東北関東大震災義援金

23日と25日の朝、
代表委員により、東北関東大震災で被災している方々への義援金の募金を行いました。年度末の2日間だけでしたが、全校児童の気持ちで多くの義援金が集まりました。
25日に住区センターにもっていき、預けることができました。
ご協力ありがとうございました。

被災されている方々が、少しでも早く平安な気持ちになれるように祈っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

重要 東北関東大震災の余震に対する今後の対応について

保護者様

目黒区立東根小学校 校長 村尾 知昭


東北関東大震災の余震に対する今後の対応について


 3月11日の東北関東大震災及びその後の計画停電等の影響で学校給食の中止を余儀なくされましたが、校内では大きな混乱はなく子どもたちは学年末のまとめに取り組んでいます。報道によりますと、今後も余震が続くことも考えられますので、修了式までの学校の対応を以下のようにいたします。保護者の皆様のご理解、ご協力を宜しくお願いいたします。

1,3月22日(火)23日(水)のお弁当について
 3月22日は5,6年生が5,6校時に卒業式リハーサルのため1年生から4年生までは午前授業となります。また、23日は水曜日のため全学年午前授業となります。
 計画停電等により早朝からのお弁当づくりが困難なことが考えられますので、午前授業の学年の児童は原則として自宅で昼食を用意して下さい。
 但し、帰宅時間の関係上、お弁当を食べてからの下校を希望される家庭は、この限りではありません。

     3月22日(火) 1年生〜4年生 12時20分授業終了
       自宅で昼食を食べる児童   12時30分下校
       学校でお弁当を食べる児童  13時00分下校
       5,6年生          15時15分頃下校

     3月23日(水) 全学年     12時35分授業終了
  自宅で昼食を食べる児童   12時45分下校
       学校でお弁当を食べる児童  13時15分下校

 2,今後、大きな地震が東京で起きた場合の対応
 先日、大きな地震が今後起きた場合には学校に児童を待機させる旨のお知らせをいたしましたが、目安として震度5弱以上の地震が発生した場合には、保護者への引き渡しを行います。その際、電話連絡網及び見守りメール、ホームページでお知らせしますが、つながらない場合も考えられます。引き取りにいらしていただくまで学校で児童をお預かりします。

 3,ランドセル広場、学校広場(校庭開放)
     当分の間、中止します。

重要 今後の学校給食について

平成23年3月15日

保護者各位

目 黒 区 教 育 委 員 会
東根小校長 村尾 知昭


今後の学校給食について


 3月11日の東北地方太平洋沖地震に伴い、食材や、その輸送用燃料の不足等の状況が発生しています。さらに、計画停電(輪番停電)が実施された場合には、学校給食の実施に様々な影響が生じることが想定されます。
 つきましては、今後の学校給食については、下記のとおりとさせていただきますので、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。


  記

○ 3月16日(水)から23日(水)までの間、食材の確保等が難しい状況にありますことから、やむを得ず学校給食を中止させていただきます。

○ つきましては、お子さんにはお弁当を持参していただきますようお願いします。

○ この期間は、牛乳の原料となる生乳や輸送用燃料の不足等により、学校給食用の牛乳が納品されないため、お子さんには水筒を持たせてください。
お茶を提供させていただきますので、お茶を希望する場合はカップをご用意ください。

○ なお、お弁当を持参することができないお子さんにつきましては、学校にご連絡ください。
(アルファ化米(五目飯)で対応いたします。)

□ ランドセル広場は18日(金)まで中止いたします。
□ 防災頭巾を登下校時、持たせてください。
□ 計画停電の影響でオートロック等により自宅に入れない児童は、学校に戻ってくるように指導しています。
□ 計画停電の影響で信号機がつかない場合は、警察官が誘導してくれます。

学校評価アンケートの結果について

保護者、地域の皆様

目黒区立東根小学校 校長 村尾 知昭


 日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきましてありがとうございます。
 昨年11月にご協力いただきました『学校評価アンケート』の集計結果が出ましたので、配布文書として掲載しました。
 いただきましたご意見をふまえながら、来年度からの東根小学校の教育活動に生かし、さらによりよい教育活動の実現に向けて努力いたしてまいります。

緊急 本日の通級指導、明日以降の個人面談について

きこえとことばの教室
   通級児童保護者各位

 地震の影響で、計画停電や、交通機関の乱れが予想されます。
また、余震も続いていますので、通級や個人面談に関しては、
保護者の方の判断で、キャンセルしてくださってかまいません。
 みなさんの安全を最優先して行動してくださるよう、
お願いいたします。
                3月14日

雪の積もった東根小 〜朝の雪かき〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(火)、前日夜から降り続いた雪が積もり、全日公開日初日の東根小の校庭や屋根は真っ白に雪化粧。
 職員は朝早くから出勤し、学校の周りの雪かきを行い、児童の登校の安全確保に努めました。

異学年交流音楽集会

 2月10日(木)朝、今年最後の音楽集会が行われました。
 今回は1年間のまとめとして、2学年が合同で全校の前で演奏を発表しました。1年生と6年生、2年生と5年生は合唱、3年生と4年生は鍵盤ハーモニカによる合奏を行いました。最後は5年生の演奏をバックに全校で「君をのせて」を歌いました。
 異なる学年との演奏は普段はできない体験です。下の学年は上の学年と共に演奏することで上の学年に対する憧れをもったり、上の学年は下の学年を見ることで自分たちの成長を振り返ることができたりしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第十中学校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 小中連携の取り組みの一貫として、目黒区立第十中学校の先生方をお招きして6年生で出前授業が行われました。
 2月7日は田中主幹教諭による体育の授業、2月10日は松野教諭による英語の授業が行われ、6年生の児童も中学校の授業についてのイメージが膨らんだようです。

第16回サイエンスグランプリ 学校賞受賞

 東京電力株式会社主催の「第16回サイエンスグランプリ」(小学生・中学生理科大賞)で東根小学校が学校賞を受賞しました。
 1月31日(月)の全校朝会にて東京電力の方が来校され、代表児童に賞状と賞品をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生「めぐろの子どもたち展」鑑賞

画像1 画像1
5年生が目黒区美術館へ「めぐろの子どもたち展」を鑑賞しに行きました。
「すごい」「きれい」「おもしろそう」「つくってみたい」「これどうやってつくったの?」など呟きながら、興味をもって鑑賞することができました。

(「めぐろの子どもたち展」は1月30日(日)まで目黒区美術館で開催されています)

人権集会 〜ジンケンジャー参上〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成22年12月18日(土)に第十中学校区(第十中学校、東根小学校、八雲小学校、宮前小学校)の4校の代表児童・生徒が参加して行われた「いじめ問題を考えるつどい」をうけて、人権集会を行いました。
 代表委員の児童が自ら考えた寸劇「ジンケンジャー」をもとに、全校児童がいじめのない、気持ちよく生活できる学校にするにはどう行動していけばよいかを考えました。

専科より 家庭科

家庭科:藤本智子

家庭科では、体験学習を通して学んだことを実生活に生かす態度を育てることをねらいとしています。家庭科と聞くと、どうしても「調理実習」や「裁縫」をイメージしてしまいがちですが、アイロンがけや洗濯などを学習する場面もあります。どれも子ども時代に一度は経験しておきたいことで、大人になって生活を営む際の糧になるものです。学んだことを「家庭で」生かせるよう取り組んでいきたいと思います。

専科より 図工

図工:佐々木久見子
何色もある絵の具から、今使う色を選ぶ、という一瞬の行為の中にも、図工の学びがあります。パッと感覚を働かせて選ぶときがあれば、「こんな風に表すためには何色があっているだろう?」と、じっと考えて選ぶときもあります。完成した作品の技術的な得意不得意に目がいきがちですが、図画工作科では、1,自分の思いをもつこと 2,試行錯誤して表すこと 3,つくりだす喜びがあること、を大事にして授業に取り組んでいます。

専科より 音楽

音楽:橋本邦子 
音楽科では、心豊かに、クラスの気持ちを一つにして、合唱や合奏に取り組んでいます。リコーダーや鍵盤ハーモニカが苦手な子もいますが、音楽の楽しさを味わって演奏できるようになるように、みんな一生懸命がんばっています。冬休みを終え、いよいよ学年のまとめの時期です。それぞれの目標に向かって、自分なりの努力をして、歌や合奏に取り組みたいと思います。

夢と希望に満ちた1年に

校長 村尾 知昭

 明けまして、おめでとうございます。
 2011年がスタートしました。今年は卯年です。一説には、卯年生まれの人は素直で慈愛に満ちた愛情豊かな性質をもっていると言われています。さらに、自然と周囲の人から厚い信頼を得ることができ、尊敬される人生を歩むことができるとも言われています。卯年生まれの人にちなんで、人とのかかわりを大切にし、互いのよさを認め合い、励まし合って、子どもたちが夢や希望の実現に向けて一歩一歩着実に進んでいくことができるような年になることを心より願っています。
 さて、日々の授業や学校行事等を通して、常々感じていることですが、東根小の子どもたちの素晴らしいことは、素直で何事にも一生懸命に前向きに取り組むところです。そして、友達や先生と互いに支え合って、自分自身のよさや可能性を高めようと努力していることです。もちろん、その基盤になっているのが、保護者の皆様の温かい愛情に支えられ、見守られていることです。このような中で、子どもたちは、自分に自信をもち、着実に一歩一歩、前進し、成果を上げています。
 ところで、今年の4月から新学習指導要領が全面実施となります。「生きる力」の育成を基盤とし、教育内容の一層の充実・改善が求められています。どんなに時代が変わろうとも、いつの時代においても子どもたちにしっかりと身に付けさせなければならないものと、時代の変化に合わせて身に付けさせていくものをしっかり判断して、子どもたち一人一人が確かな学力と、豊かな心、そして健やかな体を身に付けることができるよう、教育活動の工夫・改善を図っていきたいと思います。
 教育は、無限の可能性を秘めた子どもたちに、厳しく教え優しく育てて、その資質を高めつつ、人間性を豊かにする営みであり、期待と希望をもって力強く行わなければなりません。
 また、「聞いたことは忘れ、見たことは覚え、やったことは忘れない。そして見付けたことは身に付く」と言います。子どもたちに一番心がけさせたいことは、覚えることは覚えること、そして、なぜかの疑問をもち、それを自分で調べ、自分で答えを出すことです。辞書を使って調べたり、先生に尋ねたりして「自ら学ぶ意欲や学ぶ力」を高めていくことです。
 子どもたちも新年を迎え、新たな気持ちで夢や希望をふくらませていることでしょう。夢や希望を、単なる夢や希望に終わらせることなく、実現させるためにはしっかりと目標をもち、努力を続けていくことが大切です。大リーグで活躍しているイチロー選手は、「こつこつと小さなことの積み重ねが大きな成果を得る」また「努力を続ければ、必ず夢は叶う」と言っています。イチロー選手ほどの大記録を達成した人でも、常に向上心をもって努力を続けています。そして、日々の努力の積み重ねを最も大切にし、夢や希望の実現を目指しています。
 イチロー選手は、「将来、プロ野球の選手になるのだ」という、しっかりとした目標をもち、そのための努力を積み重ねたからこそ、あのようなすばらしい成果につながったと思います。
目標をもつということは、生活を充実させることの基盤になります。東根小の子どもたちが、夢や希望の実現に向けて、日々の努力を続けるとともに生活を充実させることができ、より多くの満足感や充実感を味わうことができるようにしていきたいと思います。
今年も、激動の1年となることでしょう。夢と希望に満ちた1年となるよう、全教職員で力を合わせて、教育活動の工夫・改善に努めてまいります。
 今年も、学校に対するご理解とご協力を、よろしくお願い申し上げます。

重要 「きこえとことばの教室」に入級する年度内最後のチャンスです!

 2月3日(木)の午後、きこえとことばの教室「入級選考会」が開催されます。
 きこえとことばの教室での通級指導を受けたい方は、1月中旬までに、当教室へ、直接お電話ください。
 今回は、年長のお子さん(新1年生)も対象となります。
 入級選考会の前に、一度、親子で来室していただきますので、ご希望の方は、早めにご連絡ください。

12月20日(月)全校朝会 こどもフォーラム報告

画像1 画像1
全校朝会で校長先生から12月18日(土)のこどもフォーラムの話がありました。
その後、参加した4人の感想が発表されました。

「私は言葉はプレゼントにもなるけれど、ナイフにもなってしまうと思いました。」

「言葉は一生心に残るものだからこそ、しっかり考えて使わなければならないと思いました。」

「私たちBグループは本気で言葉を発するときと、ふざけて言葉を発するのとでは、言い方が違うので、言われた相手の感じ方も違ってくるということを話し合いました。」

「言葉は言う側と言われる側では感じ方が違い、誤解を招いたり、どんなにいい言葉でも言い方によって相手を傷つける場合があるので、それには気をつけなければいけないと思いました。」

「本気で悪口を言っても、ふざけて悪口を言っても人によって受けとめ方が違うので、友達を思いやる気持ちを大切にして、一つ一つの言葉を考えて言っていきたいです。」

こどもフォーラム

 東根小学校・宮前小学校・八雲小学校の5・6年生の学校代表、そして、第十中学校からは1・2年生の学校代表、合計16名の子ども達が集い、十中校区地域教育懇談会主催「こどもフォーラム」が八雲住区センターで開催、「嬉しかった言葉・嫌だった言葉」をテーマに話し合いました。
 実際に身の回りで起こっている言葉によるトラブルや、最近のテレビでの言葉遣いを例にして、約1時間活発に意見交換が交わされました。

    ひとつのことば      北原白秋

ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで 泣かされる

ひとつのことばは それぞれに
ひとつの心を持っている

きれいなことばは きれいな心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に
ひとつのことばを 美しく
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日、4年生が社会科見学として品川清掃工場と中央防波堤埋め立て地に行ってきました。「ごみのゆくえ」についてはすでに前期学習済みでしたが、改めて現場を見て興味を新たにしていた様子で、熱心にメモをとる姿が印象的でした。

ほほえみタイム

画像1 画像1
 今年度から、ほほえみタイム(交流活動)の時間に、東根小学校以外の学校から通級している児童も参加し、一緒に活動しています。
 第1回目を、7月2日の午後に行いました。みんなで、自己紹介などのゲームをしたり、七夕飾りを作ったりし、交流しました。
 次回は、11月12日午後を予定しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614