ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

1年 国語 じどうしゃくらべ

いろいろな自動車について調べて、カードにまとめました。今日は、そのカードをまとめて、自分だけの「自動車図鑑」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数 比例

比例関係を式に表す学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 ハードル走

ハードルのこつは、前足をまっすぐに振り上げる、そのためにハードルの少し手前(足の長さ分以上)でジャンプする、後ろ足を横にあげる、頭の高さを変えない等、色々あります。
画像1 画像1

5年 道徳 わたしのいもうと

いじめを考えるきっかけとして「わたしのいもうと(松谷みよ子:偕成社)」を用い、いじめはいのちを奪うこともあるということを学習しました。
画像1 画像1

持久走大会に向けての自主練習

持久走大会が近づいてきました。自主練習は7時50分から8時10分までです。持久走は心臓に負担のかかる激しい運動ですので、毎朝必ず、保護者の方の健康観察をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会科見学 3

最高裁判所大法廷で説明を聞いています。裁判は,その内容によって,主に簡易裁判所か地方裁判所あるいは家庭裁判所のいずれかから始まりますが,第一審の裁判に納得がいかないときには,上級の裁判所に不服を申し立てること(控訴等)ができます。そしてその裁判所に憲法の違反があるときなどには,さらに上級の裁判所に不服を申し立てること(上告等)ができます。最高裁判所は,終審の裁判所ですから,その裁判は最終のものとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学 2

江戸東京博物館には、日本橋や中村座の複製、長屋の大型模型、可動模型、持上げ可能な千両箱などの展示物がありました。明治維新、文明開化、東京大空襲などの展示もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学1

国会議事堂を見学しました。衆議院本会議場や天皇の休憩所などを見てから庭に出て、議事堂正面で写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳

プロ車椅子テニスプレーヤーとして世界のトップで活躍する国枝慎吾さんのビデオを見て、自分の生活に生かせることは何か考えました。
画像1 画像1

2年 国語 作文の発表

2年 国語 作文の発表
画像1 画像1

3年 算数 分数

黒板のたての長さをはかって、1mに満たないはしたの長さを、分数をつかって表しました。単位分数を用いた分数の学習をしました。
画像1 画像1

今日の給食 11月29日(火)

かてめし さつま汁 ねぎぬた りんご 牛乳
<埼玉県の郷土料理>
埼玉県の郷土料理「かてめし」と「ねぎぬた」を食べます。
かてめしは、昔お米が貴重な食べ物だった為、季節の野菜やきのこなどを混ぜて量を増やしていました。
ぬたは、野菜や魚介類を酢味噌で和えた料理です。今日は、埼玉県特産の深谷葱を使いました。

<今日の食材の産地>
 鶏肉:徳島     いか:青森   わかめ:鳴門   こんにゃく:群馬
 人参:千葉     ごぼう:青森  いんげん:沖縄   大根:千葉
 さつま芋:千葉   長葱:埼玉   深谷葱:埼玉   りんご:青森
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工 リモコン製作所

新しい機能をもったリモコンを考え、木や粘土などいろいろな材料で形にしていきます。タイムトラベルリモコン、アニマルリモコンなどユニークな機能が開発されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 日本の工業

これからの日本の工業について、考えています。
画像1 画像1

4年 国語 アップとルーズで伝える

段落と段落のつながりや対比について考えています。

画像1 画像1

1年 体育 持久走

12月14日に行われる持久走大会と同じ距離を走りました。
画像1 画像1

家庭教育学級

昨日の行われた脳と感性の研究者である黒川伊保子さんの「しあわせ脳を作ろう」の講演会については、PTAのHPに詳しく掲載されています。
画像1 画像1

5年 国語 同じ読み方の漢字

同じ読み方の漢字を探しています。
画像1 画像1

2年 体育 マット運動

マットを使っていろいろな運動をしています。
画像1 画像1

1年 国語 むかしばなしがいっぱい

世界の昔話を探しています。1年生はお話をたくさん知っています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/7 冬季休業終