ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

2年 図書

きれいに飾り付けをしていただいた図書ラウンジで読書です。
画像1 画像1

図書ボランティアの会

寒い中、図書ラウンジの飾り付けや本の整理などありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月1日(木)

<1年2組のリクエスト給食>
 カレーライス 鶏の唐揚げ 野菜たっぷりサラダ コーヒー牛乳
 今日は1年生にとって、初めてのリクエスト給食です。1組と2組の希望が違いましたので、別々にしました。希望が多かったカレーライスと唐揚げでは、どうしてもカロリーオーバーになるので、今日はちょっぴりバターの使用をやめたり、カレーの肉を減らしてヘルシーカレーに仕上げました。
献立はサンプルが出るまで秘密なので、サンプルに集まって見ていた様子がとてもほほえましかったです。

<今日の食材の産地>
 米:千葉(東金市)ふさこがね   豚肉:岩手   鶏肉:徳島
 人参、じゃが芋:世田谷      にんにく:青森   生姜:高知
 玉葱:北海道   りんご:青森  きゅうり:熊本   キャベツ:愛知
 ブロッコリー:愛知
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工 ふしぎなたねから 1

大きな絵を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工 ふしぎなたねから 2

大きな絵をがまもなく完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 分数

分数のものさしを作っていろいろなものを測っています。
画像1 画像1

4年 習字 雲

部分の組み立てに気をつけて書いています。上下の大きさを整えることが難しい字です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 学級会

日直の仕事について話し合っています。
画像1 画像1

6年 国語 イーハトーブの夢

宮沢賢治の「やまなし」「イーハトーブの夢」を学習しています。「イーハトーブの夢」は宮沢賢治が小学生に向けて書き下ろしたものです。この文章を読むことで児童は、広い知識と理想を持つ賢治を知り、賢治が生んだ他の作品への興味をもつ事になります。
画像1 画像1

5年 日本の工業

大田区の中小工場や伝統工芸について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会 沖縄

1945年3月に東京大空襲に続き、大規模な攻撃が沖縄で行われました。この後、8月の原子爆弾の攻撃によって太平洋戦争が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 日づけとよう日

日づけの読み方を練習しました。子どもたちが先生役になって、みんなで声をそろえて、音読しています。

画像1 画像1

2年 算数 かけ算

1の段の九九を学習しています。

画像1 画像1

3年 図工 カクカクタワー

色画用紙に、切り込みを入れて凹凸を作ります。切り込みの長さや幅を変えて画用紙に美しい表情を作り出します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 分数

黒板のたての長さをはかって、1mに満たないはしたの長さや1Lに満たない水のかさを分数を使って表しました。実際にテープを使って分数の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 友達の良いところを見つけよう

友達にインタビューして友達の良いところをメモをしています。
画像1 画像1

1年 国語 日づけとよう日

日づけの読み方を練習しました。子どもたちが先生役になって、みんなで声をそろえて、音読しています。
画像1 画像1

2年 図工 おめでとうのケーキ

うれしいことやお祝いしたいことがあった時に飾る、おめでとうのケーキがそろそろできあがりそうです。ダンボールやいろいろな材料を利用して、自分の気持ちを込めて素敵なケーキを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月30日(水)

かきたまうどん 一塩野菜 キャラメルポテト 牛乳
 キャラメルポテトは、キャラメル大に切ったさつま芋を素揚げにして、砂糖、水、バターで作った餡を絡めた物です。

今日は、世田谷産の野菜 小松菜、白菜、人参を使いました。

<今日の食材の産地>
 小松菜:世田谷(用賀)  人参:世田谷(瀬田)  白菜:世田谷(桜ヶ丘)
 鶏卵:群馬        豚肉:岩手       長葱:埼玉
 玉葱:北海道       きゅうり:熊本     さつま芋:茨城
画像1 画像1

11月の避難訓練

火災が起こったときの初期消火の方法を学習しました。消防署の方から消火器の使い方や避難の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/7 冬季休業終