ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

6年 家庭科 エプロン

布を折ってアイロンをかけ、しつけ縫いをしていきます。その後でミシンをかけ、ひもを通したらエプロンの完成です。お母さん方のお手伝いありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語 ガイドブックをつくろう

読み手に伝えることを意識したガイドブックを作る学習です。今度行く移動教室の観光案内を作ります。
画像1 画像1

6年 家庭科 見直そう毎日の食事

給食の献立表を見ながら栄養素を調べています。
画像1 画像1

6年 理科 植物や動物の養分

植物の水や養分の通り道を観察しています。道管は水とか水に溶けたものなどを通す道ですが、師管はデンプンを通すところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語 短歌と俳句の世界

短歌や俳句は日本の伝統的な文化の中でも古くから人々の生活に根づき,親しまれてきました。そのため子どもたちにとって七五調のリズムは日常生活の中でもふれる機会が多く,知らず知らずのうちに七語調のリズムを身につけています。6月14日(月)からの移動教室で句会を行います。
画像1 画像1

6年 理科 植物や動物の養分

「葉に日光が当たるとでんぷんは作られるか?」ということを、じゃがいもの葉を使って実験します。日光に当てた葉と当てていない葉の中のでんぷんを比べるのですが、その方法として、たたき染めで確かめる、葉をしぼった液で確かめる、という二つの実験をしました。
画像1 画像1

6年 算数 単位量あたりの大きさ

算数では、5年生も6年生も単位量の学習をしています。単位量あたりの大きさは、何をもとにして、どの量を比べているのかを理解するのが児童にとって難しいところです。
画像1 画像1

6年 算数 単位量あたりの大きさ

上の写真は、都道府県の人口密度を計算し表に書き入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工 宮前ハウス

一人一人が一部屋ずつ作り、クラス全体で大きなマンションを作ります。1組は、シャイニンググリーンハウス、2組はスカイツリーと命名し、制作を始めました。
画像1 画像1

6年 理科 光合成

光合成によって葉にデンプンができているかを調べていました。
画像1 画像1

6年 国会見学

国会見学した後、記念写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日生劇場 桜田門

日生劇場で(嵐の中の子どもたち)を観劇しました。そのあと桜田門を見学し、国会議事堂の見学に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 単位量あたりの大きさ

平均やこみぐあいを考えています。今年度は、5,6年がほぼ同じ内容で学習します。来年度の新しい教科書では5年生に掲載されいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 植物や動物の養分

植物は太陽の光と空気中の二酸化炭素と根から吸収した水を使って、自分で養分を作り、酸素をはき出します。このはたらきを光合成といいます。自分で養分を作りだすことができるのは、植物だけが持っている特別な力です。光合成の実験の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31