ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

9月9日(月) 給食室より

画像1 画像1
献立 ごはん のりの佃煮 みそ汁 魚のフライ おひたし 牛乳
今日は、あじのフライでした。佃煮は、調味料でもみのりを煮込みました。
9月9日は、重陽の節句です。旧暦には菊の花が咲くことから、おひたしに菊を入れました。
<今日の給食の食材>
じゃが芋、生わかめ・・・北海道
玉ねぎ・・・兵庫県
長ねぎ、卵・・・青森県
白菜・・・長野県
食用菊・・・山形県
小松菜・・・茨城県
あじ・・・長崎県



9月5日(金) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 打木赤皮南瓜ごはん 治部煮 胡麻和え 金時草ゼリー 牛乳
今日は、平成29年10月28日に目黒区と友好都市協定を結んだ石川県金沢市の郷土料理でした。金沢市から食材を取り寄せ(金時草、加賀太きゅうり、ヘタ紫なす、すだれ麩、打木赤皮南瓜)作りました。普段使用しない食材の扱いに給食室では、入念に打合せをして作りました。金時草ゼリーの色は、金時草の葉の色(色素)を出して作ります。
紫色でしたが、レモン汁を入れるとピンク色に薄まりました。
子供たちから「この葉っぱのゼリーなの?」「おいしいの?」と質問攻めにあいました。
金時草を見せて作り方を説明しました。さっぱりしているゼリーで、」子供たちには一味たりながったようです。
打木赤皮南瓜は、色がオレンジで目に鮮やかな色合いでした。
1〜2時間目は2年生が、江戸東京野菜「大蔵大根」(固定種)の種をさやむきをしました。この種は、昨年農家さんから譲っていただき、3年生が裏庭で花を咲かせ、種をとったもです。
江戸から続いている「命」の尊さを感じ、食べ物の大切さ、農家の人たちの苦労など体験したから感じていました。
来週はいよいよ近隣の畑と裏庭に大根の種まきをします。
<今日の給食の食材>
赤皮内打木南瓜・・・
加賀太きゅうり、ヘタ紫なす、金時草・・・石川県
人参、大根・・・北海道
もやし・・・栃木県
鶏肉・・・鹿児島県






9月4日(水) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 フレンチトースト トマトと大根のスープ 大豆とじゃこのサラダ 牛乳
今日は、近隣の畑でとれた種なしピーマンを使いました。予定では、スープだけでしたが急遽赤いピーマンもあったので、サラダにも入れることにしました。
種なしピーマンは、ピーマンの特有の苦みや香りがなくパプリカに似ていて、肉厚です。
低学年の児童からは「ピーマン苦手だけど、今日は食べられた。」という感想がありました。
<今日の給食の食材>
卵・・・秋田県
ちりめんじゃこ・・・宮崎県
鶏ガラ・・・鳥取県
豚肉・・・鹿児島県
たまねぎ、大根、人参・・・北海道
生姜・・・高知県
長ねぎ・・・青森県
ピーマン・・・東京都
ベーコン・・・デンマーク

9月3日(水) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 もちきびごはん みそ汁 鯖の香味焼き ひじきと大豆の煮もの 牛乳
今日は、久しぶりの和食だったのですが、子供たちからの反応がとてもよく「ごはんがおいしい。魚がおいしい。煮物がおいしい。全部おいしい。」と感想を含めて話してくれました。和食のよさを感じたからこその感想だったので、給食に和食が浸透していることと、子供たちに「おいしさ」を感じてもらえていることが知れて瞬間でした。
<今日の給食の食材>
さつまいも・・・千葉県
小松菜・・・茨城県
生姜・・・愛媛県
長ねぎ・・・青森県
人参・・・北海道
鯖・・・アイスランド

9月2日(火) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 プルコギ丼 トッポギ ピオーネ 牛乳
今日は、世界の料理「韓国」でした。
プルコギは、しょうゆ味を基本とした焼き肉です。色よく仕上がりました。
トッポギは、初献立です。甘辛い味付けをした韓国のもちでです。
「おいしい。」と食べる児童と「この味苦手。」という児童がはっきり分かれました。
発育測定では、低学年に「3つの栄養」の話をしました。
スポーツ健康手帳にも3つの栄養について書いてあることを伝え、日ごろから活用できるように働きかけました。
<今日の給食の食材>
玉ねぎ、人参・・・北海道
りんご・・・岩手県
もやし、にら・・・栃木県
生姜・・・高知県
にんにく・・・青森家
ピオーネ・・・山梨県
豚肉、豚バラ肉・・・鹿児島県
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29