープです。新たに動物を入れることは禁止です。ビオトープの生態系維持のためです。週明けに4年生が救出した生き物を戻します


画像1 画像1

4年 のびっこ

火曜日と水曜日の朝の時間(8時25分から40分まで)は全校で「のびっこ」の時間です。算数や国語のドリルなどの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽 陽気な船長

楽しいリズム遊びや「陽気な船長」のリコーダーのパート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 水の3つの姿

水をあたためたり冷やしたりすると水のかさはどうなるかの実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 ビオトープの復活と周辺環境づくり

新しい泥を岸辺に設置しています。この後、水草を植え戻したり、生き物を戻したりします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 一つの花

この作品は戦争という大きな流れの中で生きた人々の物語です。ひもじさから「一つだけ」という言葉を最初に覚えてしまった幼いゆみ子。父親が旅立つ時に見せたゆみ子の人間性やコスモスに囲まれて明るく育つゆみ子の姿に平和への願いがあふれています。
画像1 画像1

4年 社会 町の発展につくした人々

玉川上水から水路を作って分水することについて学習をしています。
画像1 画像1

4年 音楽 特別授業

 元下目黒小学校の井上先生にリコーダーの授業をしていただきました。秋の曲「もみじ」をリコーダーで演奏しました。リコーダーを吹くときは、歌を歌うときと同じ息づかいで吹くと柔らかな音色になります。「リコーダーと歌はいつも友だち!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31