ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

4年 音楽 ふしの感じを生かして

陽気な船長 をリコーダーで演奏しています。
画像1 画像1

4年 国語 四年から発信します

宮前小学校や地域にあるもの、普段は何気なく見ているものに目を向けてみました。そして、グループごとに、校長先生にインタビューに行ったり、写真を撮りに行ったり、本で調べたりしています。いよいよ新聞を作る作業に入りました。
画像1 画像1

4年 理科 もののかさと温度

空気をあたためたときの空気のかさの変化を調べる実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽 もみじ

4年生ははじめての二部合唱曲「もみじ」の学習をしています。
画像1 画像1

4年 学芸会(2)

4年 学芸会(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学芸会

戦争中に本当にあった悲しいお話です。東京が空襲された時に、上野動物園の猛獣たちが逃げ出して人間をおそうことがあったらたいへんだという理由から、多くの動物たちが毒薬で殺されたり、えさを与えられず餓死させられたりしました。飼育員たちは、なんとか生かしておきたいと懇願しましたが、聞き入れてもらえませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 もののかさと温度

この単元では、空気、水、金属を温めたり冷やしたりしながら温度によるかさの変化について追究する学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 わたしたちの東京都

東京都の山地、低地、島などに住む人々の暮らしについて調べ、地形と人々とのかかわりについて考える学習をします。
画像1 画像1

学芸会までの日程

18日(水) 会場準備や係打ち合わせ(5、6年生は14時頃下校)
19日(木) 学芸会児童鑑賞日 (3日間ともプログラム通りです。)

20日(金) 学芸会児童鑑賞日(インフルエンザ感染拡大防止のため、全校児童
    を二つに分け、児童鑑賞日を2日間にしました。)

21日(土) 学芸会保護者鑑賞日の下校時刻 
    ・ 1〜4年生は、13時30分頃です。 給食を食べてから下校。
    ・ 5・6年生は、14時30分頃です。 後片付けを終えてから下校。

日・月(勤労感謝の日)・火と3連休になります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合 冬野菜

大根、にんじんなどの冬野菜の間引きをしています。
画像1 画像1

4年 国語 四年生から発信します

「アップとルーズで伝える」「四年三組から発信します」の学習をした後、実際に宮前小学校や地域にあるもの、普段は何気なく見ているものに目を向けてみました。そして、グループごとに、校長先生にインタビューに行ったり、写真を撮りに行ったり、本で調べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 代表委員

3,4年の代表委員が代わりました。児童集会で紹介されました。ものあてゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工 校庭で、私が好きな場所

毎日、授業や休み時間などで楽しんでいる校庭の中で、自分が好きな場所を描きます。自分が描きたいものを画面にどのように入れたらいいか、手作りのデッサンスケールを活用してスケッチします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 わたしたちの東京都

東京都にはいろいろな場所があることを話し合いました。これから東京都のことを詳しく調べて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学芸会の練習

舞台を使っての練習です。先生の演技指導です。
画像1 画像1

4年 道徳 バングラデシュから来たシャボン君

「バングラデシュから来たシャポン君」を読み、外国の人の生活で、日本と違うものがあるか。形ややりかたは違っていても、その心や働きはどうかなど考えました。
画像1 画像1

4年 理科 水の3つの姿

水150グラムと食塩100グラムを使ってもう1つの水の姿を作り出す実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育 鉄棒

逆あがりや空中逆あがりの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 書写 ゆず

ひらがなは難しいですが真剣に練習しています。
画像1 画像1

4年 音楽 声

学芸会のコーラス隊の練習風景です。「声」という歌の練習をしています。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31