ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

全学級でお話劇場 12月 (1)

今年最後のお話劇場です。サンタクロースなどクリスマス関連のお話などたくさんの本の中から良い本を選んでいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学級でお話劇場 12月 (2)

お話劇場です。子どもたちが大好きな時間です。保護者の方が月に1回読み聞かせをしてくださいます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学級でお話劇場 12月 (3)

今年最後のお話劇場です。サンタクロースなどクリスマス関連のお話などたくさんの本の中から良い本を選んでいただきありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学級でお話劇場 12月 (4)

今年最後のお話劇場です。サンタクロースなどクリスマス関連のお話などたくさんの本の中から良い本を選んでいただきありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工 おどりトラ

韓国の民話「おどりトラ」のお話を聞き、水墨画でおどりトラを書きました。習字とは違う筆づかいで、大きな和紙にダイナミックに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月14日(水)

力うどん 野菜の梅ごまだれ 豆腐ドーナッツ 牛乳
 給食の力うどんは、油揚げの中にお餅が入っています。
うどん、餅は、エネルギーのもとになる食べ物です。また、野菜の梅ごまだれの梅干しは、疲労回復の効果があります。今度の持久走大会まで、食べ物でもパワーを蓄えて頑張ってほしいです。

<今日の食材の産地>
 鶏肉:徳島   鶏卵:群馬   梅干し:紀州   人参:千葉
 玉葱:北海道  長葱:埼玉   キャベツ:愛知   きゅうり:熊本
 
画像1 画像1

5年 算数 分数

分数のかけ算を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 あつまれ冬のことば

冬の言葉を使ってカレンダーを作ったり、カルタを作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 しかけカードを作ろう

「おもちゃの作り方」の説明書を書き上げていく過程で<順序を示す言葉>や<文章の構成>を考えさせる学習です。また、聞き手にわかりやすい文章を書くことで、話すことにも役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 バスケットボール

バスケットボールの基本的な動きをしっかりと学習しています。

画像1 画像1

6年 算数 比例

反比例の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の持久走大会は19日に延期します

本日の持久走大会は19日(月)に延期します。雨が上がっても校庭の状態が良くないため延期になります。見守りメールでも発信しています。

画像1 画像1

6年 国語 鳥獣戯画を読む

説明文として、筆者のもの見方、考え方を読み取り、それをどのように表現し、わかりやすく説明しているかを学習します。デジタル教科書を使っています。

画像1 画像1

今日の給食 12月13日(火)

<世界の料理 スウェーデン編>
 カレーピラフホワイトソースがけ ピッティパンナ ジンジャークッキー 牛乳

 ピッティパンナは、じゃが芋を使った家庭料理です。ジンジャークッキーは、生姜の入ったクッキーで、クリスマスには必ず食べるそうです。甘くてほんのり生姜の風味がするクッキーは、とても好評でした。

<今日の食材の産地>
 鶏肉:鹿児島    鶏がら:群馬   豚肉:鹿児島   鶏卵:群馬
 人参:千葉     玉葱:北海道   じゃが芋:北海道  パセリ:福岡
 生姜:高知  
 
画像1 画像1

4年 社会 東京都

東京都に、23区、26市、西多摩郡、伊豆諸島・小笠原諸島などあることを学び、これらを地図帳で調べました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 情報化社会

情報化社会についてパソコンで調べ学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の植物 野沢菜

信越地方で栽培される野菜で、特産の野沢菜漬けの材料とされます。 茎と葉の丈は50〜90cmにもなります。12月13日に収穫して漬物を作ります。4年生が世話をしています。

画像1 画像1

4年 総合 野沢菜(1)

4年生が植えた野沢菜を収穫します。野沢菜の根元を包丁で切ります。多くの保護者の皆様ご協力ありがとうございます.



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 野沢菜(2)

野沢菜を丁寧に洗います。手が冷たくて大変な作業です。野沢温泉では、冬場の野沢菜漬けの時期になると温泉が野沢菜の洗い場として開放されるそうです。包丁で切り、調味料(塩・ザラメ・酢・鷹の爪・しょうゆ・みりんなど)を入れて漬けこみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 明かりをつけよう

豆電球とソケット、電池ボックスをつないで回路を作り、明かりをつけました。間に、自分の身の回りにあるボタンやチャックなどを入れつくかつかないかを確かめ、電気が通る物、通らない物を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/7 冬季休業終