ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

6年 保健 病気の予防

たばこが体に及ぼす害について学んだことから、自分の健康を守るためにはどう生活すればよいか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽

鼓笛の練習です。
画像1 画像1

6年 体育 サッカー

チーム内の攻防の役割を分担し、正確なパスを中心として攻撃し、それぞれの役割を果たしてゲームができること、チームや自己の課題を設定して、互いに協力してゲームができることなどをねらいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育 持久走

12月16日のマラソン(持久走)大会を目標に同じペースで走っています。低学年は650m、中学年は1200m、高学年は1650mです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 道徳 新聞記事から心を考える

ある新聞記事を読み、広い心、正しく判断する心と頭、実行しようとする気持ちなどを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数 比

2量の割合をそのままの数値を用いて表せる比のよさに気付き,生活に生かそうとする態度を育てること、 今までに学習してきた割合と比を関連付けてとらえること、 2量の関係を比で表したり,等しい比をつくったりすることができることなどを学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学芸会の感想

1年生から5年生までの感想が寄せられています。
画像1 画像1

6年 理科 電気による発熱

新しく追加された学習です。電熱線に電流を通して発熱の様子を調べる学習です。太さの違う電熱線に電流を流し比較をする実験を行います。
画像1 画像1

6年 学芸会(2)

6年 学芸会(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学芸会

6年生はミュージカル「魔法をすてたマジョリン」に挑戦しています。 この劇を通して、人が生きていく上で、大切にしていきたい『やさしさ』『思いやり』『感謝』などについて、みんなで考えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 平和のとりでを築く

筆者が伝えたいことを読み取っています。ユネスコ憲章からも考えています。世界と日本の両方に目を向けて、調べたり考えたりします。そして、感じたこと、調べて分かったことを自分の言葉で話したり文章に書いたりする学習へと進みます。
画像1 画像1

6年 家庭科 クッションをつくろう

布に印を付けて、布を裁つ学習をしています。自分たちでデザインした クッションを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会 戦後の日本

この単元では、戦後の人々のくらしや社会の様子について、当時の厳しい生活の様子や連合国による民主化の経緯をとらえることや、日本国憲法の制定について学び、戦後,わが国が民主的な国家として出発し、国際社会で重要な役割を果たしていくことを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工 空間に生まれた私の世界

シナベニヤと小割り、ラミン棒、ひのき棒などで作った空間に、心理的に遊べる自分の世界を身近にある材料などで、自由に発想して作ることの楽しさを味わって表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学芸会の練習

舞台の上での練習です。他の子どもたちは相談しながら演技をつけたり台詞を工夫したりしています。
画像1 画像1

6年 国語 平和のとりでを築く

この単元では、筆者が伝えたいことを読み取り、それについて自分の考えをまとめて発表する学習です。「平和」についてより深く考えるために調べたり話し合ったりし、深まった考えを分かりやすく組み立てて発信方法を考えています。
画像1 画像1

6年 分数のかけ算とわり算

提示された文章題を何算を使って解くか考えています。先生からのポイントは「悩んだらかんたんな数値に変えてみる」です。
画像1 画像1

4年 6年 敬老作文

児童朝会で、目黒区の文集に掲載された4人の児童の作文発表がありました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31