ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

6年 社会 私たちのくらしと日本国憲法

差別を受けてきた人々の証言ビデオをもとに、基本的人権とは何かということを考え、まとめました。
画像1 画像1

代表委員会活動

6年生送る会の準備を代表委員会の3、4,5年生が始めました。今日から、中休みに花のアーチづくりをします。
画像1 画像1

3年 英語活動

1〜30までの数字の発音をゲームを楽しみながら、ALTと一緒に学びました。
画像1 画像1

1年 図工 おしてかく

いろいろな型や凹凸のあるものに絵の具をつけて、形を画用紙に押して楽しい絵を描きました。
画像1 画像1

4年 理科 熱の伝わり方

金属の熱の伝わり方を金属棒を使って実験しました。ロウを塗った棒を水平で加熱したり、斜めにして加熱したりして、ロウの溶け方を調べます。続いて金属板についても同じようにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動朝会(縄跳び)

縄跳びのシーズンです。たくさん運動して寒さに負けない体力をつけましょう。宮前なわとびチャレンジカードにたくさん色がぬれるといいですね。
画像1 画像1

朝のあいさつ

今月は1年生4年生があいさつ当番です。寒い朝ですが、元気よく声をかけていました。
画像1 画像1

5年 音楽 トランペットボランタリー

「トランペットボランタリー」の練習を始めました。3月24日の卒業式の入場曲です。5年生が演奏します。
画像1 画像1

4年 図工 彫りを重ねて

彫刻刀を使っています。今は、2枚目を掘っています。完成したら重ねて印刷します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月14日(木)

ちゃんこうどん さつま芋の雪景色 煮合い いちご 牛乳
 煮合いは茨城県水戸市下市地方の郷土料理で、お正月やお祝い事の人が集まる時に欠かせない料理のひとつです。酢が入る煮物で、日持ちがし、先人の知恵が伺える郷土料理です。

画像1 画像1

1.2年 リズム体操

1月から中休みを利用して、健康トレーナーによる体づくり運動を始めました。今日は、1,2年生が取り組みました。
画像1 画像1

5年 理科 おもりのふれかた

重りのふれかたには、どのような決まりがあるか。ふりこの長さや重さ、角度などを変えて、1往復する時間を調べます。
画像1 画像1

2年 国語 何に見えるかな

この学習は、ちぎってできた絵の見え方について、友達と興味をもって話したり聞いたりすることを指導のねらいとします。子どもたちは、各自が作った「ちぎり絵」で思いついたことやそこから想像したことを出し合います。
画像1 画像1

1年 国語 カルタづくり

ことわざカルタやいろはカルタ、かたかなカルタなどをして遊んできましたが、今度は自分たちでカルタづくりに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 総合 もみすり

脱穀したもみをもみすり機を使って玄米にしました。主任児童委員の方も参観されました。もみがらは畑にまきます。この後、精米にします。2月ごろ、お世話になった方をお呼びしてお米パーティを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)今日の給食

シナモントースト セサミトースト カリフラワーのシチュー 
コーンポテト 牛乳
 冬野菜を使ったシチューで、カリフラワーも柔らかく煮込みました。ホワイトソースは牛乳と豆乳をあわせて使用し、さっぱりと仕上げました。
画像1 画像1

1年 体育 平均台を使って

平均台を使っていろいろな運動をしました。
画像1 画像1

3年 算数 計算の仕方を考えよう

40×30の計算の仕方をいろいろ考えました。10のまとまりを作ってあとで計算するやり方が一番速くわかりやすいことが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語 世界遺産になるまでの道のり

 「世界遺産になるまでの道のり」を学習した後、各自調べてきた世界遺産を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 私たちのくらしと日本国憲法

日本国憲法についての関心を深め,日常生活と憲法のかかわりを学習しています。その中の国会のはたらきについて資料をもとに調べています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31