上目黒小学校のホームページです。

6年生を送る会3

6年生は「Good Time」の合奏を披露しました。
小学校生活最後の合奏です。憧れの6年生の迫力ある演奏に、大きな拍手がおくられました。

6年生のみなさん、卒業おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

在校生全員で作ったメッセージカードを、1年生が6年生に手渡ししました。
大好きなお兄さん、お姉さんに握手やハグをしてもらい、とても微笑ましい場面でした。
また、6年生から5年生へ、校旗とたてわりゼッケンの引き継ぎ、手作り雑巾のプレゼント贈呈がされました。
6年生の思いが伝わり、4月から最高学年として頑張ろう!という決意を強くもった5年生はとてもいい顔してしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

間もなく迎える6年生の卒業をお祝いして、6年生を送る会が行われました。

会場の飾りつけや出し物、呼びかけや全員合唱などで6年生の卒業をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツ ジョイフルタイム!

健康トレーナーによる「レッツ ジョイフルタイム」が行われました。
音楽に合わせて効果的に体を動かし、楽しみながら体力の向上を目指します。

健康トレーナーの先生に、一つ一つの動きを教えていただきながら、レッツダンス!!
全校みんなで楽しく思いきり体を動かし、寒さも吹き飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

クラブ発表会が行われました。
日頃の活動の様子と1年間の活動の成果を、それぞれのクラブが工夫して発表しました。

3年生は来年度から始まるクラブ活動を何にしようか、ワクワクしながら発表会を見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気パワーアップタイム

2月の元気パワーアップタイムは持久走です!
3分間校庭を走り、校庭を走った周数分、マラソンカードに色を塗っていきます。
寒さに負けず、元気いっぱい体力作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中連携の日

上目黒小学校、鷹番小学校、中目黒小学校、五本木小学校、目黒中央中学校5校の先生方が鷹番小学校に集まり、「小中連携の日」が行われました。
鷹番小学校の子供たちの学習の様子を参観した後、教科ごとの分科会に分かれ、小学校と中学校の連携を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

1月26日〜28日、代表委員会の児童を中心に正門前・南門前でユニセフ募金活動を行いました。
児童だけでなく、多くの保護者の皆様、地域の皆様、通勤途中の皆様に募金をしていただき、あたたかい心の輪が広がりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミャンマー視察団の皆様による授業観察

3・4校時には授業観察をしていただきました。
日本の授業に大変関心をもっていただき、子供たちにあたたかく声をかけてくださったり、一緒に参加してくださったりしました。
ミャンマー視察団の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミャンマー国際交流会2

「ミンガラーバー(こんにちは)」、「トヮバーオウンメー(さようなら)」など、ミャンマー語(ビルマ語)で元気よくあいさつすることもできました。
笑顔のあふれるあたたかい交流会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミャンマー国際交流会1

ミャンマー視察団の方々がご来校され、ミャンマー国際交流会が行われました。

花のアーチでお迎えして始まった交流会。全員合唱や5年生の合奏、3年生より手作りプレゼントなどで、おもてなしの心をお伝えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

漢字検定を行いました。
本校からは40名の児童が参加しました。
また、保護者の方にもご参加いただきました。

日頃の学習の成果を十分に発揮し、漢字検定に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明けの全校朝会

冬休みを終え、上目小に元気な子供たちが戻ってきました。
久しぶりに友達や先生方に会えた嬉しさで、笑顔にあふれた子供たちが体育館に集まり、あたたかい雰囲気の中、全校朝会が行われました。
真剣な眼差しで、校長先生のお話を立派な態度で聞くことができました。
今年度も残り3ヶ月、めあてをもって前向きに何事にも取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前の全校朝会

いよいよ冬休み始まりです。
後期前半が終わり、校長先生からお話をいただきました。
大変立派な態度で話を聞くことができました。
健康・安全に気を付けて、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢未来プロジェクト3

実技指導の後、6年生と一緒に給食を召し上がっていただきました。
優しく気さくに話してくださり、子どもたちもすぐに打ち解け、楽しい時間を過ごすことができました。三科さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢未来プロジェクト2

三科さんから5・6年生に実技指導をしていただきました。
初めに、ボールの投げ方や取り方を教えていただき、その後5年生vs6年生のソフトボールの試合をしました。
金メダリストから一流の技を丁寧に優しく教えていただき、大感激の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢未来プロジェクト1

11月30日、三科真澄さん(2008北京オリンピック ソフトボール金メダリスト)をお迎えし、「夢未来プロジェクト」が行われました。
体育館で、オリンピアンの体験、夢に向かって努力することの大切さについて全校児童にお話しいただきました。
プロの投球も間近で見せていただき、その速さと迫力に大興奮の子供たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーゴ国際交流会3

最後に、5年生の合奏・全員合唱・3年生の手作りプレゼントで、ジュルス様へ感謝の気持ちを伝えました。

子供たちにとって大変貴重で素敵な国際交流の一日になりました。
ジュルス様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーゴ国際交流会2

お話をお伺いした後は、トーゴの楽器や民族衣装の試着などを体験させていただき、子供たちは大喜びでした。笑顔で優しく接してくださるジュルス様と、すぐに打ち解けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーゴ国際交流会1

11月27日(金)、トーゴ共和国大使館よりジュルス カンコエ アデゥアヨム様がご来校され、国際交流会が行われました。

花のアーチでお迎えし、フランス語でのあいさつ「Bonjour(こんにちは)」からスタートした交流会。
ジュルス様にトーゴ共和国の地理や文化等、大変わかりやすく楽しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ2

学校評価

研究発表会ご案内

食育だより

スクールカウンセラーだより

ご案内

空間放射線量の測定結果

献立表