ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

6年 理科 生き物と自然環境

生き物の生活の中には、自然環境が重要であることを調べて、気づかせる学習です。光合成や食物連鎖などを考えます。
画像1 画像1

5年 家庭科 ランチョンマット

ランチョンマットを作っています。どんなランチョンマットを作るか計画した後、中表にして周りを縫います。ミシンを使って完成です。
画像1 画像1

3年 社会 目黒の昔をたずねて

パソコンで昔のものを調べています。教室の前には昔のものが展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 わたしのかお どんなかお

笑っている顔、泣いている顔、真剣な顔…様々な自分の表情を紙版画にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 サッカー

暦の上で最も寒い時期とされる大寒の20日、暖かい日です。校庭では5年生がサッカーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学級活動 学級会

司会や記録の子が進行役となって、今度行う「おたのしみ会」の内容を話し合いました。
画像1 画像1

1年 道徳 みいちゃんがわらった

「みいちゃんがわらった」という絵本を教材に,困った人がいたらどうしたらよいかなど考えました。
画像1 画像1

4年 体育 走り高跳び

走り高跳びに挑戦しています。走り高跳びは、より高く跳ぶことを競い合う運動です。また、助走や踏み切りの仕方を工夫して技能の習得を図りながら、自己の記録の伸びを楽しむことができる運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 ものの名まえ

「ものの 名まえ」を読み、ものには、個々の名前とひとまとめにした名前があることを学習しています。
画像1 画像1

5年 算数 円

円の面積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月19日(火)

ごはん 打ち豆汁 肉じゃがのカレー煮 ごま和え いちご 牛乳
 ≪みやっこ給食≫
 打ち豆汁は、福井県の郷土料理です。打ち豆は大豆をつぶし、乾燥させたものです。福井県は永平寺などの大きなお寺が多く、仏事と大豆の収穫期が重なるので、精進料理の食材として利用されてきました。汁物には一緒に煮るだけで柔らかくなるので、使いやすいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工 凹凸の美しさをつくろう

立方体を曲線や直線で任意に二つに分割し、ずらしてできた一つ一つ違った凹凸の造形63個を用いて、明暗の美しい作品をつくります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 じしゃくのふしぎ

磁石につくものには、どのようなものがあるかを考え、実際に磁石を使って調べました。フロッピーディスクなど、磁石を近づけてはいけないものも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 1000より大きな数

2つの1000より大きな数を比べ、どちらが大きいか考えました。数直線で確認して不等号で示しました。
画像1 画像1

朝のあいさつ

寒い朝ですが、挨拶当番の1年生4年生が元気よく声をかけています。
画像1 画像1

クラブ活動紹介 6

卓球クラブ・手芸クラブ・料理クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月18日(月)

牛挽き肉と根菜の丼 かんぴょうの卵とじ汁 ミルクくず餅 牛乳
 かんぴょうの卵とじ汁は、栃木県の郷土料理です。栃木県は、かんぴょうの生産全国1位の県です。
 またミルクくず餅は、牛乳とでん粉をあわせ火にかけて練り、ちぎり分けて、きなこにからめました。

画像1 画像1

4年 理科 冬の気温

冬になり、気温もグッと下がってきました。4年生では、季節ごとに自然の様子や気温を観察し学習しています。1年の気温の変化をまとめます。
画像1 画像1

5年 国語 物語を作ろう

1枚の写真から、思い浮かぶ事象を「言葉」として読み取り、その「言葉」を手がかりとして、物語を作る学習です。
画像1 画像1

1年 国語 カルタづくり

自分たちでカルタを作っています。今日の児童朝会の校長先生のお話はカルタの由来についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28