1年 6年生をおくる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月4日に「6年生を送る会」がありました。1年生は最初に6年生をエスコートして入場しました。出し物として「呼びかけ」と「歌」をやりました。今年1年間6年生にはとてもお世話になった1年生でしたが、1年間分の感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
 廊下の壁には事前に描いた「6年生の似顔絵」を11日の保護者会の日まで掲示してあります。
 

6年図工 「お茶にしましょう」

 6年間最後の焼き物として、実際にお茶が飲めるカップをつくりました。12月に粘土で成形し、1月に釉薬をかけて完成しました。湯飲み型あり、抹茶茶碗型あり、マグカップ型あり、スープを入れるのに良さそうなものもあり、個性に富んだ6年生そのままに、様々なカップができあがりました。
 6年生を送る会や感謝の会の時は二階廊下に飾ってあります。ぜひご覧ください。
 最後の図工の時間にみんなでお茶を実際に飲んで、使い心地を試しながら鑑賞するのが楽しみです。

 上から
「池のコップ」池の中に青いコップがありました。そのコップを見つけたらねがいごとがかなう。
「昔の茶わん」ある日、ある湖の底から、昔使われていたと思われる茶わんがみつかりました。
「さびてるコップ」あるおばあさんは昔買ったコップを大事に使い、今でも使っています。そのためさびがついています。それでもおばあさんはまだ使います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK放送体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NHKに放送体験教室に行きました。自分たちの作った原稿やVTRを使い、カメラマンなど様々な役割を分担して、ニュース番組作りに挑戦させてもらいました。
 どの子も自分の役割に真剣に、楽しそうに取り組み充実した体験をすることができました。

4年図工 「大きな口で」

 音楽会で大きなよい形のお口で歌っていた4年生。焼き物で大きな口の生き物をつくりました。白信楽粘土を基調に、焼いたときに美しくなるように考えてポイントでカラー粘土を使いました。
 1250度で焼成した粘土と1月に再会!飾るとすてきな台紙をつくりました。

上:「海から湖に来たカツオ鳥のおやこ」
 カツオ鳥のおやこが海から湖に来ました。その理由は、きらきら光って魚がいっぱいいるからです。

中:「ながめるワニ」
 遠くのけしきに見とれて口をあけてボーッとしている。

下:「ねこの姉妹」
 ある日ねこの姉妹が原っぱに遊びに行った。お花がたくさんあるところで、楽しくお話をした。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

児童会の提案で、日本ユニセフ協会から講師の先生をお招きして、ユニセフ集会が開かれました。
計画委員がユニセフハウスを訪問して学んだことを報告したり、4・5年生がユニセフクイズを出題したりして、全校児童でユニセフの活動についての理解を深めました。
ネパールの子どもが水を運ぶのに使う水がめを持つ体験をした子は、「こんなに重いとは思わなかった。何時間もこれを持って歩くのは大変だな。」と言っていました。
これから募金活動を行います。一人一人がユニセフの活動に意欲的に参加できればよいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の美術クラブ

 新年初めてのクラブは3年生のクラブ体験の時に活動するものを決めるために試作することから始まりました。3年生が時間内に楽しくつくることができるかどうか考えながら試作しました。その後「これは面白かった!」「これはちょっと難しいかも」と意見を出し合い、5種類の活動の中から好きなものが選択できるようにみんなで決めました。
 帰りがけに、年末につくったガラスに貼る絵を図工室の入り口に貼って鑑賞しました。下は4人分の作品の集合です。
画像1 画像1

1年 持久走大会 12月

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日に、持久走大会を実施しました。11中のグランドから緑道にかけて約600mの距離を走りました。全員が最後までしっかりと走ることができました。

音楽集会(目黒囃子鑑賞) 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、1月14日(金)音楽集会で目黒囃子保存会の方々に目黒囃子を聞かせてもらいました。獅子舞も披露してもらいました。獅子舞を見ることが初めての子どもたちが多く、初めは怖がっていましが、後半になると頭を噛んでもらって喜ぶ子がほとんどでした。
 <児童の声より>
「獅子舞はこわかったけれど、おどりは楽しかったです。お正月気分になりました。」
  
「獅子舞で噛んでもらえました。とても頭がよくなりました。楽器の演奏もとても楽し かったです。」
「ひょっとこがおもしろかったです。もう一度ど握手したいです。来年も来てもらいた いです。」

 

書き初め大会

画像1 画像1
 1月7日に中根住区センター主催の「書き初め大会」がありました。冬休み中でしたが1年生はたくさんの児童が参加しました。毛筆での「書き初め」は初めてでしたが一生懸命取り組んでいました。
 これからも地域の行事に参加して、地域に愛着をもってくれればと思います。

2年図工 「こっちん ぱりん」

 木工用の接着剤に、混ぜたらすてきになりそうな物を入れて、乾かしました。
「どうなった?」「きれいかな?」と、わくわくしながらやってきた一週間後、乾いたものをぱりん!とはずしました。
 シートのまま周りに絵をかいて飾ったり、穴を開けてペンダントにしたり、磁石をつけてあちこちに貼ってみたり、思い思いに活動を広げていました。
 「ものすごくきれい…」とお互いに見せ合う姿がすてきな、幸せな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 たからもの大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日に 生活科の「たからもの大会」を行いました。子供たちは、いろいろなお店やゲーム屋さんを開きました。景品には落ち葉やドングリなどを使った手作りの作品を工夫して作りました。

図書室より 12月

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校図書館では、季節に応じてさまざまな本を紹介しています。今は、クリスマス本の「アドベント・カレンダー」を掲示中です。毎日1つずつめくって、本の表紙がでてくるのをみんなで楽しみにしています。

6年図工 「木 スペシャル」

 9ミリ厚のシナベニヤ、たて300ミリ横900ミリの大きさのものを基本の材料として好きな物をつくりました。
 デザインはもちろん、板を切るための設計図、5回の中にどのように活動をするかの計画、持ち物・特別な材料の用意、と全てを自分の力で行いました。設計の計算で頭を悩ませて何度もチャレンジし、「これで5回目ですよ!!」と言っていた子も、つくりたいものを板でどのように組めばよいか戸惑っていた子も、それぞれがそれぞれの良さを発揮し、驚くほど沢山のバリエーションの作品ができあがりました。
 いす・しきりのある箱・遊べるようになっている箱・貯金箱・テーブル・オブジェ…どれもすてきで小さい学年の子たちが「6年生すごい!」と感激していました。

 上「しあわせうさぎ」ある日天国にいたしあわせうさぎはしあわせな小物入れになりました。しあわせそうにゆらゆらゆれます。ちいさなものをいれられます。

 中「海のさかなたち」海で魚たちがばらばらになってハートといっしょに楽しく遊んでいます。(パズルです)

 下「釣り具入れ」釣りに行くときに釣り具を入れる。行かないときは整理をするのに使う。(ふたをあけると右のようになっています9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽会〜元気にはずんで〜

 3年生は、英語の「ドレミの歌」に挑戦!はじめは口ごもっていた歌詞も本番は大きな口を開けて堂々と歌いました。もう一曲「WAになっておどろう」は手拍子やかけ声を交えながら元気はつらつ、笑顔があふれました。
 指使いに苦労したリコーダー、みんなでリズムを合わせて演奏した「チキチキバンバン」の合奏もばっちりと決まり、子どもたち自身大満足の音楽会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 和菓子名人に学ぼう

 総合的な学習の時間の活動として進めている「名人に学ぼう」シリーズも4回目になりました。今回お招きしたのは「和菓子名人」です。緑が丘駅前にお店があり、知っている子が多かったので、和やかに活動できました。
 名人の手から次々と繰り出される技の数々に目を輝かせながら、自分でも生菓子を1つ作りました。菊・つばき・バラのどれかを選んで作りましたが、なかなか思うようにはいかず、「さすが名人!」と今回も感嘆していました。
 また1つ地域の方との交流を通して、貴重な体験ができた活動でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽会〜2年生〜

2年生は、身体表現「リズミックボディパ」、合唱「世界が一つになるまで」「だいすきだいすき」「夕焼け小焼け」、合奏「マンボナンバー5」の発表をしました。2年生にとって初めての音楽会。78人でリズムを合わせるのに苦戦しましたが、毎日の練習で、少しずつみんなの音が一つになっていきました。本番では、2年生らしい元気な演奏を聴かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 「中根公園で秋探し」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、11月5日に中根公園で秋探しをしました。ビンゴ形式で、黄葉した葉っぱや木の実、虫などを探しました。落ち葉の間からクルミの実をたくさん見つけて、児童も担任も驚きました。珍しいトチュウの木も見つけました。

1年 パソコン学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、講師の先生にパソコンの使い方を指導していただいています。キッズ向けのソフトを使い、楽しみながらパソコンの学習をしています。マウスの使い方も少しずつ慣れてきました。

1年 はじめての「あいさつ隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日から29日まで、「あいさつ隊」の活動がありました。1年生は、初めて参加しましたが、みんな元気いっぱいあいさつをすることができました。
 「あいさつをして、あいさつをしてもらうと、心があたたかくなります。」、「たくさんの人とあいさつして、上級生の顔をたくさん覚えました。」などすばらしい感想を聞くことができました。

1年 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日、1年生は2年生と一緒に、セーフティ教室を実施しました。講師の方々が交通安全の指導をしてくれました。実際に車に走ってもらったり、車に乗せてもらったりして体験を通しての訓練ができました。この体験を日常生活に生かして、交通事故ゼロを目指します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
4/6 始業式・入学式