ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

5/16 1年パソコン「マウスをつかおう」

はじめてのパソコンを使った授業です。今日は、マウスをつかって、「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」の練習をしました。特に、「ダブルクリック」は、ちょうどいいタイミングでマウスをクリックしないと、うまく使うことはできません。ゲームをしながら、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 5月16日(木)

カレーピラフ 千切り野菜のスープ じゃがバター 美生柑 牛乳

<本日使用した食材の産地> 
 豚肉:鹿児島   ベーコン:デンマーク   玉葱:佐賀    人参:徳島
 ピーマン:高知  キャベツ:神奈川    じゃが芋:長崎   美生柑:愛媛   
画像1 画像1

きょうの給食 5月15日(水)

沖縄そば フーイリチー ちんすこう 牛乳
 
 今日は沖縄県の料理給食です。沖縄そばは、沖縄県糸満市から届きました。フーイリチーは、麩と卵の炒め物です。麩は「車麩」を使用しました。
ここ何年か続けて沖縄料理を給食に取り入れています。学校で作ったちんすこうは美味しいから好きと高学年から聞かれ、とても嬉しく感じました。

<本日使用した食材の産地>
 沖縄そば:沖縄   豚肉:鹿児島   江戸菜:千葉   葉葱:千葉
 人参:徳島
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの練習(1年)

今日は、鍵盤ハーモニカの先生に来ていただきました。
1年生にとって初めての楽器演奏の練習です。
鍵盤ハーモニカは、指づかいも大切ですが、タンギングが大切だということを教わりました。同じ音を続けて鳴らすときは、指で切るのではなくタンギングで切ります。多くの子が上手にできていました。
また、お片付けもしっかり習いました。みんなハンカチを使って丁寧に手入れをすることを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裏庭の様子5/15

夏野菜の苗が届き、6年生は「My農園」がスタートしました。図工の時間に農園のMy看板を作り、色とりどりになりました。低学年でも、夏野菜とアサガオを育てています。アサガオは、芽がでてきました。
丸池の蓮も見事な花を咲かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 5月14日(火)

ご飯 回鍋肉 タンホアタン でこぽん 牛乳
 
 今日は世界の料理給食 中国編です。回鍋肉とタンホアタンを食べます。
タンホアタンは、中華風卵スープです。
また今日は、東京の野菜を食べよう献立です。キャベツは世田谷区から、青梗菜は八王子市で生産されました。

<本日使用した食材の産地>
 豚肉:鹿児島   鶏肉:鹿児島   茹で筍:九州   青梗菜、キャベツ:東京
 玉葱:佐賀    人参:徳島   赤ピーマン:高知  ピーマン:宮崎
 長葱:茨城    にんにく:青森  でこぽん:熊本
画像1 画像1

今日の給食 5月13日(月)

ジャムサンド チーズときゅうりのサンド パンプキンポタージュ フレンチサラダ 牛乳
 パンプキンポタージュは、ルウを加えずに、白インゲン豆をとろみとして使用しました。

<本日使用した食材の産地>
 鶏がら:島根   白インゲン豆:北海道   玉葱:佐賀   きゅうり:埼玉
 南瓜:沖縄    キャベツ:神奈川     人参:徳島   
画像1 画像1

家庭科「家族のためにお茶を入れよう」

5年生になって家庭科の学習が始まりました。
今日は初めての家庭科室を使っての実習です。
ガス台でお湯をわかし、お茶をいれました。
急須や茶碗、茶托(ちゃたく)という名前も覚えました。
1分ほどむらさないと、お茶はとっても薄く出てしまいます。
グループのみんなでよく考えて、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(2年)

運動会の練習が本格的に始まっています。
2年生は「Hey!みやっこ!ジャンプ!」短縄を使った演技をします。
縄を使った演技は、合わせるのが難しいですが、一生懸命練習しています。
仕上がりをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 5月10日(金)

ご飯 味付け海苔 豆腐の味噌汁 鰯の韓国風揚げ ナムル 牛乳
 
 今日は「東京の野菜を食べよう献立」です。ナムルの小松菜は、八王子市で生産されました。今後も、世田谷区や目黒区、八王子市、東京元気農場、八丈島の野菜や魚を使った給食を作っていく予定です。

<本日使用した食材の産地>
 鰯:鳥取   生わかめ:徳島   小松菜:東京   長葱:千葉
 人参:徳島  もやし:神奈川
画像1 画像1

運動朝会

運動会まで、あと2週間あまりとなりました。
今日は、全校で運動朝会をし、体操の隊形への開き方とラジオ体操仕方を確認しました。
晴天の元、みんな気持ちよく体を動かしました。
前に出て、模範演技をした運動委員会の人たちはとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 1年せいかつ「おおきくなあれ」

夏野菜やあさがおの苗や種を植えました。どのくらいの深さの穴を掘ればいいのか、どうやって植えるのかなど、同じグループの人と協力して植えることができました。はじめて見るものもあり、新しい発見をしている人もいました。すくすく育ち、たくさんの収穫を得られるように、これからのお世話も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 十中地域一斉あいさつ運動

十中地域一斉あいさつ運動が始まりました。「おはようございます」という元気な挨拶から始まる一日は、とても爽やかでいい気持ちになります。PTAや地域の方々と児童・教員が一緒に、明るいあいさつ溢れる学校づくりを目指し、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 こくご 「ひらがなのれんしゅう」

お手本を見ながら、ひらがなを書く練習をしています。書き始める場所や書き順などに注意して、丁寧に練習しています。じっくりとお手本を見て参考にし、ゆっくり丁寧に描き上げることが、上達する秘訣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 5月9日(木)

春キャベツのペペロンチーノ 三色サラダ きな粉プリン 牛乳
 
 今日のスパゲティは、オリーブオイルとにんにく、鷹の爪をきかせたペペロンチーノを作りました。にんにくはいつもより多めの使用でしたが、春キャベツ等の野菜の甘みで、気にせず食べられます。
 また、きな粉プリンは新献立です。豆乳ときな粉で作ったプリンに、上から黒蜜をかけました。

<本日使用した食材の産地>
 ベーコン:デンマーク   にんにく:青森   玉葱:北海道
 春キャベツ:神奈川    人参:徳島     ブロッコリー:愛知
画像1 画像1

耳鼻科検診

今日は、全学年の耳鼻科検診が行われました。
耳鼻科校医の笠井先生に、耳と鼻をよく診ていただきました。
一昨日から、看護学校の学生さんが実習にきているので、お医者さんのお手伝いをしてもらいました。さすがに手慣れた様子で、子どもたちの検診がはかどりました。
水泳指導が始まるまでに、悪いところがあれば治しておきましょう。
画像1 画像1

きょうの給食 5月8日(水)

ツイストパン ヘルシーハンバーグ コーンポテト 人参マリネ 清見オレンジ 牛乳 

<本日使用した食材の産地>
 豚挽き肉:岩手   鶏卵:秋田   玉葱:北海道   じゃが芋:鹿児島
 人参:徳島    パセリ:香川   にんにく:青森  清見オレンジ:愛媛
画像1 画像1

きょうの給食 5月7日(火)

中華ちまき ビーフンスープ モンブランピーチ 茹で空豆 牛乳
 
 今日はランチde季節!、子どもの日メニューで中華ちまきを作りました。ちまきには、病気や災いを避けるという意味があり、子ども達の健やかな成長を願って一つ一つ丁寧に作りました。

<本日使用した食材の産地>
 豚肉:鹿児島   茹で筍:福岡   人参:徳島   長葱:埼玉
 にら:高知    生姜:高知    空豆:長崎   黄桃缶:ギリシャ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空豆のさやむき

 給食で食べる空豆のさやむきを、2年2組にお願いしました。1年生から6年生まで食べる量なので、段ボールに5箱ほど、豆の量だと1,460個ありましたが、一生懸命むいてくれました。
「さやの中に水分があった」「スポンジみたいだった」「楽しかった」「むくのに手が痛くなった」等々沢山の感想が聞かれました。
 今が旬の空豆、みずみずしくてとても美味しかったでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(赤白決め/日体大応援団演技参観)

今朝は、まず、3週間後に控えた運動会の赤白決めをしました。6年生代表がみんなの前でくじ引きをし、1組群が白、2組群が赤と決まりました。
そのあと、運動会のために、日本体育大学の応援団・チアリーダーの皆さんが、応援の演技を見せてくださいました。大きくよく通る声・きびきびした振り・テンポのよい演奏と、子どもたちにとってはとても参考になるものでした。すばらしい演技を披露してくださった応援団の皆さんに、子どもたちから大きな拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長の話