ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

宮前の動物  カルガモ

カルガモは毎年プールやビオトープにやってきます。地上を歩いて草の実をついばんだり、逆立ちして水中の水草をとったりします。水辺近くの草むらなどに巣をつくり、ふ化したヒナはすぐに親について歩いたり泳いだりします。5月から8月にはヒナを連れて歩く姿がよく見られます。

画像1 画像1

校庭の植物   ひょうたん ゴーヤ

ひょうたん、ゴーヤの苗が大きくなってきました。生い茂った葉による自然のカーテンで室温が2度以上低くなるそうです。7月から9月まで電力不足が予想されます。学校も家庭も企業も15%削減に努力しましょう。学校では環境美化委員会の児童が中心になって全校節電キャンペーンを行います。


画像1 画像1

宮前の動物  ツバメの巣 スズメの巣

ピロティに鳥がとんでいることが多くなりました。ピロティの屋根の天井にツバメの巣、給食室とランチルームの間の通気孔の中にスズメの巣があります。詳しくはPTAのHPに5年生の2人の記者が書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の植物  ゴーヤ

自由ヶ丘住区からいただいたゴーヤの苗が大きくなってきました。生い茂った葉による自然のカーテンで室温が2度以上低くなるそうです。6月5日は世界環境デ−です。7月から9月まで電力不足が予想されます。学校も家庭も企業も15%削減に努力しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の植物 びわ

びわが実りました。学校の裏のびわの木が、沢山実を付けました。明日の給食にびわが出される予定です。
画像1 画像1

校庭の植物 ホオズキ

ホオズキは多年草で、草丈は60〜80cm位に、淡い黄色の花を6-7月ころ咲かせます。この開花時期にあわせて日本各地で「ほおずき市」が開催されます。花の咲いたあとに六角状の萼(がく)の部分が発達して果実を包み袋状になり、熟すとオレンジ色になります。
画像1 画像1

校庭の花 アジサイ

梅雨から夏にかけて咲くアジサイは、七変化と言われるように咲いているうちにだんだん色が変化していきます。原産は日本。しとしと雨が降る庭に咲くアジサイの花、まさに日本の梅雨の風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の花  スイレン

スイレンは園芸上の呼び名。和名はヒツジグサ(未草)といい,ヒツジは時刻を表す「未の刻(今の午後 2 時)」で,そのころに咲くといわれていますが,実際は明るくなると開き,暗くなると閉じます。そういうことで,漢名の睡蓮ということなのでしょう。場所はプール横の三角池または段々池です。白い花が咲いています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31