ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

5年 理科 おもりのふれかた

おもりを使ったふりこの実験を行う中で,「ふりこの1往復する時間は,どうすると変えることができるか」などおもりのはたらきについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 ものの名まえ

「ものの 名まえ」を読み、ものには、個々の名前とひとまとめにした名前があることを学習しています。
画像1 画像1

3年 音楽 あの雲のように

腹筋を使って発声練習をしました。3拍子の流れを感じながら,「あの雲のように」を歌っています。階名を覚え,リコーダーも練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工 彫りを重ねて

1枚目、2枚目を彫った後、重ねて印刷しています。できあがった作品を見て歓声がわいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級会

目標について話し合っています。
画像1 画像1

あいさつ当番

今月は1年生4年生があいさつ当番です。元気よく声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角点

宮前小学校の裏庭に、三角点があります。毎年、国土交通省の国土地理院の方が調査にこられます。三角点とは三角測量に用いる際に経度、緯度、標高の基準になる点のことです。地図の作成、道路の建設、都市の開発になくてはならないものです。東京都には498あります。その一つが宮前小学校の裏庭にあります。
画像1 画像1

今日の給食 1月20日(水)

ミルクパン 洋風卵焼き ペンネアラビアータ 茹でブロッコリーのレモン醤油がけ 牛乳
 洋風卵焼きは、人参・玉葱・豚挽き肉・マッシュルーム・パセリが入った具沢山の卵焼きです。
画像1 画像1

6年 理科 生き物と自然環境

生き物の生活の中には、自然環境が重要であることを調べて、気づかせる学習です。光合成や食物連鎖などを考えます。
画像1 画像1

5年 家庭科 ランチョンマット

ランチョンマットを作っています。どんなランチョンマットを作るか計画した後、中表にして周りを縫います。ミシンを使って完成です。
画像1 画像1

3年 社会 目黒の昔をたずねて

パソコンで昔のものを調べています。教室の前には昔のものが展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 わたしのかお どんなかお

笑っている顔、泣いている顔、真剣な顔…様々な自分の表情を紙版画にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 サッカー

暦の上で最も寒い時期とされる大寒の20日、暖かい日です。校庭では5年生がサッカーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学級活動 学級会

司会や記録の子が進行役となって、今度行う「おたのしみ会」の内容を話し合いました。
画像1 画像1

1年 道徳 みいちゃんがわらった

「みいちゃんがわらった」という絵本を教材に,困った人がいたらどうしたらよいかなど考えました。
画像1 画像1

4年 体育 走り高跳び

走り高跳びに挑戦しています。走り高跳びは、より高く跳ぶことを競い合う運動です。また、助走や踏み切りの仕方を工夫して技能の習得を図りながら、自己の記録の伸びを楽しむことができる運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 ものの名まえ

「ものの 名まえ」を読み、ものには、個々の名前とひとまとめにした名前があることを学習しています。
画像1 画像1

5年 算数 円

円の面積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月19日(火)

ごはん 打ち豆汁 肉じゃがのカレー煮 ごま和え いちご 牛乳
 ≪みやっこ給食≫
 打ち豆汁は、福井県の郷土料理です。打ち豆は大豆をつぶし、乾燥させたものです。福井県は永平寺などの大きなお寺が多く、仏事と大豆の収穫期が重なるので、精進料理の食材として利用されてきました。汁物には一緒に煮るだけで柔らかくなるので、使いやすいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工 凹凸の美しさをつくろう

立方体を曲線や直線で任意に二つに分割し、ずらしてできた一つ一つ違った凹凸の造形63個を用いて、明暗の美しい作品をつくります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31