上目黒小学校のホームページです。

ツナ・豆入りのコロッケです。

画像1 画像1
9月30日(木)
麦ごはん
ツナコロッケ
コールスロー
みそ汁
牛乳
※写真は小皿にソースを入れていますが、教室ではかけて配ります。

(主な産地)
精白米(秋田) 精麦(福岡・佐賀)
ひよこ豆(アメリカ) 鶏ひき肉(青森)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
しょうが(高知)
キャベツ(長野) にんじん(北海道)
大根(北海道) えのき(長野)
長ねぎ(岩手) 生わかめ(宮城)

ツナコロッケは手作りです。じゃがいもを茹でてつぶし、
炒めた玉ねぎ・ツナフレーク・茹でてつぶしたひよこ豆
・塩・こしょう・しょうゆを入れて良く混ぜてから成型し、
小麦粉・パン粉の衣をつけて油で揚げました。
ソースは教室でかけます。カリッとした手作りコロッケです。
コールスローは、キャベツ・にんじんはさっと茹でて冷やしました。
ドレッシングと混ぜ合わせてよく冷やしました。
さっぱりとしたサラダです。
みそ汁は、えのきたけ・生わかめ・大根・ねぎの具です。
昼休みに「コロッケおいしかった!」と声をかけてくれる児童がいました。
今日もよく食べていました。

和の食材のケーキです。

画像1 画像1
9月29日(水)
カレーうどん
ひじきケーキ
牛乳

(主な産地)
鶏肉(岩手) うずら卵水煮(愛知)
たまご(栃木)
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
長ねぎ(岩手) 小松菜(東京)
しょうが(高知)
ひじき(長崎) はちみつ(アルゼンチン)
きな粉(国産)
厚削り節(鹿児島) 昆布(北海道)

カレーうどんは、厚削り節と昆布でしっかりだしを取り、
肉や野菜を炒めて煮、しょうゆ・塩・カレー粉で味を付けました。
最後にでんぷんでとろみをつけて汁の完成です。
うどんは、だし汁で別に茹でて配缶しました。
教室で、うどん・汁をどんぶりに入れて配ります。
だしが効いたやさしい味のカレーうどんです。
ひじきケーキは、小麦粉・きな粉・砂糖・卵・牛乳・ベーキングパウダーを
合わせた生地に、ひじき・にんじんをはちみつで甘く煮てごまを入れたものを混ぜ、
天板に流してオーブンで焼きました。人数分に切り分けて配缶です。
ひじきは見えますが、味はほとんど感じず、ほんのり甘いケーキです。
ひじき(海藻)・きな粉(豆)・ごま(種実)がとれるヘルシーなケーキです。
準備時間に、「カレーでしょ!カレーの匂いした!」
と声をかけてくれる児童がいました。
片付け時間には「うどんもケーキもおいしかった!」と
声をかけてくれる児童がいました。
今日もよく食べていました。

鯛のうま味を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(火)
鯛めし
豚汁
りんごゼリー
牛乳

(主な産地)
精白米(秋田) 精麦(福岡・佐賀)
真鯛(愛媛) 豚肉(茨城) 
大根(青森) じゃがいも(北海道)
ごぼう(青森) にんじん(北海道)
長ねぎ(青森) しょうが(高知)
こんにゃく(群馬)
りんごジュース(青森)

真鯛は「国産水産物販路多様化緊急対策事業」という
生産者支援の対策により無償で提供していただきました。
普段では購入できない高級食材を使用できました。
角切りの皮つきの切身の状態で納品されました。
しょうゆ・しょうが・酒で下味をつけた後に、オーブンで焼き
米・昆布と一緒に炊きました。
鯛のうま味が出たごはんです。
豚汁は具だくさんです。煮干しと厚削り節のだしで、
豚肉・じゃがいも・ごぼう・にんじん・大根・こんにゃく・豆腐
・長ねぎを入れたみそ汁です。肉や野菜のうま味も汁に出ています。
りんごゼリーは、国産のストレート果汁を使いました。
りんごの香りも感じるやさしい甘さのゼリーです。
片付け時間にまわると、「ごはんおいしかった!」と
声をかけてくれる児童が何人もいました。
今日もよく食べていました。

嬉しいプレゼント いただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 アスク上目黒保育園のもりぐみさんから、素敵なプレゼントをいただきました。
 一つ目は、ペットボトルで作ったプランターとお花 3鉢。
 もう一つは、園児さんが書いてくれたたくさんの絵です。

 来週の全校昼会で、子どもたちにお披露目します。
 そしたら、いい場所に飾らせていただきます。

 本当に嬉しかったです。素敵なプレゼント、ありがとうございました。

和風のヘルシーハンバーグです。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日(月)
麦ごはん
大豆入りハンバーグ
中華風きゅうり
具だくさんみそ汁
牛乳

(主な産地)
精白米(秋田) 精麦(福岡・佐賀)
豚ひき肉(青森) 大豆(北海道)
たまねぎ(北海道) しょうが(高知)
きゅうり(岩手) 長ねぎ(岩手)
じゃがいも(北海道) ごぼう(青森)
えのき(長野) にんじん(北海道)
きざみ昆布(宮城)

大豆入りハンバーグは、大豆を茹でてみじん切りしたものを
豚ひき肉と混ぜて小判型に丸め、オーブンで焼きました。
だし汁にしょうゆ・みりん・長ねぎを入れてたれを作り、
でんぷんでとろみをつけました。焼いたハンバーグにかけました。
大豆を一緒にとれるのでひき肉だけのハンバーグよりヘルシーです。
ご家庭では、水煮大豆をフードプロセッサーでみじん切りにすると
気軽にできますので、大豆を少し入れることをおすすめします。
豆が苦手なお子さんも食べやすいです。
中華風きゅうりは、きゅうりをさっと茹でて冷やし、
鷹の爪やごま油を入れたしょうゆだれに漬け込みました。
さっぱりピリ辛の副菜です。
具だくさんみそ汁には、豆腐・油揚げ・じゃがいも・ごぼう
・にんじん・えのき・長ねぎ・きざみ昆布と、具が9種類入っています。
だしと具材のうま味が出たおいしいみそ汁です。
一汁二菜の献立です。
今日もよく食べていました。

一汁二菜の和食です。

画像1 画像1
9月24日(金)
麦ごはん
鯵の南蛮漬け
おひたし
さつま汁
牛乳

(主な産地)
精白米(秋田) 精麦(福岡・佐賀)
あじ(タイ) 鶏肉(岩手)
ほうれん草(青森) もやし(静岡)
白菜(長野)
にんじん(北海道) 長ねぎ(青森)
さつまいも(千葉) 大根(青森)
にんにく(青森) しょうが(高知)

鯵の南蛮漬けは、塩・こしょう・酒で下味をつけ
片栗粉・薄力粉を合わせた粉をつけて油で揚げ、
長ねぎをたっぷり入れた甘酢をかけました。
鷹の爪も少量入れてほんの少し辛い味付けです。
「南蛮」とは、室町時代〜江戸時代にスペインやポルトガルのことを
いっていたそうです。
「エスカベージュ」や「マリネ」など酢漬けの料理が伝わり、
日本では「南蛮漬け」と呼ばれるようになったそうです。
おひたしは、ほうれん草・白菜・もやし・にんじんを茹で
よく冷やして水気を絞り、だし汁としょうゆを合わせたもので煮て
野菜と合わせました。野菜の甘みが出たさっぱりとしたあえ物です。
さつま汁は具だくさんのみそ汁です。
だしのうま味とさつま芋の甘みが出ています。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べていました。

お彼岸の「おはぎ」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(水)
二色おはぎ
(あずき・きな粉)
切干大根のはりはり漬け
けんちん汁
牛乳

(主な産地)
精白米(秋田) もち米(新潟)
きな粉(国産) 小豆(北海道)
鶏肉(岩手)
豆腐(岐阜) こんにゃく(群馬)
ごぼう(青森) 大根(北海道)
にんじん(北海道) 長ねぎ(秋田)
小松菜(東京) 切干大根(宮崎)

秋のお彼岸の行事食「おはぎ」です。
米ともち米を合わせて炊き、
粒を半分ほどつぶして1つ1つ俵型に丸め、
きな粉と砂糖をふるって混ぜたもの、
小豆を煮て砂糖を入れてさらに煮た「小豆あん」とそれぞれつけ、
配缶しました。
はりはり漬けは、切干大根を水でもどしてさっと茹で、水気を絞り
しょうゆ・酢・砂糖・みりんを煮たたれに漬けこみました。
甘いおはぎを食べた後にさっぱりとした大根が合います。
けんちん汁は具だくさんの汁ものです。
ごぼう・大根・にんじん・長ねぎ・こんにゃく・鶏肉
・豆腐・小松菜を削り節のだしで煮ました。
ごま油も入れて香りよく仕上げました。
片付け時間に「きな粉とってもおいしかった!」
「時間かかったけど全部食べたよ!」
と1年生の児童が声をかけてくれました。
今日もよく食べていました。

80周年ポスターができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの80周年委員会の皆様と広報部の皆様のお力で、地域の掲示板や商店会に貼っていただくポスターができました。素敵なポスターが3種類です。この町のどこかで見かけることがあると思います。楽しみにしていてください。

十五夜のデザートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(火)
ホットドッグ
レンズ豆入り野菜スープ
月見ゼリー
牛乳

(主な産地)
鶏肉(青森) 鶏ガラ(青森)
豚骨(青森)
レンズ豆(カナダ)
にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道) キャベツ(長野)
セロリ(長野) 

今日は十五夜です。
デザートを月に見立てたゼリーにしました。
乳酸菌飲料で作った白いゼリーに杏の甘煮を入れた
甘酸っぱいゼリーです。
(杏がしずんでしまいましたが、食べると月のように見えました。)
ホットドッグは、コッペパンに切れ目を入れ、
フランクフルトをはさみました。
フランクフルトには、ケチャップ・ソースを煮たものを
つけてしっかり味を付けました。
パンの外側にケチャップがつかないように、
パンを開く人とフランクフルトをはさむ人と2人ではさみました。
レンズ豆入り野菜スープは、野菜とレンズ豆とマカロニを入れた
具だくさんのスープです。具のうま味もスープに出ておいしいです。
教室をまわると、
「今日お月見するよ」と1年生児童が声をかけてくれました。
時間がかかっても全部食べてくれた児童もいました。
今日もよく食べていました。

9月17日(金) 4年 理科 水のしみこみ方

9月17日(金) 4年 理科 水のしみこみ方

雨水は…土にしみこんでいくから水たまりがなくなる
のでは?という疑問が出たので、

土や砂の粒の大きさによってしみこみ方がかわるのか
実験してみました。

実験楽しみ〜!!と楽しそうに活動に取り組んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)  4年 国語「ごんぎつね」

9月16日(木)  4年 国語「ごんぎつね」


国語の学習では、「ごんぎつね」の学習に入りました。

教科書の文章を読んで、自分で主人公の気持ちを書き込み
友達と交流して、クラスで交流しています。

たくさんの意見が出て、授業も盛り上がっています!!

毎日音読のご協力ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶏のだしがおいしいごはんです。

画像1 画像1
9月17日(金)
鶏飯
肉じゃが
牛乳
※写真はスープを食器に入れていますが、
教室ではごはんにスープをかけて配ります。

(主な産地)
精白米(秋田) 
鶏ムネひき肉(青森) 鶏ガラ(青森)
豚ひき肉(青森・鹿児島) 卵(栃木)
にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道)
小ねぎ(福岡) じゃがいも(北海道)
たくあん(国産) しいたけ(大分)
しょうが(高知)

鶏飯は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。
蒸して裂いた鶏肉・しょうゆと砂糖で甘く煮た椎茸・
せん切りのたくあん・錦糸卵・小ねぎをのせるごはんでしたが、
配膳をしやすくするため、具を炒り卵・塩味のとりそぼろにし
椎茸はせん切りにして煮、たくあんとともに、炊けたご飯にのせました。
鶏がらからとっただし汁に塩・しょうゆ・ねぎを入れたものをかけます。
だし汁のうま味と、具材の味が合わさり、さらさらと食べられます。
肉じゃがは、豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・糸こんにゃくを
水と調味料で炒め煮にし、じゃがいもを入れて煮ました。
ひき肉のうま味と野菜の甘さがしみた煮物です。
準備時間に献立の写真を見て、「おいしそう!これ好き!」と
1年生の児童が言ってくれました。
今日もよく食べていました

スパイスの香りを楽しめます。

画像1 画像1
9月16日(木)
カレーピラフ
フライドフィッシュ
キャベツスープ
牛乳

(主な産地)
精白米(秋田) 精麦(福岡・佐賀)
豚ひき肉(青森) 鶏ガラ(青森)
メルルーサ(ニュージーランド)
にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
キャベツ(長野) ホールコーン(国産)
にんにく(青森)

カレーピラフは、カレー粉など調味料を入れて米を炊き、
炒めて調味した具を炊けたごはんと混ぜました。
カレーの風味が効いたピラフです。
フライドフィッシュは、メルルーサという白身の魚に、
おろしにんにく・パプリカ・オールスパイス・しょうゆ・酒で
下味を漬けておき、でんぷんをまぶして揚げました。
にんにくとスパイスの味でおいしく食べられます。
スープは、鶏ガラでとったスープと
ベーコンのうま味とキャベツ等の野菜の甘みが出ています。
給食の片付け時間にまわると、「今日全部食べられました!」と
何人かの児童が報告しに来てくれました。
野菜や魚が苦手な児童でしたが、今日は残さず食べたそうです。
体の成長と共に、苦手なものも徐々に食べられるようになったようです。
子どもの成長はすごいな〜と改めて感じました。
今日もよく食べていました。

上目黒小特製パスタです。

画像1 画像1
9月15日(水)
海の幸とトマトの冷やしパスタ
ベイクドポテト
牛乳

(主な産地)
カッペリーニ(イタリア)
セロリ(長野) たまねぎ(北海道)
トマト(千葉) きゅうり(岩手)
にんにく(青森)
ホールトマト(イタリア)
トマトピューレ(長野)
いか(ペルー) むきえび(タイ)
あさりむき身(熊本) マッシュルーム水煮(岡山)
じゃがいも(北海道)

今日は晴れて気温も上がり冷製パスタ日和になりました。
毎年夏に作る、上目黒小の名物パスタです。
パスタは、冷たいソースに合う「カッペリーニ」を使いました。
イタリア語で「天使の髪」を意味するそうです。
スパゲティは1.6mm位の太さですが、
今日使用したカッペリーニは1.2mmと0.4mmと差はわずかですが
見た目はとても細いです。
茹でてから流水で冷やし、オリーブ油と塩をまぜてから配缶しました。
ソースは、たまねぎを炒めてホールトマトとトマトピューレを入れて煮、
いか・えびは白ワインを蒸してから入れ、蒸し汁も入れて冷やしました。
トマト・きゅうりは刻んで味を付けて冷やし、
汁ごとソースと直前に混ぜました。
魚介や野菜のうま味がきいています。
ベイクドポテトは、じゃがいもに溶かしバターを塗って
オーブンで焼きました。じゃがいものうま味がおいしい焼き物です。
1、2年生は1/4を1切れ、3年生以上は2切れつけました。
調理員さんたちは朝から大忙しで作ってくれました。
今日もよく食べていました。

夏のチャーハンです。

画像1 画像1
9月14日(火)
ジャコチャーハン
魚の中華風竜田揚げ
中華スープ
牛乳

(主な産地)
精白米(秋田) 精麦(福岡・佐賀)
ちりめんじゃこ(広島) 卵(栃木)
さわら(韓国)
にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
オクラ(鹿児島) 長ねぎ(青森)
たけのこ水煮(福岡) 小松菜(東京)
しょうが(高知) にんにく(青森)

ジャコチャーハンは、米と麦を炊く時に
しょうゆ・塩・油を入れて炊きました。
米に味が入り、油の効果でパラッとしたごはんになります。
具は、ちりめんじゃこと卵・にんじん・たまねぎと
この時期おいしいオクラを入れました。
最後に茹でたオクラを入れました。季節を感じられ、緑が鮮やかです。
魚の中華風竜田揚げは鰆を使いました。
豆板醤を入れて辛みを加えた中華風の竜田揚げです。
中華スープには、豆腐・ねぎ・筍・小松菜・しょうがを入れました。
しょうがの香りとだしのうま味が効いています。
今日もよく食べていました。

しっかり煮込んだキーマカレーです。

画像1 画像1
9月11日(土)
キーマカレー
小松菜サラダ
ぶどう
牛乳

(主な産地)
精白米(秋田) 精麦(福岡・佐賀)
豚ひき肉(青森) 豚骨・鶏ガラ(青森)
大豆(北海道)
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
小松菜(東京) キャベツ(長野)
きゅうり(青森) ホールコーン(国産)
にんにく(青森) しょうが(高知)
巨峰(山梨)

キーマカレーは、ひき肉と野菜を炒め、
ホールトマト・ドミグラスソース・カレー粉・ケチャップ・
ソース・チャツネ・塩・こしょう・赤ワイン・・と
様々な調味料と豚骨・鶏ガラでとったスープを入れて煮込みました。
茹でてきざんだ大豆も入れて、豆類をとれるようにしました。
ターメリックライスと一緒にいただきます。
小松菜サラダは、小松菜・キャベツ・にんじん
・きゅうりをさっと茹でて冷やし
ツナ缶・ホールコーンとともにドレッシングをかけて混ぜました。
小松菜をサラダとしておいしく食べられます。
デザートは旬のぶどう(巨峰)です。
大粒の甘くておいしいぶどうでした。
教室をまわると、キーマカレーもサラダも人気でした。
今日もよく食べていました。

9月10日 「オニヤンマ」上目に現る!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日の14時頃、東側の昇降口に「オニヤンマ」がいました。写真の様に立派なオニヤンマでした。学童擁護主事さんが捕まえたので、私(校長)が預かりました。
 めったに間近に見ることが難しいと思い、各教室を回って子どもたちに見せました。全クラスで見せた後、逃がしました。

9月7日(火)  4年 算数「変わり方調べ」

9月7日(火)  4年 算数「変わり方調べ」

目黒区の研究授業を行いました。
算数の変わり方調べで、
三角形の数が増えるとまわりの長さが増える
というきまりを表に表し、式にすることが出来ました。

たくさんの先生方に褒めていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 4年 理科「雨水のゆくえと地面のようす」

9月7日(火) 4年 理科「雨水のゆくえと地面のようす」

大雨が降っても…校庭が浸水しないのはなんで?
という疑問から、雨の日の校庭の写真を参考に、校庭の傾き調べをしました。

みんなで考えた調べ方は…

1:ビー玉を転がしてみる
2:水を入れた容器に印をつけて、傾きを見る

でした。
また、主事さんに道具を借りて実験してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(金) 4年 理科「植物の生長の観察」

8月27日(金) 植物の生長の観察

理科の学習では、暑くなって植物がどのように
生長したかを観察しました。

予想以上の生長ぶりに感激しつつ、
観察カードにまとめました。

カードのまとめ方もどんどん上手くなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

食育だより

その他

授業改善プラン

PTAからのおしらせ

お知らせ1

新型コロナウィルス対応関係

PTA80周年委