ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

5年 社会 自然を生かしたくらし

「自然を生かしたくらし」の発表会のための資料作りをしています。
沖縄県や北海道と周辺の国々との位置関係や歴史的なつながりについて調べ、それぞれの役割や特色について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 総合 環境

身近な環境から連想する言葉をWEB法で考えました。環境に関する言葉がたくさん出されました。これから身近な環境について調べていきます。
画像1 画像1

5年 保健 けがの予防

けがをした時、どのように処置をすればよいかグループで考えました。
画像1 画像1

5年 音楽 鼓笛

3月5日(金)に、鼓笛移杖式を行います。6年生からバトンを引き継いで5年生が鼓笛の演奏を始めます。そのための練習を始めています。
画像1 画像1

5年 総合 お米パーティ 2

子どもたちが自分の好きな具をいれて思い思いの形のおにぎりを作りました。5年の畑で採れた大根やかぶを使って味噌汁を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合 お米パ-ティ 1

5年生が、田植え、稲刈り、脱穀、もみすり、精米したお米でおにぎりを作りました。味噌汁も作って お米パ-ティを行いました。お世話になった方もお呼びしましたが、残念ながら、お仕事の都合で参加できなくなりました。
なお、2月23日、フランスのテレビ局アルテで10月に取材された5年生の授業風景がドイツとフランスで30分番組として放映されます。HPで24日から見ることができます。

フランスのテレビ局アルテのHPです
http://www.arte.tv/fr/70.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 電流の働き

電磁石と棒磁石の似ているところや違うところを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 保健 けがの予防

養護の先生と担任の先生2人でが保健の授業を行っています。けがの予防について考えています。
画像1 画像1

5年 国語 物語を作ろう

リレー作文で物語を作っています。起承転結の言葉も学習しました。
画像1 画像1

5年 理科 おもりのふれかた

おもりを使ったふりこの実験を行う中で,「ふりこの1往復する時間は,どうすると変えることができるか」などおもりのはたらきについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級会

目標について話し合っています。
画像1 画像1

5年 家庭科 ランチョンマット

ランチョンマットを作っています。どんなランチョンマットを作るか計画した後、中表にして周りを縫います。ミシンを使って完成です。
画像1 画像1

5年 体育 サッカー

暦の上で最も寒い時期とされる大寒の20日、暖かい日です。校庭では5年生がサッカーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 円

円の面積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 物語を作ろう

1枚の写真から、思い浮かぶ事象を「言葉」として読み取り、その「言葉」を手がかりとして、物語を作る学習です。
画像1 画像1

5年 音楽 トランペットボランタリー

「トランペットボランタリー」の練習を始めました。3月24日の卒業式の入場曲です。5年生が演奏します。
画像1 画像1

5年 理科 おもりのふれかた

重りのふれかたには、どのような決まりがあるか。ふりこの長さや重さ、角度などを変えて、1往復する時間を調べます。
画像1 画像1

5年 総合 もみすり

脱穀したもみをもみすり機を使って玄米にしました。主任児童委員の方も参観されました。もみがらは畑にまきます。この後、精米にします。2月ごろ、お世話になった方をお呼びしてお米パーティを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め会

体育館での書き初め会です。「希望の朝」「新春の光」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 失敗をめぐって

自分の生活をよりよくする目的に向かって,グループで話し合いの順序を考え,失敗談を話し合います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31