さくらの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の予定は最初に見通しを持ち、安心して学習します。
相手と話すときのルールを理解して、会話の練習をし、コミュニケーション能力を高めます。
このように個々の課題に応じた個別の学習時間もあります。

3年 算数

画像1 画像1
217+326は、どこから計算すればいいかな?
100円玉からかな?1円玉からかな?
お金に置きかえて考えました。

2年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
内容項目「C集団や社会との関わり」の「規則の尊重」を学習しました。教材を通して自分のことを考え、「みんなのものを使うときはどんなことに気を付けていますか。」と道徳的実践力を養いました。

5年6年 学校安全教育

画像1 画像1
薬物乱用防止教室では、自分の心や体を大切にし、自分の健康や行動に責任を持つことの大切さを学びました。

中休み

画像1 画像1
葡萄も実ってきました。休み時間の様子です。

1年 国語

画像1 画像1
促音を学び、タブレットを使ってドリル学習をしました。好きな色を選んで丸を付け、提出箱に提出しました。

3年 国語

画像1 画像1
文様に関する説明文を読みました。タブレットを使って、ばらばらになった5つの段落を接続語などを手掛かりに正しく並べ替えました。

自分アップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も全校で自分アップタイムに取り組んでいます。
【わくわくタイム】で、目のトレーニングとコグニティブトレーニングを、【いきいきタイム】で、姿勢保持の練習をしました。

6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
どうしたらもっと高く跳べるかな?跳んでいる様子をタブレットで友達に撮ってもらい、どこを修正したらいいか振り返りました。

5年 国語

画像1 画像1
動画資料からインタビューするときのポイントを学び、タブレットを使って自分のインタビューシートを再構成しました。

3年 学校安全教育

画像1 画像1
自転車教室で交通安全を学びました。

4年 算数

画像1 画像1
優角の角度をはかるにはどうすればいいかな?分度器を工夫して使い求めました。

1年 国語

画像1 画像1
濁音が付く言葉をノートに書き、タブレットで自分の考えを友達と共有しました。

6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
金沢のどんなことに興味関心がありますか?読書活動を通して課題を明確にしました。

1年 生活科

画像1 画像1
1人1人の鉢にあさがおの種をまきました。

4年 理科

画像1 画像1
どうしたら電流の向きが反対になったことを確かめられるのかな?話し合いました。

3年 図工

画像1 画像1
ガムゴンを主人公に創作した物語を作品にします。

3年 音楽

画像1 画像1
自分の音を決めて、ドレミで歌う活動をしました。

3年 体育

画像1 画像1
学年合同で50m走のタイムを測定しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31