ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

6年 社会 日本と関係の深い国々

日本と関係の深い国々をグループごとに調べ、日本との共通点や違う点などを調べ、意見交換をしています。
画像1 画像1

6年 理科 生き物と自然環境

動物は他の動物や植物から養分をとっていることや食物連鎖のピラミッドについて学習しました。食物の上での生物同士のつながりを「食物連鎖」といいます。「いただきます」の意味も学習しました。
画像1 画像1

6年 国語 わたしたちの言葉

「冬は」「しゃぼん玉」という2つの詩をもとに、言葉のもつ役割について考え学びあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育 いろいろな動きを考えて

 普段の体育で使っているボールやマット、跳び箱などを組み合わせて、いろいろな運動を考えました。
画像1 画像1

6年 一日一貢献

卒業まで35日となりました。道徳で「働くことの意義」を学習しました。それを実践するために、一日一貢献に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語 わたしたちの言葉

わたしたちは多くの場合言葉を使って人とのコミュニケーションをとっています。その言葉の意味について改めて考える学習です。
画像1 画像1

6年 音楽 剣の舞

アラム・ハチャトゥリアン作曲のバレエ『ガイーヌ』の最終幕で用いられた楽曲です。子どもたちも大好きなクラシックです。
画像1 画像1

6年 図工 凹凸の美しさをつくろう

立方体を曲線や直線で任意に二つに分割し、ずらしてできた一つ一つ違った凹凸の造形63個を用いて、明暗の美しい作品を作っています。液体粘土を塗っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 わたしたちの言葉

言葉にはあいさつなど人と人をつなぐ役割や人間関係を築いていく上で大切な働きをもっていることに気づかせてくれる教材です。卒業まで、40日となった今、小学校生活を振り返ったり、これから新しい人間関係の中へ身を投じたりする上で、人に対して感謝したり尊敬したりする気持ちを認識させるのによい教材です。
画像1 画像1

6年 朝の鼓笛

6年生は、月曜日の朝の児童朝会で鼓笛を1年間演奏してきました。3月のはじめには、5年生に移杖します。それまで、1ヶ月ちょっとです。最後までがんばってください。
画像1 画像1

6年 道徳 働くことの意義

「働く」とは「『ハタ』を楽にすることです。「ハタ」とは自分の周りの事です。人は「自分のため、相手のため、世間のために働くのです。」。ちなみにこれは、近江商人の「三方よし」の精神にも通じる考え方です。働くことの意義について、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽 明日へ続く道を

卒業式で歌う予定の「明日へ続く道を」を練習しています。
画像1 画像1

6年 理科 生き物と自然環境

生き物の生活の中には、自然環境が重要であることを調べて、気づかせる学習です。光合成や食物連鎖などを考えます。
画像1 画像1

6年 図工 凹凸の美しさをつくろう

立方体を曲線や直線で任意に二つに分割し、ずらしてできた一つ一つ違った凹凸の造形63個を用いて、明暗の美しい作品をつくります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユネスコ世界寺子屋運動

ユネスコ世界寺子屋運動の一環として書きそんじハガキ、未使用切手などの協力をと代表委員会の児童が全校朝会で呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科 水溶液の性質

ムラサキキャベツなどの身近に存在する植物を材料に指示薬を作り,それを用いて水溶液の性質(酸やアルカリ)を. 確かめる実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会 私たちのくらしと日本国憲法

差別を受けてきた人々の証言ビデオをもとに、基本的人権とは何かということを考え、まとめました。
画像1 画像1

6年 国語 世界遺産になるまでの道のり

 「世界遺産になるまでの道のり」を学習した後、各自調べてきた世界遺産を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 私たちのくらしと日本国憲法

日本国憲法についての関心を深め,日常生活と憲法のかかわりを学習しています。その中の国会のはたらきについて資料をもとに調べています。
画像1 画像1

6年 書き初め会

体育館での書き初め会です。「夢の実現」「緑の大地」を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31