ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

5年 算数 円

円の面積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月19日(火)

ごはん 打ち豆汁 肉じゃがのカレー煮 ごま和え いちご 牛乳
 ≪みやっこ給食≫
 打ち豆汁は、福井県の郷土料理です。打ち豆は大豆をつぶし、乾燥させたものです。福井県は永平寺などの大きなお寺が多く、仏事と大豆の収穫期が重なるので、精進料理の食材として利用されてきました。汁物には一緒に煮るだけで柔らかくなるので、使いやすいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工 凹凸の美しさをつくろう

立方体を曲線や直線で任意に二つに分割し、ずらしてできた一つ一つ違った凹凸の造形63個を用いて、明暗の美しい作品をつくります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 じしゃくのふしぎ

磁石につくものには、どのようなものがあるかを考え、実際に磁石を使って調べました。フロッピーディスクなど、磁石を近づけてはいけないものも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 1000より大きな数

2つの1000より大きな数を比べ、どちらが大きいか考えました。数直線で確認して不等号で示しました。
画像1 画像1

朝のあいさつ

寒い朝ですが、挨拶当番の1年生4年生が元気よく声をかけています。
画像1 画像1

クラブ活動紹介 6

卓球クラブ・手芸クラブ・料理クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月18日(月)

牛挽き肉と根菜の丼 かんぴょうの卵とじ汁 ミルクくず餅 牛乳
 かんぴょうの卵とじ汁は、栃木県の郷土料理です。栃木県は、かんぴょうの生産全国1位の県です。
 またミルクくず餅は、牛乳とでん粉をあわせ火にかけて練り、ちぎり分けて、きなこにからめました。

画像1 画像1

4年 理科 冬の気温

冬になり、気温もグッと下がってきました。4年生では、季節ごとに自然の様子や気温を観察し学習しています。1年の気温の変化をまとめます。
画像1 画像1

5年 国語 物語を作ろう

1枚の写真から、思い浮かぶ事象を「言葉」として読み取り、その「言葉」を手がかりとして、物語を作る学習です。
画像1 画像1

1年 国語 カルタづくり

自分たちでカルタを作っています。今日の児童朝会の校長先生のお話はカルタの由来についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 何に見えるかな

一人ひとりの子どもたちが作った「ちぎり絵」で思いついたことやそこから想像したことを出し合っています。
画像1 画像1

ユネスコ世界寺子屋運動

ユネスコ世界寺子屋運動の一環として書きそんじハガキ、未使用切手などの協力をと代表委員会の児童が全校朝会で呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おしるこ大会

学校開放委員会恒例のおしるこ大会が行われました。昨日までの天気と違って、とてもよい天気になり、楽しくたこ揚げや羽根つきで遊びました。約70名が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展は18日から29日まで

書き初め展は18日から29日までです。イベントスペースで、その準備をしています。めぐろの子どもたち展は16日から31日までです。目黒区美術館で開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  生活 百人一首

2年生は百人一首が大好きです。日本の伝統文化に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科 水溶液の性質

ムラサキキャベツなどの身近に存在する植物を材料に指示薬を作り,それを用いて水溶液の性質(酸やアルカリ)を. 確かめる実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活 冬しらべ

身近な自然を観察し、冬になったことが分かることを探しました。霜柱を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月15日(金)

あけぼのごはん 松風焼き ふろふき大根 お浸し ぽんかん 牛乳
 今日は和風にまとめました。松風焼きにはけしの実を上に散らしました。
 また1年2組と4年2組のランチルーム給食でした。お楽しみのデザートにみたらし団子を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 私たちのくらしと日本国憲法

差別を受けてきた人々の証言ビデオをもとに、基本的人権とは何かということを考え、まとめました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28